にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

出会いは親の思いでしょう

2014年07月16日 20時18分02秒 | 地元の布教

昨日も今日も同じ地区を回らせてもらった。
あまり時間がないので、移動をしないで自分の家の
近所にも値する地区だった。
何度も行っている地区でもあった。

ひさびさに行くことにしたんだ。
マムシ注意の場所には近寄らないようにして、、、、

昨日は劇的な出会いだった。
書くのが大変なので簡単にいうと、
自宅が建築中とのことで、知人の家に4月の末から
居候をさせているそうだ。教会長の資格があるとかいう90前後の男性。
豪快な笑い方の方で、とても励まされた。

腰の身上がある自分の分までがんばって欲しいと、護符さんを下さった。
『yoshiさんがおさづけをさせてもらうときに使って』と言って。
一袋下さった。5包入っているんだよね。
私がそういうことをしたことがないって思ったようで、、、



縦のつながりは強いけれども
横のつながりが分からないって言ってました。
私の所属教会のことも知らないし(わりと有名なんですが・・)、
さらに超有名な上級教会のことも知らない。
何も知らない方だった。なので、なおさら、
『こんなところでお道の人に会えるとは思わなかったよ』
と、出会いをとてもよろこんでくださった。

超おどろいたのは、そのあと教会にいるときに
私あてにその方から電話があったってこと。
護符さんの飲ませ方を説明したかったようだ。
慌てました。(汗だく)
でもね、でもね、慌てたけど嬉しかったんだよ。

「使わせていただいたときは、報告に行かせていただきます。
楽しみに待っていてくださいね。」
と言わせてもらった。
その方いわく
『自分の代わりにyoshiさんに頑張ってもらいたいから・・』
だから貴重な御符さんをあげたんだよと言ってました。
がんばらなくっちゃと心新たにした。

なんかーー、この出会いって神様の思いだよねー。
神様が気合を入れて下さったんだよね。
おやさま130年祭に向かう三年千日の中身づくりの年。
中身の充実のために出会わせて下さった方なんでしょうか。

なんだか、ありがたくってね。。

 


なんとか精一杯

2014年07月14日 19時16分55秒 | にをいがけ・おたすけ

気温上がりましたよね。

求人広告と戦った時間、約2時間。
まだ後輩のお仕事がみつかってなくて、
いっしょに探しているのだよ、、、、

自分の仕事を探すほうが楽ってのはあるよね。
後輩!がんばろうよ。
これもおたすけのうち。責任もって探すつもり。
でも、今日はもう午前中本人さんが来る前に
頭から湯気が出そうなくらい、、こもってました。

10時集合がかかっていて、会活動の一環として
愉達拝読後に歩くってわけで。
必死にチラシを見ているのに、
声を掛けてくださったのが3名のみ。
この3名の方は普段からおたすけ心のある方たち。
他の方はすぐ近くで・・・・他人事なのかと思うときはこんなとき。

正直、まだ後輩も来ていない時間だったので
助けてほしかったんだよね。熱中症になりそうだったわ。
焦りと少々のいらだち。だって、、、、、、、
ま、今はのみこもう。


なんとか午後からにをいがけをと時間を作ったが
2時間の疲労と暑さとで、ダメだった。前々からつないでいる
方のみをたずねていこうと思った。欲を出しても仕方がない、今日は。
駐車場から相手の家までの15分は、太陽の熱で頭がとけそうだった。
日傘も何も用意しておらずでしたので、もわもわで・・・・

コツコツとつないでいる奥さんは、
ちょうど子供を迎えに行って帰ってきたばかりで
これからお昼。。わたし帰るしかないよなー。
(帰宅してドアが閉まったばかりでした)
けど、半年振りくらいに顔を見ることができたので、よかった。
お留守じゃ残念だもの。近所のおうちは何度か回っている。
今日はこの一軒だけに心をこめて。
いつもポストに入れておくメモは読むらしい。

一生懸命、しゃべってくれていたけど、わからず。
こんなに暑い中歩いて大丈夫ですか?みたいな感じと読んだ。



帰りの道は、向かい風。涼しくて気持ちがよかった。
行きはあんなにとけちゃいそうなくらい暑かったというのに・・・
夏の向かい風は「涼」ですかねーー。

やっぱ昼前に歩かないとだめみたい。

 


その場で気づけ

2014年07月13日 19時08分19秒 | にをいがけ・おたすけ

所属教会の祭典日。
帰り道、買い物をしようと駐車場で
過去に一緒に仕事をしたご婦人が前を通った。

声をかけた。
昔、教会が今のところに移転するまえに
わりと見かけて、自分がお道の信仰を持っていて
近くの教会へ行っていることを伝えてあった。

忘れていたんだけど、それは。。。言ったっけー。

なにげなくしゃべっていて
『あさちゃん、元気なんでしょ?』
聞いてくれたので、なんとか元気だなって応えて
逆に私も聞き返しました。

婦人さんはちょっと考えて、首をひねってから
『そうでもねえぇ!』って言う。
どうしたんだろうって思って、聞いていくと
娘さんが大変な身上だということだ。

病院に入院をしていて、直らないって言う。
まだ40代のお母さんらしい。

そうなるにも原因があるのだから
一度相談に行きませんか?とか
なんで言ってあげなかったんだろうって後悔した。
ご本人も大事だけど、親にも考えなければならない
ところがあるんだから。身上が直るとかって話じゃなくて
まず話をすることが大切なことなのだからさ。

断られてもいいんだから、声は掛けさせてもらえばよかったんだよね。

まだまだ・・・・だね。
月次祭の日に会った方なのに、、、、

 


上級の理がここに

2014年07月11日 17時57分05秒 | 祭典日

上級教会の月次祭の参拝をさせていただいた。

おつとめ中は目が疲れていたので
目を閉じて鳴り物の音に
耳を傾けていた。寝てません。
今も直っておらず。

前の座布団には若い男子が窮屈そうに
たいくつそうに座っていました。

座布団もくっついてて、敷き方がおかしい。
あぐらをかいたり、体育すわりをしていた。
そのたびに私のひざやなんかに
接触するし、体育ずわりはないでしょう?
心の中で葛藤。
やたら身体が柔らかそうな、、、

そんなときに思ったさ。

「うちの次男のほうがまだマシだ・・もっと周囲を気遣うし。」

そう思ったら、前の男子ではなくて
怒りの矛先は、座布団を敷いた人となった。
ぼっちゃんが悪いわけではないんだよー、と。
たんのうだ。ひたすらたんのうさせてもらおう。

場所の移動も考えたんだけど、今日は人が多くて・・・
いっそ、廊下のほうがいい?

お話は印象深かったです。
現在と未来を行き来したお話で
脳みそが混乱気味にはなりましたが。

 

暑かったな。。。。今日の自分はどんなだったかな。
教友から楽しいお話を聞かせてもらえた。
今年は、こどもおぢばがえりに行かない人がけっこういる?

私も正直言って、、、、、。
一つ一つの事柄を考えると
面倒になってくるし、いやになるのだ。
行くって言っちゃったし・・・・
今年が最後のこどもおぢばのつもりで
係りの御用をさせていただいてくる予定。

猛暑のおぢばを駆けずり回るのには体力的にも
ね・・・・夏が暑くなったから、ここ数年。。
『猛暑の夏のこどもおぢばがえり』となってしまったから。


主人に言うのが恐怖。。。。11月にもあるし。

ありがとうございました。

 


お疲れました。

2014年07月09日 17時02分41秒 | 他のおみち話

今日はお疲れ様でした。
午前も午後もがんばりましたね。

後輩もいっしょに月次祭前の清掃ひのきしんを
させてもらえました。私もこんなの人生初です。

 

大型台風が日本列島を縦断か!!

実家の母が心配して、『11日の上級教会の月次祭は
行っちゃあダメだよ、車も飛ばされちゃうよ』と、
たったいま電話をかけてきてくれた。
まだ明後日のことなのに・・・・親だよね。


今日こそ、はやく寝たいですね。
明日は拝殿奉仕の日。