にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

ゴーヤのお供え物

2014年07月08日 18時21分58秒 | にをいがけ・おたすけ

参拝に行ったら、親神様の神饌物のなかに
ゴーヤが山盛りにお供えしてあるのを見つけた。

もしかして、昨日おさづけを受けて下さった方の
お供え物かな・・・

昨日は短い時間の中で
おさづけの相手に出会わせていただけました。
70代後半の糖尿病の男性。
実家の父親のような体格の方でした。
『目がよく見えないから、外へ出かけられないんだ。』
はじめ、そう言ってました。

おさづけ、最初は断られた。
そのあとでゴーヤの話になって、
日除けだけのために作っているという食べないゴーヤなら
神様へのお供えにさせてくださいと
ちょうど食べごろのものを数本その場でもいでくれた。

もぎ終わってから、もう一度おさづけのお願いを
させてもらったんだ、、、、『どんなものかもわからないから、、、』
そうおっしゃった。確かにそうだと思って、一押しをして
さっさと誘導をさせていただき、アーチ状のゴーヤの
実る棚のしたで立ちっぱなしでのおさづけ。

左手にははさみを持っていた・・・・
いいのか悪いのか分からないけど、
「目だけつぶっといてください」とお願いをして。。

だから、おさづけのお礼でいただいたわけではない。
純粋にお礼と言うとおさづけの直後の
『あそこにもまだあった』
言って、取ってくださった最後の一本のゴーヤだった。

うれしくて、ありがたくて持ち帰ったゴーヤ。

そのゴーヤが今日はお供え物として神饌に上がっていた。
ありがとうございました!!!




 


おにぎりコーナーの前で

2014年07月07日 20時37分36秒 | にをいがけ・おたすけ

後輩が教会へ運んでくる予定の時間まで
1時間ちょっとあったので、
にをいがけに行かせてもらうことに・・・・・

おとといも行った地域で教会からまあまあの距離。
おとといは雨が降っていて、、、事件が起きました。
にをいがけが終わって、教会に戻る前におにぎりを
買おうかなと思ってコンビニへ。

パンひとつを左手に、おにぎりが右手に。
ネギトロのおにぎりを手にとって、、、でもやっぱり
たらこに変えようかなっておにぎりコーナーに
戻る際、気が付いたらコンビニの床に倒れてました。
手にしていたおにぎりもパンもすっ飛んだ。

どうやら左足がスリップしたらしく、前にすべって右ひざを
ひどく強打していた。背中の脇っていうのかなあ、
なんとなく痛みを感じてだんだんと痛みが増してきたので、
ちょっと不安になったけど、背中は大丈夫っぽかった。

自分の身体がとんでもない格好で床に倒れたのがわかった。
硬い身体なんで腰にもちょっときたようで、、、、
翌日が心配だったけど、忘れていたくらいなので
今のところ大丈夫なんでしょうかね。
肩が懲りました。たいして痛くもないのに
「痛い痛い」を連発して、恥ずかしさをごまかしていたように
あとから振り返ると感じましたね。だって振り返ったら
どうしていいのか困った顔をしているご婦人さんが立ってたんだよ。

若い店員は、大丈夫ですか!!くらいは言ったと思うけど、
床をモップかけするわけでもなく、
レジに戻っていたんですわ。むっとしてしまう自分。
自分がアホ見たく思えてきたねーー。

 

そんなことがおとといあって、、、今日はコンビニいかない。

けど、にをいがけの場所には選んで、続きをしました。


従兄弟は面白い関係だ

2014年07月06日 19時07分00秒 | 伯母さんネタ

多忙な一日でした。
動けたので、良かったってことだよね。

伯母のところと実家へ行ったんです。
伯母の様子を見に行って来た。食べているのかなと。

伯母の家でストーブをしまうひのきしんをしていたら、
従兄弟がやってきた。いつも伯母のことを
気にかけてくれて、具体的に動いてくれるいい男だ。

従兄弟・・・・とは、父の実家の長男。奥さんにあたる方も
伯母さんにやさしくしてくれるんだって。。。いい夫婦みたいだ。
従兄弟と話をして、『いまはどこに住んでるん?』とか聞かれて
面白かったです。頼れる兄貴って感じ。
よく伯母の話の登場してきます。

伯母の家の南側の庭に、毎年日よけのゴーヤの苗を植えてくれて
今日は虫除けの殺虫剤をまきに来てくれたみたい。
肥やしとか・・・また、家からミニトマトを大きめな鉢に植えつけて
収穫ができるように、持ってきてくれてました。
うちも欲しいくらいだったよ。

すっごい幹の太いすばらしい苗だった!!!!

今度デジカメで記録して、ここにもアップしましょうか。

 

従兄弟が来てくれたので、私は越生の実家へ行ってきた。

汚い中で生活をしている母。
私、近いうち掃除機をもって、雑巾もって
清掃ひのきしんに行ってきますわ。。心定めました。
あれじゃひどいもんな、、、、、

 

 

 


雨靴あるといいなー

2014年07月04日 21時59分15秒 | 地元の布教

朝から雨が降っていたので、植木鉢を外へ出しておいてきた。
昼前、にをいがけに歩かせてもらった。
前から気になっていた地区があってね。

だけど、面白くもなんともなくて、、、
人にもあまり会えなかった。
1時間で8人くらい。こういう場所は時間を変えて
来させてもらうといいんだよね。

つばめが玄関の軒先に巣を作っている家が多かった。
まだ築年数の浅い住宅地だったけど、
つばめのフンのせいで、、汚かった。
新聞紙などが敷いてあったけど、汚いものは汚い。

下から見上げると、ヒナが3匹から4匹。
顔を出していました。

でもなーー。
なぜつばめの好きに好きにさせておけるんだろう。
短い期間と言えば短いかもしれないけど、、、
わたしには無理だ。
、、、、つばめの巣づくりの協力はできないです。

つばめの巣作りって、どんな理があるのかな。
何もないのかな。

感じる人は感じるし、
なにも思わない人は思わないんだろうね。
今日は、それが気になった。


安全圏外

2014年07月03日 18時46分37秒 | 他のおみち話

昼休みに駅方面へ歩いていくと
さびれたアパートがある。普段なら見過ごすすごいアパート。
誰もいないようなアパート。
案の定3階からピンポーンして誰もいないと思ったら
最後の一部屋に男性が住んでいて、在宅中。

「こんにちはー。天理教の布教をさせてもらっているyoshiです。」
ここまで伝えたら、なにかおっしゃってからドアを閉めた。
何を言われたのか記憶にないんだけど
天理教の布教をさせてもらっている。。
このせりふを言うことができて妙に嬉しく感じましたね。
だって、誰もいないと独り言になってしまうわけで・・・いうのは勝手だけど。
聞いてくれる相手がいることが喜びじゃないですか。

駅前で路上で声をかけてもいいなって思って
教会を出たけど、時間切れでそこで教会へ戻ることになった。
後輩が面接のことで報告にやってきたという。
明日、いよいよ面接だって。

 

そういえば、次男が今日から本格的に就活に入った。
一週間続くんだそうだ。
・・・裏づけわたしもさせてもらわなくては。

 

 

今日は、躍進の日。
親心をたくさんいただけたありがたい一日となりました。
ありがとうございました。

 

タイトルと記事の内容がちょっと違いますが、
私はタイトルのような出方だったんです。
親は今日振り返ってくださって、そうだったなって・・
本人の私も、聞かせてもらったみなさんの心にも
なにか残ったんじゃないかなと思わせていただけました。

修養科の出方ってのは、生涯の話の種だ。