おはようございます
3連休終わっちゃいましたね
この三日間で皆さん製作は進まれたのでしょうか?
で管理人の進捗状況です。
搭乗員、これで一応完成とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/2c8e6ffe7a904a95ab4080e2d352c2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/380ccc14068edb6a183bf7027dff4a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/ccdf66c5533eb490b1a3cecb655d364d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/e086bc884c34b7dc43553f4cef2ccd72.jpg)
左から(正副操縦士、爆撃手、後部機銃手)です
ちょっと爆撃手がピンボケになってしまいました(^^;
じゃあ、搭乗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/c01a83f793136b7df5d631b80e4fcddd.jpg)
後部機銃手には落下傘を背負わせました、まったく見えなくなるんですけどね(笑)
「俺のはどうなってんだ~!(怒)」
と、爆撃手から苦情も出ましたので
彼のは後ろに置いとく事にました、ポジション上背をわせる訳には行かないのでしょうがありません。
操縦士たちは尻の下に敷いているという設定で(汗)
このスペースでは無理です、本当はどうだったんでしょうか?。
やっと機体を左右合体する事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/8cdc3f66fa5e8a279ff51424bc62fbdc.jpg)
尾翼の部分は別部品、双垂直尾翼のキットと差し替えが出来るようにですね。
各部署に収まったクルー、ちゃんと仕事してる?
まずまず出来たと思っている操縦手から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/2bb004c547712d005c11b4b5cc65b28a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/6937a9c660e6455714e56ce2d1ec765a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/dbbdedf72c2eb5c0fdc4943605b5e4fd.jpg)
後部機銃手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/cee649f72f0600ee9b6c313ce16a34bf.jpg)
木の穴から覗くリスかモモンガの雰囲気が...(^^;
爆撃手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/20eb059f5648c56051a4ed8e6d8269cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/14b1387c217dbd9a5bcb86f2887b0f62.jpg)
矢印の部分、どうもこんな構造みたいなんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/2889c8081978906d2f8abed97a411e45.jpg)
連載2回目で紹介したこちらから
http://www.airpages.ru/ot/cant_z1007.shtml
どうもここのポジションは、照準する時に下がるような構造みたいです
だけどこんなものが飛行中に降りたら、空気抵抗がすごい事になるような気がするんですが
別の用途なんでしょうか?
【続く】
3連休終わっちゃいましたね
この三日間で皆さん製作は進まれたのでしょうか?
で管理人の進捗状況です。
搭乗員、これで一応完成とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/2c8e6ffe7a904a95ab4080e2d352c2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/380ccc14068edb6a183bf7027dff4a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/ccdf66c5533eb490b1a3cecb655d364d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/e086bc884c34b7dc43553f4cef2ccd72.jpg)
左から(正副操縦士、爆撃手、後部機銃手)です
ちょっと爆撃手がピンボケになってしまいました(^^;
じゃあ、搭乗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/c01a83f793136b7df5d631b80e4fcddd.jpg)
後部機銃手には落下傘を背負わせました、まったく見えなくなるんですけどね(笑)
「俺のはどうなってんだ~!(怒)」
と、爆撃手から苦情も出ましたので
彼のは後ろに置いとく事にました、ポジション上背をわせる訳には行かないのでしょうがありません。
操縦士たちは尻の下に敷いているという設定で(汗)
このスペースでは無理です、本当はどうだったんでしょうか?。
やっと機体を左右合体する事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/8cdc3f66fa5e8a279ff51424bc62fbdc.jpg)
尾翼の部分は別部品、双垂直尾翼のキットと差し替えが出来るようにですね。
各部署に収まったクルー、ちゃんと仕事してる?
まずまず出来たと思っている操縦手から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/2bb004c547712d005c11b4b5cc65b28a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/6937a9c660e6455714e56ce2d1ec765a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/dbbdedf72c2eb5c0fdc4943605b5e4fd.jpg)
後部機銃手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/cee649f72f0600ee9b6c313ce16a34bf.jpg)
木の穴から覗くリスかモモンガの雰囲気が...(^^;
爆撃手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/20eb059f5648c56051a4ed8e6d8269cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/14b1387c217dbd9a5bcb86f2887b0f62.jpg)
矢印の部分、どうもこんな構造みたいなんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/2889c8081978906d2f8abed97a411e45.jpg)
連載2回目で紹介したこちらから
http://www.airpages.ru/ot/cant_z1007.shtml
どうもここのポジションは、照準する時に下がるような構造みたいです
だけどこんなものが飛行中に降りたら、空気抵抗がすごい事になるような気がするんですが
別の用途なんでしょうか?
【続く】
ちゃんとベルトしてるし、ポーズもバッチリ決まってます。
ちゃんと操縦桿握ってるところも良いです。
最後の写真は確かに空気抵抗多そうですが、この頃の爆撃機には「あり」かも知れません。B17の側面銃座なんか開放の吹きっさらしですし、球形銃座もかなり出っ張ってますから。
何時もありがとうございます。
何とか本人にしか分らない拘りも終えて、これから本番の機体工作に入ります(^^;。
それにしてもイタリア機は資料が少ないですね、それが却ってガチガチの「実機と違う!」状態にならなくて良いのかも知れないですけど。
かと言って、分らな過ぎるのも困りますし、ホビーとは言え塩配が難しいです。
分かっても再現できるかどうかは別問題ですが(笑)。