蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

ホンダアコードCB5

2019年08月25日 23時13分50秒 | Weblog

暦の上ではもう秋
この1週間の間で最高気温が30度ほどの日があり、それまでの猛暑の反動なのか、かなり過ごしやすいと感じた。

さて、先週、泣き言のように書いた愛車の一件
ヤフオクに出品されていた「イグニッションコイル」、24日に無事に落札できた。
これから支払いして品物が届いて、ホンダに持ち込んで交換して、無事にエンジンが動くのか・・・まだまだ安心できない。

平成5年7月当時、広島県呉市に住んでいて、鳥取のホンダで納車を受けるために6歳だった息子と帰省した。
それまで弟のお下がりのホンダシビックに乗っていたので、ホンダ車以外は考えられず、それまで乗ったことのないセダン型で、
ホンダ車の中で名前や形が気に入ったこの車、当時、自分でも買える値段だったし、買えてとっても嬉しかった。
実は、フルモデルチェンジの直前という時期だったこともあって値引きもけっこうしれくれたらしい。
購入してまもなく、びっくりするくらい姿形が変わってしまった「アコードインスパイア」を見て、
「あぁ~、モデルチェンジ前に買えてよかった~」
と思ったものだ。
普通は新型になるまで待とうか、というのが全うなのかもしれないが、そんな気にはならんかった。
アウトドア向けの車じゃないのにスキーキャリアを載せて、雪道を恐る恐る走って息子と毎年のようにスキーに行った。
いちばん遠出したのは、、息子が高校生の時に二人で高知に行ったくらいか…車中、会話もなかったけど楽しかった。
女房も運転するし、息子が免許を取ってすぐにから運転するし、で、車体に小さな傷も増えた。

エアコンの効きが悪うなって、エアコンガスを補充しようとしたら、適合するガスがないってこともあった。
ノンフロンガスしか使わんようになって、この車のエアコンは昔のフロンガス適用だった。
微かな記憶では、ガソリンスタンドのピットの奥に一つだけ残ってたガスが使えてなんとか乗り切れた。

ここ最近は、経年で塗装が変色して、その範囲が広がるわ、電動ドアロックが利かんドアがあって手動ロックだし、
スピードメーターもちょっとずれてるし~。
などなど、興味のない人にはど~ででもええ思い出や不調話がいっぱい。
 

この車を買って頃からか、なんだか、どの車も似たような姿恰好になってきたような気がする。
フロントの顔つきやリアの形状などが似たような形になってパッと見て名前が分からんよになってきた。
車に詳しい人たちは、パッと見て区別判別できるのかもしれんけど、
軽自動車のボックス型のは、どれ見ても同じように見えるし、コンパクトカークラスの車も見分けがつかん。
単に歳とって車への興味が減ったからなのかもしれんけどね。

 

  大股開きで窓ガラスをよじ登るカマキリ、、見てたらいきなり頭をかしげた… 
威嚇なのか照れくさかったのか、なんなのか? よちよち登る姿がカワイイ。 

 

ちょい悪さま:落札はできたもののこれからでございます
       確かに新車購入もチラッとは脳裏をよぎります。
       が、とりあえず、できることはやってみようと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする