久しぶりのええ天気、気候もよくて農作業日和、我が家のソーラーパネルも張り切って発電している。
植えたときにはしんなりして、大丈夫かいと思われた玉ねぎの苗もピ~ンと元気に立っている。
日曜日には雨降って2週間も延期してきたじゃがいもの種イモの植え付けも無事終わり、ひと安心。
じゃがいもは水遣りもほとんど要らず、芽が数本出たら、2本くらい残して摘芽して、肥料やりと土寄せしてやればいい。
水遣りの手間がかからないのは、なんとも嬉しい野菜である。
春の陽気に誘われて、車で20分ほどのとこにある「梅苑」に行ってみた。
白に、 桃色に、
こじんまりしていて、新しい梅園のようで、あと5年先とか10年先が楽しみな梅園である。
ただ、こじんまりしている中に大勢の人が見に行くので、ゆったり散策という訳にはいかず、
5年先に行くか?と言われるとパスかもしれない。
でも、こうして季節を感じられるのは、ええもんだな~と思う。
ねこまる様:定年があると、定年のない人を羨ましがり、その逆もありで・・・・・ままならぬものです。
いずれにしても、人との関わり、社会への関心と関わりを死ぬまで持ち続けることが大事なのでは、
と思うのです。
ちゃちゃじい様:共感、共鳴・・・やはりいろんなことを知ってしまったり体験してきたことがちょっとづつ違うからのでしょうかね。
比較的、同世代とか歳が近かったりすると、そういったものを共有しやすいのかもしれませんが、
ただ、年の功は年の功ですので、また、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
ちょい悪さま:歳取ることの善し悪し・・・難しいですが、善しとしましょうよ。
考えても詮無いことは考えず、考えて楽しいことをどんどん考えて、、、
一度きりの人生ですから。
花粉症に悩まされている子の季節。ねこまるは花粉知らずデスが、たむらんはどうですか??
土を耕す。 この行いが国を耕す。作るんです。土を作る人は、今後国に守られた生活が出来ると思います。
定年退職されたら、市議会議員に立候補されるのも。
本家の屋根には親父が年金で設置したソーラーパネルが敷いてあります。
本家ほど電気代が高いと元は取れそうですね。
これから本格的に役に立つソーラーパネルいいとは思っていてもねー中電が・・・政治がねー
抜本的な改革が必要ではなかろうか?
分かっちゃいるけどどうにもならん!