蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

丙申葉月4

2016年08月28日 23時08分01秒 | Weblog

 行ってきました、インドへ。
職場の人に「インドに行く」って言うたら皆が皆「えっ?インド?どして?」という反応、言外に「なんでインドなんか行くん?」
というニュアンスを感じる…そんなに珍しいのだろうか。
ま、それはさておき、
「びっくりインド5日間の旅~8つの世界遺産にご案内」というパックツアー、世界遺産…8つ
日本との違いにたまげることばかり、、でも3日もいたら、それにも慣れた感覚になっている自分に気付く。
街中にひしめく車、バイクのすごいこと、
バイクは、ヘルメット着用義務もないようで、2人乗りはあたりまえ、あたりまえ過ぎて写真はなし。
3人乗りはフツーよ、みたいな  夫婦で、旦那が運転、奥さんは子供抱いて、とか 
旦那の前にバイクのタンクにもう一人乗せて…
たぶん限度いっぱいの5人乗り  のけ反るわ~~
運転する旦那は相当の腕前と見た。
惜しくも画像に撮れんかったが、おっさん2人乗りで、後ろのおっさんが山羊を抱いていたのもあった。

たまげた2は、牛を大切にしているお国柄ということで、牛も慣れてんのか怖いもん知らずなんか、
街中やハイウェイのそこかしこに牛がおる。
街中では近所の人が餌の草を持ってくるのだと  ほかに、ハイウェイの道端をのそのそ歩いてたり寝そべってたり、
時々、堂々と道のど真ん中に寝そべっとるやつもおるが、車は巧みに避けて通り過ぎる。
あと、犬もそこらじゅうにおって、もちろん野良   死んどるんじゃない、とは思う。
たまに リスがちょろちょろしてたり、 サルの群れがおったりと、
とにかく動物いっぱいで、動物好きにはたまらんかもしれん。

現地ではほとんどバス移動、ハイウェイをぶっ飛ばす中、 屋根に人を乗せたバスを追い越す。
どうも、乗車定員という概念がないのだろうと思う、こんなん普通なんだって。

最後に  用足しに入るとアサガオの位置が異常に高い。なんだんだ、この高さは…
どこでも、こんくらい高いので、一瞬、たうかどうか不安にかられるが、なんとか用足すことができた。

あ”~、世界遺産のこと書いてないので次回にでも

 

ちょい悪さま:行ってきました、インド。
       書きたい放題書いてますので、ゲップかもしれませぬが…


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丙申葉月3 | トップ | 丙申長月1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃちゃじい)
2016-08-29 10:23:31
「えっ?インド?ほんまに行ったん?」
5人乗りのバイクにゃあ、オプションの足置きが付けてあるじゃん。
これじゃあ、メイド・イ・ンジャパンの軽四も売れんじゃろうよのぉ。。。
とまれ、無事帰国で何より。
返信する
Unknown (ちょい悪)
2016-09-02 06:56:40
インド人もビックリですが・・・そのインドにビックリですなー
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事