気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

政府は今、何をなすべきか。  尖閣ビデオ流出問題

2010-11-09 12:11:24 | つぶやき
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101109/crm1011090317006-n1.htm


沖縄県尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁の撮影したビデオ映像が流出した問題は、福岡高検が捜査に乗り出し、海上保安庁が東京地検と警視庁に告発したことで、刑事事件となった。不正は法と証拠のもとに明らかにされるのが当然である。

 だが、事の本質は、中国漁船の側に非があることを明確に映し出している映像を、政府が国民の目から隠し続けたことにある。不法な形の流出ではなく、政府の意思としての全面公開が求められることに変わりはない。

 仙谷由人官房長官は、国家公務員の守秘義務違反の罰則を強化する考えを示した。対処すべき優先順位のすり替えである。まず急ぐべきは映像の公開と、中国の反発を恐れて非公開を続けた弱腰外交を反省することだろう。

 そもそも衝突映像は国家機密だったのか。海保は当初、ビデオ公開に前向きだったとされる。事実、平成11年に奄美諸島沖で起きた北朝鮮工作船との銃撃戦では直後にビデオが公開され、海保の行動の正当性が裏付けられる結果となった。今回も、その教訓に学ぶべきだったのである。

 秘匿対象となったのは、那覇地検の捜査資料となり、刑事訴訟法によって初公判前の証拠公開が禁じられているためだ。政府もビデオ非公開の理由に「刑訴法」をあげ続けてきた。

 しかし、中国人船長を処分保留のまま釈放した那覇地検には事実上、起訴猶予しか処分の道はなく、ビデオは証拠価値を失う。いつまでも処分が出ないのは、政府に映像を非公開にさせ続けるためとしか映らない。

 検察当局の姿勢にも違和感がある。最高検は、検察内部から映像が流出した形跡がないとする内部調査結果を公表したうえで、福岡高検に捜査に着手するよう指示したことを明らかにした。

 問題の映像を保管していたのは、那覇地検と石垣海上保安部だった。内部には調査、外部へは捜査では、身内に対する甘さが引き起こした大阪地検特捜部の証拠隠滅・犯人隠避事件の反省がないと批判されても仕方あるまい。

 この期に及んで菅直人政権が、ビデオ映像を流出させた「犯人」捜しに国民の関心を向けさせようとしているなら許し難い。ただちに政府の手で、全面的にビデオを公開すべきである。



国民は「犯人探し」を望んでいません。

あの中国漁船事件の顛末を知りたいだけ。

船員確保時に中国人が非道な事をしていないか知りたいのです。

そして政府の判断が正しかったか検証したいのです。


それが国民の権利であり、政府の判断に間違いがないか

見定める義務があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平沢勝栄氏、対ロ外交について質問 衆議院予算委員会2010 11 08 5

2010-11-09 11:24:41 | つぶやき
前原外相は見かけ倒し 衆議院議長から注意 衆議院予算委員会2010 11 08 5


相変わらず鳩山由紀夫はあちこちで余計な事を言って

引っ掻き回しているようですね。

北方領土二島返還+αって・・・・?


北方領土より沖縄に行って罵倒されて来なさい。

そして自分の軽率な言動がどれだけ多方面に悪影響を及ぼしているか

その目で確かめて来なさい。

自分の不始末は自分で責任を持って解決すべきです。

今の外交でうまく行っていない元凶は

全て鳩山だと言っても過言ではないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々淳行のガツンと一喝「海防のススメ 国防水域を守れ!」1.asf

2010-11-09 11:20:15 | つぶやき
佐々淳行のガツンと一喝「海防のススメ 国防水域を守れ!」1.asf


民主党政権ではこの当たり前の事を理解していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣ビデオ、国民は流出者探しを望んでいない 

2010-11-09 11:16:00 | つぶやき
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101108/plc1011081149009-n1.htm

沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した問題は、地元にも波紋を生じさせた。石垣島の漁師らは、違法操業を繰り返す中国漁船などと日々対峙(たいじ)し、命をかけて自分たちの生活を守ってくれる石垣海上保安部(石垣市)に畏敬(いけい)の念を抱く一方、映像を隠し続けた政府の姿勢に反発。「(流出した人物の)犯人捜しはやめて」と口をそろえている。(渡部圭介)

以下抜粋

 「(ビデオの流出主に)ありがとうと言いたい。海上保安官たちの気持ちをくんでやってくれたに違いない」。漁師の男性(49)はそう話す一方、「そもそも政府が映像を公開していればこんな問題にはならなかったんだ」と声を荒らげた。

「海上保安官たちの命が危険にさらされているということを訴えたかったのではないだろうか」。石垣市議会の伊良皆高信議長は流出目的を推測しつつ、関心が犯人捜しに集まり、本質が見過ごされてしまうことを恐れている。



多くの国民は流出者探しは望んでいません。

それより船長釈放の真意を政府に聞きたいのです。

国民の命と中国との外交ではどちらが大事か聞きたいのです。


もしsengoku38が誰かわかり逮捕されたなら

釈放嘆願書を出しましょう。


日本人拉致実行犯シンガンスの釈放嘆願書に軽い気持ちでサインした菅氏。

正義感から証拠ビデオをYou Tubeに投稿した方の釈放嘆願書にサインする国民。

嘆願書の重みは全く違います。

真剣さは全く違います。

それだけ首相の考えは果てしなく軽く

勇気ある者を助けようとする国民の気持ちは重く尊いものなのです。


(シンガンス嘆願書に署名した国会議員:菅直人、江田五月。元国会議員:千葉景子 ) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府担当大臣沖縄訪問  今頃?遅すぎです

2010-11-09 10:17:26 | つぶやき
外相と防衛相、ローテーション組み沖縄訪問へ(読売新聞) - goo ニュース

安住淳防衛副大臣は8日、沖縄県庁を訪問し、米軍普天間飛行場移設問題の進展のため、「国会が落ち着いたら、前原外相、北沢防衛相とローテーションを組んでうかがいたい」と、県側に申し入れた。

 沖縄県知事選や臨時国会後にも、外相や防衛相ら政府側が地元を繰り返し訪問することを計画している。

 また、県側が求める日米地位協定の見直しについて「政治テーマとして、いずれ『工程表』に載せなければいけない」と述べた。




今頃?

国会が落ち着いたら?

知事選が終わってからですか?


何でもっと早く行かなかったの?

鳩山が退陣してからすぐ行くべきでした。

もう今月28日に知事選ですよ。

話がこじれてから行くなんて

どれだけ説得が困難か素人でもわかります。


この問題を何とかしようという強い意志がありません。

「何とかなるさ。なるようにしかならない。」みたいな考えでは困るんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする