【ワシントン時事】カービー米国務省報道官は17日の記者会見で、中国が南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で進めている岩礁の埋め立て工事について、23、24両日にワシントンで開かれる米中戦略・経済対話で米側の懸念を表明すると述べた。
中国政府は16日、埋め立て工事を「近く完了する」と発表。報道官は、中国の方針に関し「南シナ海を不安定化する中国の行動への見方は変わらない。ケリー国務長官は引き続き、これまでと同様の懸念を表明していく」と強調した。
************************************************************
集団的自衛権行使が違憲だと学者達や9条信者達が勢い付いていますが
彼らの頭にはその先の事を考えているようには思えません。
ホルムズ海峡の地雷除去が問題にされています。
原発停止中の日本。
原油資源が殆どない日本。
だから中東からの輸入が止まれば経済、市民生活が立ち行かなくなります。
それに対し、今や原油は中東だけではない、と言う反対論者達。
それも一理あるでしょう。
しかし南シナ海を中国に押さえられたらどうでしょう。
現に南シナ海岩礁埋め立て地は軍事基地だと中国は言い切っています。
この事を憲法学者はどう考えているのでしょう。
「戦争をしたくない。
徴兵制度人繋がる集団的自衛権、反対。」
と言って集会を開いたりデモをしたりする9条信仰者達がいます。
あの人達は9条が万全の物と思っているのでしょうか。
9条さえあれば戦争に巻き込まれないと思っているのでしょうか。
極端な人、短絡的な人は「安倍首相は戦争をしたがっている」という
無茶苦茶な事を言っています。
国土を奪われそうになっても何もしないのでしょうか。
国民の命が脅かされても、拉致されても何もしないのでしょうか。
軍事大国になった中国に日本だけで立ち向かえますか?
同盟国と連携しないと無理ですし、その為の同盟国です。
同盟国なら助けるのは当然だ、でもその時同盟国が危機的状況になっても
「ごめんね、助けられないわあ」なんて言えますか?
もし言ったとしたら次の危機の時、誰も助けてくれないでしょう。
「戦争法案」だと共産党やそのシンパたちは国民を洗脳したいようですが
戦争法案ではなく戦争抑止法案です。
日本の後ろには核保有の国が付いている。
日本には仲間が大勢いる。
そう中国に思わせれば大きな抑止力になります。
日本が「戦争放棄したから武力を使わない。」と言ったら
喜ぶのは中国です。
そうなれば中国はしたい放題です。
その事になぜ気付かないのでしょう。
これじゃあ、まるで中国共産党の工作員じゃないですか?
小笠原のサンゴを根こそぎ盗り尽くされ、
海底をメチャクチャにされた事を忘れたのでしょうか。
憲法学者は憲法を研究する学者です。(多分)
憲法学者は違憲か合憲か論じる人です。(多分)
ただそれだけです。
その先の国防は考えていないでしょう。(多分)
その先の国防、国民の命や領土領海を考え、護るのは政府です。
違憲と言うなら、合憲になるよう憲法改正をすべきだ、と
憲法学者はなぜ言わないのでしょう。
国民の生命、財産を守る為には現行憲法は不備がある、
だから今すぐ憲法を改正、または新憲法を作るべきだ、
そう なぜ言わないのでしょう。
憲法学者も日本人です。(多分)
文献や日本国憲法の字面だけ見て、講釈するならただのオタクです。
違憲だと言うなら、合憲になるよう、専門家なら専門家として
より良い憲法の素案を出すべきです。
自民党は立党精神に憲法改正を掲げているそうですが
その自民党の憲法案がより良いものになるよう
監修するのも憲法学者の務めではないででしょうか。
小林節教授など、法案を撤回しなければ、選挙で自民党を落としてやれ
みたいな事を言っていますが、これじゃあ、憲法学者と言うより
まるで左翼活動家です。
これでは共産党の発言とあまり変わりがありません。
学者なら、日本の学者ならもっと真剣に日本の将来を考え
日本人自ら考えた日本国憲法草案に助言するのが本来の姿だと思います。