気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

4か月前に山中の沢で発見したのは人骨だった。 保管していた教師の判断ミスですね。

2015-06-24 13:10:54 | つぶやき

小学生発見の「動物の骨」 人骨だった 神戸

 神戸市北区山田町下谷上の山中で同市内の小学生が見つけ、「野生動物の骨」として学校に保管されていた骨が、人間の頭蓋骨の一部だったことが分かった。神戸北署が24日、発表した。

 同署によると、この骨は2月下旬ごろ、当時小学6年生だった男児が遊んでいた沢で発見。渡された教諭が野生動物の骨と思い込み、学校に保管していた。教頭が不審に思い、6月23日になって同署に届け出たという。骨は頭頂部から後頭部にかけてとみられ、性別は不明。同署は24日午後から発見現場付近を捜索する。


4か月前、小学生が山中の沢で骨を発見し、小学校の教師に届け、

教師もまさか人骨とは思っていなかったのか学校で保管していたとか。

これからは、もしもの事を考えて警察に届けるべきでしょう。

(小学生→保護者か教師→警察 の流れで。)

小学生から相談を受けた?教師も常識がないし、当時は職員室でも話題になった筈ですから

当時の教師全員が常識が無かったという事でしょう。


今後警察が周辺の山中を捜索するようですが、自殺者なのか事件なのか・・・・。

事件性があれば捜索が早ければ早いほど解決が早いのは言うまでもありません。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産登録、強制労働があったのかどうか・・・・・。 事実でない事は絶対認めるべきではない。

2015-06-24 12:17:24 | つぶやき

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。


 

日韓、世界遺産登録めぐり協議 外相合意後初

06月23日 23:12

 日韓両政府は23日、「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録問題について東京都内で文化担当の外務省局長級の協議を開いた。日韓外相が登録に向けた協力を合意してからは初。韓国側が求めている、朝鮮半島出身の労働者が戦時期に遺産で働いていた事実をどう記載するかなどについて話し合ったとみられる。

 新美潤・外務省国際文化交流審議官と韓国の崔鍾文・外相特別補佐官らが出席。韓国外交省の発表によると、日韓の当局者は今後、細部事項を協議するため、面談やメール、電話などを通じて随時非公開で接触を続けていくという。

 韓国は、日本が登録をめざす23資産のうち7資産で、戦時中に動員された朝鮮半島出身者の「強制労働」があったとして登録に反対していたが、21日に開かれた日韓外相会談で一転、日韓が登録に協力することで合意した。(武田肇)


 

日本の遺産登録に反対する韓国は朴槿恵と尹炳世外相がそれぞれ例の如く

日本潰しに世界行脚していました。

とにかく日本が目立つのは腹が立つ。

日本が褒められるのも腹が立つ。

日本が優位に立つのが余程悔しいらしいです。


今回の「明治日本の産業革命遺産」の登録も潰そうと工作していましたが

諦めたようです。

そのかわり韓国の「百済の歴史地区」登録に協力しろってところみたいです。

一部捏造があるのか歴史的価値があるのかよくわかりませんが

日本として反対するほどでもないし、賛成してもいいかなって思います。

ま、その程度です。

 

日本の遺産登録では「朝鮮出身者も働いていた」説明を何らかの形で著すという事でしたが

韓国の報道では「朝鮮人が強制的に働かされていた」と明記するよう求めているとか。

 

交渉内容は明らかにされていませんが、事実に反する事、

そして事実かどうか不明な事は絶対明記すべきではありません。

万が一韓国側に譲歩したらどうなるか。

それは慰安婦問題が証明しています。

決着したはずが蒸し返され、何度も謝罪を要求され、賠償金を請求されています。

日本人の尊厳が傷付けられ、世界中で駐在員の子弟までが虐められているのです。

 

朝鮮半島出身者が働いていたのは今回の明治産業革命の時期とは違います。

ですから韓国の抗議はいつもの言い掛かりですが、

この機会に戦時中、朝鮮出身者だけが差別を受けていた事実があるのかどうか

過酷な労働に就かされたのか、賃金で差別されたか等々知りたいですね。

今のところ、差別的待遇はなく危険に隣り合わせの過酷な労働だからこそ

みんな高収入で娯楽も豊富だったと聞きます。


事実を知ってこその相互理解です。

罵り合うだけでは進歩がありません。


ま、今のところ反日の韓国と理解し合いたくも、友好的になりたくもありませんが・・・・

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。宜しければクリックして応援お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【H27/06/24】青山繁晴 インサイトコラム

2015-06-24 11:45:43 | 動画

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

安保法案について青山さんの解説です。



集団的自衛権行使などについて憲法学者は違憲だと言い

学者の言う事は正しいと思う国民は、政府を批判しています。

 

しかし憲法学者には憲法について論ずることは出来てもそれだけです。

違憲立法審査権が与えられているのは最高裁だけですから

違憲かどうかの判断は学者ではなく司法に委ねられています。

この事は高村さんも主張していましたが、ついつい学者の主張が一番正しいと思ってしまいます。

(司法も学者の主張と同じかもしれませんが・・・・・。)


青山さんも仰っている様に現行の日本国憲法で 国民の生命、領土領海を守られているかどうかです。

それが守られていなければ、遠回りでも憲法改正なんでしょうか。

憲法解釈が時の政権で変わるなら、万が一民主党政権になって解釈が帰られても困ります。

そういえば、辻元清美が「政権をとったら法案は元に戻してやる」とか言っていましたね。

 

憲法9条があるばかりに、日本は舐められていませんでしたか?

拉致問題、尖閣問題、竹島問題、小笠原のサンゴ窃盗海底破壊事件・・・・。

「憲法9条のお陰で日本は戦後戦争に巻き込まれず平和だった」という人達。

単純に彼らは戦争と言えば武力攻撃だけを考えるようですが

武力衝突以外の様々な攻撃を中国南北朝鮮から受けている事を無視するのでしょうか。

 

また日本として今一番に解決すべき事は拉致被害者を取り戻す事です。

憲法9条の為に北朝鮮が日本を恐れず、楽々と拉致を繰り返した事から目を背けるべきではありません。


犯罪国は報復を恐れます。

報復しないと分かっている国を相手にする事ほど楽な事はないでしょう。

 

憲法は日本国民の利益の為にあるものです。

それが今や中国や朝鮮の利益になっている事がなぜわからない?

と歯痒い気持ちです

 

【H27/06/24】青山繁晴 インサイトコラム

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。宜しければクリックして応援お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県民、左翼政党は辺野古移設の目的はわかっているのか。

2015-06-24 10:26:31 | つぶやき

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

普天間固定化させぬ=安倍首相

 安倍晋三首相は23日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設について、「一つ一つ負担軽減を図るのが政府の責任だ。普天間の固定化があってはならない。しっかりと説明していきたい」と述べ、日米合意に従って移設を推進する考えを強調した。沖縄県糸満市で記者団の質問に答えた。

 


 

昨日の沖縄全戦没者追悼式は追悼というより政治集会のようでした。

翁長知事の政治利用、そして参列者の指笛、ヤジ。

 

どんどん普通の沖縄県民がプロ市民たちに洗脳され始めているのではと

不安になります。

沖縄県の主な新聞2紙は左翼的で、反米、反政府ですから

自ずと報道の仕方も偏っています。

そして恐らく地元のテレビも同じようなものではないでしょうか。

 

このままこの状態を放置していれば、最後収拾がつかなくなるのではと危惧します。

 

辺野古移設。

その目的を沖縄県民は忘れていませんか?

わかっていても、意識的に目を瞑っていませんか?

 

普天間飛行場の危険を一日も早く取り除く事。

その事を忘れてしまっているのでしょうか。

 

もしも、万が一事故が起こったら政府を批判するのでしょう。

普天間飛行場移設を阻止した翁長知事、稲嶺市長が一番非難されるべきなのに。

彼ら首長を応援した一般市民も、県外国外からのプロ市民も非難されず。

 

以前、普天間飛行場近くの小学校だけでも移転させようとの計画がありました。

しかし、「世界一危険な普天間飛行場近くで我慢している可哀想な小学生たち」

この事を強調する為、小学生の命を軽視し移転を拒否しています。

プロ市民たちが政府を批判する目的の為、小学校を政治利用したのです。

 

今の辺野古移設反対も同じことです。

プロ市民たちの一番の望みは、普天間飛行場近くの市街地にオスプレイが墜落し

そして何人かケガ人が出る事でしょう。

そして政府批判、米軍出ていけの抗議活動。

その時米兵に犠牲者が出ても、我関せずだと思います。

 

米軍専用施設の沖縄県に占める割合が70%以上と誤解を招く言い方。

普天間基地をそっくりそのまま辺野古に移設する訳ではありません。

480haから160haと3分の1に縮小されます。

また新基地を作らせないと反対派は言っていますが新基地ではなく移設です。

統合縮小なのです。

他にも北部練習場4000haや嘉手納以南1000haも返還されます。

普天間基地の危険性を除去し、辺野古の米軍基地へ統合縮小

 

また海兵隊約4000人がグアムに、約5000人がハワイ等国外に計9000人が移転します。

在沖米海兵隊のグアム移転

 

この様に米側との交渉で沖縄負担を軽減していますし、

更には毎年3000億円もの税金が振興費として沖縄を支援しています。

 

辺野古移設だけをとっても 普天間の危険の除去と3分の1に縮小されるのですから

歓迎されるべきなのに、この異常で過激な反対運動は何なんでしょう。

市民プロは反米、反自民、反政府、中国の利益等々あるでしょうが

沖縄の一般市民の反対は、感情的なもの、確執みたいなものを感じます。


「自分たちは散々苦しめられてきたのだから、本土の人も苦しめ。」

「同じ苦しみをお前たちも味わえ。」

誤解かもわかりませんが、辺野古移設は負担軽減なのに反撥する理由は

こんな事しか思い浮かびません。

 

これ以上反対運動が過激になると、沖縄県は左翼思想に洗脳され

中国の意のままになってしまうのでは、そして中国の支配下に置かれてしまうのでは

と思わずにはいられません。

 

沖縄県民はあまりにも中国に近い人を選んでしまいました。


ここまで混迷してくると、解決策が思い浮かびません。

こうなると今まで避けていた翁長知事をまつわる黒い噂を

調べ上げる方法も視野に入れるかもわかりません。

公共工事発注や龍柱発注、その他人事に翁長知事に近い人が多過ぎるというのもあります。

もしも今まで翁長知事周辺を調べるのを躊躇していたなら、

通常の公平な捜査をしてもらいたいです。

また翁長知事に限らず、歴代知事の不正も調べてもらいたいです。

なぜなら巨額の地域振興費をつぎ込んでいるのにも関らず

あまりにも沖縄県の経済発展が停滞しているのも気になります

 

 最後までご覧頂きありがとうございます。宜しければクリックして応援お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄戦没者追悼式、犠牲者を追悼する式がヤジと掛け声で本来の目的が損なわれた。

2015-06-24 09:24:54 | 嘆き

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

 

新基地中止の決断を 翁長知事、平和宣言で言及

 翁長雄志知事は23日の沖縄全戦没者追悼式で読み上げた平和宣言で「政府は固定観念に縛られず、普天間基地を辺野古へ移設する作業の中止を決断し、沖縄の基地負担を軽減する政策を再度見直されることを強く求める」と政府が進めている名護市辺野古への新基地建設の作業中止を求めた。
 国内の米軍専用施設の73・8%が沖縄に集中しており、嘉手納基地より南の施設が返還されても専用施設面積の割合が0・7%しか縮小されないことを指摘し、安全保障は「国民全体で負担すべき重要な課題だ」と訴えた。
 一方、安倍晋三首相はあいさつで「沖縄の人々には米軍基地の集中など、永きにわたり安全保障上の大きな負担を担っていただいている」と現状に触れた上で、西普天間住宅地区が3月に返還されたことを挙げ「今後も引き続き沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしていく」と話した。
************************************************************
 
昨日23日は沖縄戦終結の日でした。
 
その日に合わせ沖縄戦没者追悼式が行われましたが
 
本来は犠牲者を追悼する為なのに、その趣旨から外れていたようです。
 
まず翁長知事の挨拶の半分以上が辺野古移設阻止の演説だった事、
 
そしてそれに呼応する様な指笛や掛け声そして演説後の大きな拍手には驚きました。
 
それに対し、安倍首相には登壇時からヤジ、挨拶中もヤジです。
 
ヤジっていた人は選挙演説と勘違いしているのでしょうか。
 
厳かに行われるべき追悼式であの態度はどう見ても異様です。
 
 
やじったのはプロ市民なのでしょうが、どういうつもりだったのか・・・・。
 
慰霊の場に相応しくないと誰でも感じたと思います。
 
 
また、翁長知事は相変わらずというか、ヤジった活動家よりはマシでしょうが
 
知事というより活動家に近い挨拶でした。

首相と知事、辺野古で隔たり鮮明 沖縄・慰霊の日

 
政府に対し、「固定観念に縛られるな」とか「決断しろ」とか「強く求める」とか・・・・。
 
固定観念に縛られているのは翁長の方です。

辺野古移設は日米政府、沖縄県、名護市が同意した事です。
 
政府レベル自治体レベルで合意した事を固定観念とは。
 
やはりこの方日本語を十分理解していないようです。
 
そして言葉の遊び、米軍専用施設と米軍施設、どちらも米軍施設です。
 
より被害者を強調出来る数字を選んで訴える姑息な話法です。
 
 
安倍首相に同情します。
 
なぜあの場で野次られねばならないのでしょう。
 
野次る相手を勘違いしているのか、共産党の口車に乗せられているのか。
 
安倍首相ではなく、調子の良い事を無責任に言った鳩山由紀夫が詰られるべきです。
 
その民主党は辺野古移設に賛成ですし、勿論自民党、公明党も賛成です。

その事を沖縄県民は知っているのでしょうか。
 
 
 
活動家たちは沖縄の米軍が全て撤退することを望んでいるようです。
 
共産党も状況が許せば、米軍どころか自衛隊も不要と言っています。
 
それが何を意味するのか、
 
それがどんな事をもたらすのか、
 
そしてそれを一番喜ぶのは誰なのか、どの国なのか。
         
 
 
 
もしかして反安倍の波が少しずつ、ジワジワと押し寄せているかもしれません。
 
知らず知らずに共産党の心地良い主張に流されている人が増えているのかもしれません。
 
 
安倍さん、そして自民党は気を引き締めてもらいたい。
 
気の緩みが取り返しがつかない事にならない様に常に危機感を持ってもらいたい。
 
そう思います
 
 
 
 

最後までご覧頂きありがとうございます。宜しければクリックして応援お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする