【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、日本政府が会見で記者の質問を制限したり、記者クラブに加盟していないジャーナリストの出席を拒んだりしているとして、「日本は報道の自由が憲法に記された現代の民主国家だが、時には独裁政権のように振る舞っている」と批判した。

 記事は、菅義偉官房長官が定例会見で質問を繰り返し物議を醸してきた東京新聞の女性記者に、「あなたに答える必要はない」と回答を拒んだことなどを紹介。情報が取得できなくなることを恐れ、多くの記者が当局との対立を避ける中、「日本の報道の自由にとって彼女は庶民の英雄になっている」と指摘した。

 その上で、記者クラブ制度について「地方の警察署から首相官邸に至るまで、あらゆる組織に存在する」と説明。「多くの記者の調査意欲をそぎ、国民が政治について知ることを妨げている」などとする識者らの声を伝えた。 

**************************************************************************

ニューヨークタイムズ紙が日本政府の記者会見を批判しています。

菅官房長官の記者会見。東京新聞の女性記者。。。。。

これだけで望月衣塑子氏の事だとすぐわかります。

それだけ彼女は有名です。

可哀相な新聞記者?

いえいえ違います。

なんと言うか、本当に新聞記者?と思うような人物なのです。

要領を得ないし、何を言いたいのかよくわからないし、

とにかく質問が長い。

質問と言うより、自分の意見を述べ、その意見について質問するのです。

もうとにかく、しつこい。

 

嘘だと思ったら一度官邸のHPで、定例記者会見の動画を観たらよくわかります。

安倍晋三首相を呼び捨て東京新聞の望月衣塑子に菅官房長官が完全論破

 

「あなたに答える必要はない」との菅氏の発言は横暴そうに思えますが、

何度も同じ質問をされたら、こうも言いたくなります。

 

NYタイムズ紙が批判している内容は週刊新潮に書かれていました。

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/03130631/?all=1

 

他にもKAZUYA氏の雑談?でも

東京新聞・望月記者はエージェント?官房長官会見でわかる新聞様のレベル!

 

ただ問題の発言は2月の会見での事です。

なぜ今頃蒸し返すような記事を書くのでしょう。

そして時事通信が取り上げるのでしょう。

 

望月衣塑子氏がモデルで出演もしている映画「新聞記者」の宣伝なのか、

参院選前の反自民の印象操作なのか。

いずれにしても、望月衣塑子を擁護したい方は一度、官邸のHPをご覧になる事をお勧めします。