【ソウル聯合ニュース】韓国政府は12日、日本による対韓輸出規制の強化を受けて韓日両政府が同日開いた初の実務協議について、「両国の立場の差は依然としてあるが、ひとまず韓国の立場を十分に説明した」と明らかにした。6時間近くにわたる議論を通じて韓国政府の立場を詳細に説明し、不当な措置に対する日本側の説明を項目ごとに求め、ある程度の釈明を受けたと伝えられた。

【ソウル聯合ニュース】韓国政府は12日、日本による対韓輸出規制の強化を受けて韓日両政府が同日開いた初の実務協議について、「両国の立場の差は依然としてあるが、ひとまず韓国の立場を十分に説明した」と明らかにした。6時間近くにわたる議論を通じて韓国政府の立場を詳細に説明し、不当な措置に対する日本側の説明を項目ごとに求め、ある程度の釈明を受けたと伝えられた。
政府は安定的な皇位継承策について、国会からの要請を踏まえ、10月に実施する「即位礼正殿の儀」を終えた秋以降に検討を進める方針だ。ただ安倍晋三首相は、父方に天皇を持つ「男系」継承が維持されてきた皇室の伝統を重視し、慎重に判断する姿勢を崩しておらず、作業は難航しそうだ。
政府は、06年に小泉政権が女性、女系天皇を容認する皇室典範改正案の国会提出を模索したものの、秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたことを受けて断念。12年には野田政権が皇族減少への対策として女性宮家創設を軸とする論点整理を公表したが、政権交代で実現しなかった。
その際、反対派の急先鋒が安倍首相だった。
**********************************************************************
一、政府は、安定的な皇位継承を確保するための諸課題、について、皇族方のご年齢からしても先延ばしすることはできない重要な課題であることに鑑み、本法施行後速やかに、皇族方のご事情等を踏まえ、全体として整合性が取れるよう検討を行い、その結果を、速やかに国会に報告すること。
「女性宮家創設等」と「等」が付いている事からわかるように
女性宮家創設を決めた訳ではなく、旧宮家復籍も含めた検討をするという事だと思います。
それぞれの時代に応じて法律も改正される必要もあるでしょう。
憲法もそうです。
しかし、皇室典範は安易に変えるのは危険です。
皇室は日本独自であり2700年近く男系継承が続いた伝統です。
世界に誇る伝統を簡単に変えていいとは思えません。
あらゆる方法を考え、万策尽きた時には女系天皇も仕方ありませんが、
GHQの政策で仕方なく皇籍離脱された元皇族方の復籍という方法が残っています。
安易に女性宮家創設を許せば、女性天皇へそして女系天皇容認になるでしょう。
これは男女同権とは別次元の問題です。
最近の雅子皇后陛下や愛子さまを持ち上げる週刊誌報道に違和感を覚えます。
また秋篠宮文仁殿下を皇太弟とせず、あえて皇嗣殿下とした事や
お住いや職員数などが皇太子と同等である筈がそうではない事など
あまりにも秋篠宮殿下を軽視されていると感じます。
これは愛子天皇、そして女系天皇への流れを作る為なのでしょうか。
万策尽きた時は女性天皇や女系天皇は仕方ありませんが、
まずは旧皇族方の年齢やご意向を確認する事が先決だと思いますし、
安倍首相の強い願いを考えると既に旧皇族方の調査は始められていると信じたいです。
韓国への輸出管理の強化 ホワイト国でなければ何色?【キャスター西野志海の「もっとみたい!ニュースの疑問」】 ゲスト:細川昌彦(中部大学特任教授)
今朝から細川昌彦さん、あちこちのテレビ局に出ていますね。