気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

河野外相は防衛相で調整世耕氏を参院幹事長で検討

2019-09-08 23:47:41 | 呆れる

 内閣改造で首相は、麻生氏と菅義偉官房長官の留任や、茂木敏充経済再生担当相の外相起用を既に固めている。外相を2年務めた河野氏は将来の首相候補の一人とみられており、人事の行方が注目されていた。

******************************************************************************

河野さんには引き続き外相をしてもらいたいですが、ここ最近の報道をみると代わりそうです。

河野さんのツイッターをみても海外の外相との繋がりが緊密のようですから

改造で別の人が外相になるのは賛成できません。

ですが、防衛相ならそれも有りかなと思います。

外相としての経験も生かせるでしょうし、韓国に強く出ない岩屋氏のことを思ったら

河野さんに防衛相として活躍してもらいたいです。

何事も経験です。

 

将来の首相候補として名前が挙がっているようですから、防衛相としての経験も生かされるでしょう。

かつて首相候補と言われていた石破氏は候補から外れたようですし

安倍首相の後継者と言われていた岸田さんもパッとしません。

そんな中、韓国に対する毅然とした態度の河野さんに期待します。

 

ただ河野外相の後任が茂木氏。

私の中では未知数ですが、韓国に譲歩するような事はないと信じたいです。

 

あと世耕さんにも引き続き経産相を務めてほしいですが、

世耕さんも留任は無理そうです。

改造では参議院幹事長に検討されているらしいですが、

そのポストがどうも今一わかりません。

幹事長?

幹事長といえば二階さん。

はて? 参議院にも幹事長があったの?

ちょっと調べましたが、参議院幹事長は空席です。

https://www.jimin.jp/member/officer/#tab_04

どうも吉田博美氏が2016年から幹事長でしたが政界引退で空席のままのようです。

吉田さん? 印象が薄いです。

※病気のため政界引退したようですが特別に党総裁特別補佐に就任している模様

参議院を取りまとめる役職のようですが、目立たないような。。。。

かつて青木幹雄という参議院の「ドン」と呼ばれる参議院幹事長がいました。

悪しき自民党の象徴のような人でしたから、参議院幹事長の印象が悪いです。

青木氏は特別で、幹事長って目立たないというか脚光を浴びないというか。。。

世耕さんにはもっと活躍できる大臣に任命してほしいのですね。

では世耕さんの後任は?

一部報道では西村康稔氏の名前が挙がっていますが、軽率なところもあるのでちょっと不安です。

 

11日に改造内閣の発表だそうですが、能力重視でお願いしたいです。

間違っても年功序列、当選回数、派閥の力関係で選ばないことを祈っています。

問題発言の大臣が何人もいました。

彼らの所為で政権が危うくなったこともあります。

それだけ人選は大事です。

安部さんには恩義で選ぶと自分の立場まで危なくなる事を思い出して

賢明な判断をお願いしたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・二階幹事長「派閥政治のどこが悪いんですか」

2019-09-08 01:18:48 | つぶやき

■二階俊博・自民党幹事長(発言録)

 (派閥の)研修会というからには、その名の通り研修をするわけです。我々はゴルフプロではないんですから、ゴルフを研修する必要はないんです。よく派閥政治うんぬんって言いますけど、それは派閥に入ったこともない、派閥の実態も知らない人が勝手に言っていること。政治は、私の乏しい経験からではありますが、5人国会議員が本当に力を合わせれば大概のことはできるんです。派閥政治のどこが悪いんですか。常に政治のことは片時もおろそかにすることなく、皆で研鑽(けんさん)に励んで頑張る。それくらいの気概をもってやろうではありませんか。(7日、福島県での二階派研修会で)

*****************************************************************************************

二階俊博さん、自民党では権力があるそうです。

見た感じ、話し方をみてもパッとしません。

なぜこうも安倍総理がこうも二階さんを要職に任命しているのでしょうね。

野党にも睨みが効くとも言われています。

その調整力に期待をしているとも。

 

そんな二階さんが派閥の効用について二階派の研修会で発言しました。

右も左もわからない新人を育てるのは派閥とも言われています。

このことには納得します。

初めて議員になったいわば素人のような議員を一人前にするのは派閥でしょう。

派閥に入らなければ、自分自身で研鑽を重ねるしかありません。

それなりに向上心のある人はそれでもいいでしょう。

でも議員になったのが最終目的のような人もいます。

それでは困るのです。

まともに政治家として、国益を第一に考える議員として活躍する為に派閥は必要でしょう。

ただ、いい事づくめではありません。

派閥の影響力が大きいが為に、能力もないのに大臣に抜擢された人はいます。

総裁選で派閥の集票力のおかげで票固めされる部分もあります。

その結果、派閥の存在を無視するわけにはいきません。

恩義を感じるというか、感謝の意味で派閥推薦の議員を大臣に任命する事もあったと思います。

能力があれば問題ありませんが、いわゆる待機組で当選回数で大臣になった人もいます。

例えば江崎鉄磨氏や桜田義孝氏。

特に桜田氏については大臣どころか議員として疑問符が付きます。

江崎氏と桜田氏は二階派の議員です。

派閥としてどれだけ教育したのかと思いますし、どんな理由で大臣に推薦したのか理解できません。

また最近では二階派に鷲尾英一郎が入会していますが、元民主党議員ですし、

鷲尾氏を取り巻く人物に胡散臭い人がいることも事実です。

https://blog.goo.ne.jp/ta6323blue/e/9fd8cf9a36c86325b43ae931860b62a2


派閥の存在を否定しません。

議員の育成には必要な場合もあります。

しかし党内での影響力を高めるために、派閥を利用することは慎んでもらいたいです。

二階氏の影響力が大きい為に、能力も伴わずに大臣になったり、

二階派が民主党系の議員の受け皿になっている事実。

二階さんの派閥の効用についての発言を全て肯定できません。

特に能力を伴わない人物を推薦するのは慎んでもらいたいですし、

推薦したら、最後まで責任を持ち、問題発言があれば徹底的に指導をしてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2019年09月07日ほんこん北海道土地買収秘取材&米中貿易摩擦

2019-09-08 00:37:01 | 動画

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2019年09月07日ほんこん北海道土地買収秘取材&米中貿易摩擦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする