小泉進次郎環境相は11日、首相官邸での就任記者会見で、東京電力福島第1原発の汚染水浄化後の処理水をめぐり、原田義昭前環境相が「海洋放出しかない」と述べたことについて「努力してきた方々の苦労をさらに大きくしてしまうことがあったとしたならば、大変申し訳ない」と述べた。「環境相の所管の事柄ではない」と前置きした上で語った。
小泉氏は「議論を経済産業省で進めていくが、漁業関係者や福島のさまざまな方々が、これ以上傷つくことない議論をしていただきたいと切に願う」と述べた。
****************************************************************************
原発の処理水の担当は環境相じゃないのね。
原田前環境相もそう言ってたけど。
じゃあ、所管はどこ?
復興省?
経産省?
ホント、ややこしい。
。。。。どうも経産省が管轄らしい。
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/140609/140609_02n.pdf
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/osensuitaisaku03.html
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/287006.pdf
だから原田前環境相も「所管を外れるが」と前置きしていました。
で、問題になっている原発処理水はトリチウムです。
原発事故の汚染水はどんどん増えていて、限界に近い量になっているようです。
で、原田氏の発言になったのですが、ちょっと軽率でしたね。
被災者にとっては驚きの発言だったと思います。
特に韓国が未だに水産物輸入に制限をしているから、落胆していると思います。
それが風評被害にもつながると心配もしているでしょう。
そんな時に原田さんの発言です。
被災地の人が処理水を海に放出する案を聞いたらどう思うかという事です。
驚き、それが怒りにもつながったのではないでしょうか。
海外ではトリチウムは海に放出しているとの話も聞きますし、人体に影響も少ないとも。
やはりそれが安全かどうか。魚介類に影響がないかどうかです。
それは被災地の人だけでなく、私たちも聞きたいです。
ですから丁寧に説明し、まずは被災地の人に納得してもらわないといけません。
突然あんなことを言われたら怒りしかないと思います。
小泉氏は昨日全国漁業協同組合連合会会長、いわき市の漁業者に謝罪し、
併せて福島県知事にその報告したのは当然です。
小泉環境相が福島県知事と面会原田氏の処理水「放出」発言で、漁業関係者らに直接謝罪も
被災地、特に福島の事は多くの人が心配しています。
今まで通り普通の生活が出来、今まで通り漁業が出来る。
そんな普通の日が来ることを待っています。
環境省、経産省、そして復興省が連携しないといけません。
また被災地の復興に専念できるのは復興相です。
今までの復興相は影が薄いというか、発信力が乏しかったですが、
名前に恥じぬよう、被災地の人達の力になってもらいたいです。