気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

医療分野の交流で北朝鮮訪問元国会議員と医師会幹部

2019-09-28 17:14:47 | 呆れる

日本の元国会議員と日本医師会の幹部の8人が、日本と北朝鮮の医療分野の交流を行うため28日から北朝鮮を訪問し、現地の病院などを視察することにしています。

**************************************************************************

元記事はこちら ↓ 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190928/k10012103281000.html

●訪朝するのは宮崎秀樹氏ら元国会議員7人と 日本医師会の幹部1人の計8人

●日本医師会は初めての公式訪朝。

●純粋に人道目的

●今日から10月3日までの6日間の訪朝

●結核と産婦人科病院を視察

人道目的で北朝鮮の病院を視察というなら、次もあるという事ですね。

視察だけでは人道目的になりません。

不足している薬剤や備品・用具等々を届けたり、知識をもった医師を派遣したり必要です。

 

憲法では行動に自由が保障されているので渡航を禁止できないのでしょう。

しかし現在、北朝鮮への渡航自粛が政府から要請されています。

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_035.html#ad-image-0

ミサイル、核実験、そして何より拉致問題が解決していないから渡航自粛は当然です。

2017年4月から政府は渡航自粛要請を出していますが、国会議員や医師は特別なのですか。

国連安保理の制裁決議は何のためなのか、

更に日本独自でも制裁をしているのは何のためなのか。

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/northkorea_sochi201603.html

 

本当に今訪朝する必要があるのかです。

人道的目的と言いますが、医師会からは幹部が1人だけです。

元国会議員が医療施設を視察して具体的なことが分かるのでしょうか。

そして何より40年以上も救出を待ち続けている拉致被害者の存在があります。

拉致問題解決の手助けになるならまだしも、医療施設視察は今必要なのでしょうか。

 

他に何か目的があるのか。

あればそれは何なのか。

今までの国会議員が何人か訪朝していますが、その結果日本にとって何か利益になりましたか。

拉致問題が前進しましたか。

なにか裏の目的があるならいいのですが、ただ単に人道目的の病院視察は無駄です。

無駄というより、この訪朝が北朝鮮に利用されないか危惧します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外相、海外出張ペースダウンか茂木氏、河野氏と一線画す

2019-09-28 16:25:58 | つぶやき

 河野氏は2年余りの外相在任期間中、77カ国・地域(延べ123カ国・地域)を訪問した。外務省に記録がある2002年以降、実数・延べ数で歴代トップだ。今月3日の記者会見では「外相が足を運ぶのが大事だ」と意義を訴えた。

************************************************************************

河野氏は記録を作るために海外へ行っていたのではないと思います。

茂木さんの「記録より記憶に残る外交」との発言は河野さんへの対抗意識でしょうか。

暗に海外主張が多かった事を批判しているのでしょうか。

 

外相は国と国との関係を良好にする役目もあるでしょうから、

事実を知るためには実際に当事国の外相に会って話をすることも大事でしょう。

 

河野氏は海外主張や海外の要人と会えばその都度Twitterに投稿していました。

無駄な出張があったのかどうかは分かりませんが、少なくともどんな仕事をしているのかわかりました。

そのツイッターを見る限り、記録樹立の為ではなかったと感じます。

 

外交の第一目的は記憶に残る事ではありません。

如何に国益になるかです。

曖昧な態度だったり相手国に押し切られた過去の外相と比べ、

河野氏は記録を残し、記憶にも残った外相でした。

そして何より国益を第一に考え、抗議すべきは抗議し妥協をしなかったと思います。

「それは受け入れられない!」

「極めて無礼だ」とはっきり相手国に抗議したこともありました。

外相はこうでないと務まりません。

茂木さんには記憶に残る外交ではなく国益を最優先に考える外交をしてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2019年09月28日

2019-09-28 15:34:55 | 動画

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2019年09月28日

消費税がいよいよ上がります。

8%から10%、たった2%と思うか、2%もと思うか。。。。

ただ軽減税率があるので生活に影響がないような気もしますが、どうなんでしょう。

消費増税については1:00:09~

軽減税率については1:09:18~

軽減税率は複雑です。

同じ食品でも店舗で食べるのとお持ち帰りで違う税率。

店舗で食べるのと出前でもまた違います。

消費者も混乱するし、お店も混乱するのではないでしょうか。

持ち帰りますと言ったけど、気が変わってフードコートで食べたら差額分を払うの?

まさかね。

それと赤ちゃんのいる家庭ではオムツ代もばかになりません。

でもオムツが10%なんですよね。

少子化対策だと言っているのに配慮が足りません。

そりゃあ、3歳未満のお子さんがいる家庭にはプレミアム商品券を購入できるけど

期間限定ですし、5000円お得だけです。

 

他には医療費は?

薬局で購入する薬品は10%。リポビタンDは10%だけどオロナミンCは8%。

医薬部外品と炭酸飲料の違いだとか。なんだかなあって思いますね。

他には診療費はどうなのでしょう。

どうも上がるようですが、非課税の部分と10%の部分も。

厚労省がその仕組みを書いていますが、複雑です。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/140401.pdf

他にはポイント還元がありますが、面倒ですし店舗を選ばないといけません。

要するに知識がある人は今までよりお得になる可能性もあります。

いろんな格差で損する人と得する人が出てきそうで、弱者には厳しい増税になりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする