気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

普天間「国外移設」求め米議会へ玉城知事、来月で調整

2019-09-11 13:12:43 | 呆れる

普天間「国外移設」求め米議会へ 玉城知事、来月で調整

 沖縄県の玉城デニー知事は9日、大阪市内で朝日新聞のインタビューに応じ、来月にも訪米して米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の不当性を訴え、米グアムなどへの「国外移設」を働きかけるとの意向を明らかにした。

 米議会は米軍再編に絡む2020会計年度の国防予算の大枠を決める国防権限法案を審議中で、上院案は在沖縄米海兵隊削減の必要性を指摘。一部をグアムやハワイなどに配備する計画の再検証を求めている。

*************************************************************************

玉城デニーさん、沖縄をどうしようと思っているのでしょう。

米軍基地がない沖縄?

自衛隊も含めて基地がない沖縄?

もしかしたら沖縄独立とか?

翁長知事の主張と同じなの?

 

多くの沖縄県民は辺野古移設を反対しているから玉城さんを選んだのでしょう。

でもね、考えが間違っていたら正さないといけません。

多くの人が賛成していても、間違っていたら説明し説得しないといけません。

玉城さんは民主党国会議員でしたね。

決まっていた辺野古移設をひっくり返した鳩山由紀夫さん。

辺野古移設の意義も知らず、選挙で勝つ為に調子のいいことを言った鳩山さん。

辺野古反対を言った手前、政権を執ったら民主党議員総出で血眼で国内外を探し回りました。

でも適地はありませんでしたね。

その時、玉城知事は民主党議員でしたから、そこの事情は詳しいはず。

それも沖縄選出だから特に詳しいはず。

経緯から何から何まで知っているはず。

学べば学ぶほど、海兵隊が必要なのがわかったと、白旗を上げた鳩山さん。

そうです。彼は無知だったんです。

その後、民主党は党として辺野古移設を容認する立場をとりましたね。

 

辺野古移設の一番の目的は普天間飛行場の危険除去だったはず。

いまだに移設反対と言っているのは宜野湾市民が危険にさらされるのを容認するという事。

宜野湾市は沖縄県です。

知事なら県民の安全を守る義務があります。

その義務を放棄しても県民は文句を言わないのですね。

でもね。

辺野古移設反対と県民が言ったとしても、県民の安全を守るために説得すべきじゃないですか。

それが知事としての務めじゃないですか。

10年間も移設反対運動を繰り広げ、知事が訪米までして反対と言っていたらどうなります?

トランプさんの事、じゃあ米軍は撤退するわ。と言い出すかもわかりません。

それで万々歳ですか?

それが何を意味するのか分かっていますか?

米軍基地跡に自衛隊が配属されるとしましょう。

それも反対しそうですが。。。

 

では自衛隊に米軍と同じことが出来ますか?

憲法の制約があるから、それは無理でしょう。

そうなったら誰が喜ぶか。中国ではないですか。

沖縄は与那国島、尖閣諸島、石垣島等々、多くの島々があります。

辺野古移設反対ばかりで、これらの島々の事を考えていますか。

離島の住民の事を考えていますか。

本島の人は危機感がないでしょうが、離島の人は日々中国の脅威に晒されています。

玉城知事は沖縄全ての県民の事を考えているか疑問です。

 

沖縄が中国の支配下になってもいいのですか。

香港の混乱を知らないのですか。ウイグルの悲惨な状態を知らないのですか。

知事なら、楽しく歌って踊っていないで、現実を見るべきです。

普天間飛行場がこのままだと宜野湾市民が危険に晒され、

米軍撤退もしくは縮小したら、沖縄の防衛力は手薄になるでしょう。

そうなれば誰が沖縄を守るのかを真剣に考えるべきです。

沖縄は日本の領土です。

どんな時も沖縄を守る義務が政府にはあります。

それが困難になればどうなるのか、自衛隊再編も必要でしょう。

知事なら、様々なことを想定し、県民を守るべきです。

予算は今まで通り、でも辺野古移設反対。そんな身勝手なことをしてもいいのですか。

沖縄は被害者だから、何をしても容認されると思っているのではと思ってしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で韓国食品輸出商談会総額2億円の契約締結

2019-09-11 12:05:57 | 韓国

商談の様子(韓国農水産食品流通公社提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

【ソウル聯合ニュース】韓国農林畜産食品部と韓国農水産食品流通公社(aT)は11日、東京で4〜5日に韓国食品輸出商談会「K―FOOD FAIR」を開催し、総額187万ドル(約2億円)の対日輸出契約が締結されたと発表した。

 糖調唐辛子、高麗人参新芽などの農産物から即席麺、トッポッキ、フルーツジュースなどの加工食品まで幅広い品目を扱う韓国輸出企業47社が参加し、110社ほどの日本のバイヤーや流通業者と輸出商談を行った。

 aT関係者は「最近の厳しい韓日関係においても、韓国農産物・食品の対日輸出実績は安定傾向を保っている」と話している。
************************************************************************
韓国政府が反日で凝り固まっているのに、東京で韓国食品輸出商談会が開催されています。
 
日本のバイヤーと流通業者約110社が商談したそうです。
 
凝りませんね。
 
韓国と商談って大丈夫なんですか。
 
日本の業者の大半は韓国企業だと信じたいです。
 
韓国相手に商売するのは危険です。
 
今は良くても、将来どうなるかわかりませんから。
 
契約書が無効になる可能性はありませんか。
 
きちんと支払いしてくれますか。
 
もしかしたら韓国は常識と反対、つまり国と国の約束は平気で破るし、嘘つくけど
 
民間業者は約束を守るのかもわかりません。
 
不払いや誤魔化しがあれば、次の契約に響きますから。
 
 
でも国相手では約束を破ってもどうってことないと思っているんじゃないですか。
 
特に日本相手は何もしても許されると。
 
抗議されたら植民地支配が~。差別された~。
 
と言えば、日本は怯むと思っているみたいですから。
 
 
 
常識が通用しない国、非常識の国、それが韓国です。
 
日本人では理解しがたいことが次々起こる、それが韓国です。
 
 
私は韓国産の野菜やノリは買いません。
 
でも在日の人達が買うでしょう。
 
日本が韓国に見下され、嘘をつかれ、約束も守られない事実を知らない日本人もいるでしょう。
 
そんな人も買うかもしれません。
 
それは自由です。
 
日本は感情的になって不買運動をしませんから。
 
それにしてもこんな時にも韓国から輸入するとは嘆かわしい事です。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国、日本をWTOに提訴へ 輸出規制強化「不当」

2019-09-11 11:25:46 | 韓国

 

 同省は11日、WTOへの提訴理由として、元徴用工問題に関連した「政治的な動機」であり、韓国だけを直接的に狙った「差別的な措置だ」と主張した。

 日本は7月に半導体材料3品目の輸出規制を強化、8月には「ホワイト国(優遇対象国)」から韓国を除外した。

*************************************************************************

ほんま、韓国相手をするのは疲れるわ。そう世耕経産相は思っているのではないでしょうか。

これも今日まで、明日(今日午後?)からは菅原一秀氏に交代です。

 

それにしても韓国はなぜこうも被害者ぶるんでしょうね。

卑怯です。

それとも思い込んだら修復不可能なんでしょうか。

だって半導体材料の輸出管理を厳格にする理由は何度も何度も説明した通り。

不適切な管理に、問い合わせにも無視するようでは仕方ありません。

軍事に転用され、それも北朝鮮やイラン、ロシアなどに渡ったら大変なことになりますから。

特に文政権になり、その心配は現実のものとなりつつありますから。

 

この事は輸出管理の事務的説明会で韓国の担当者に懇切丁寧に説明したはず。

輸出規制について韓国側(手前)への事務的説明に臨む経産省担当者(12日、経産省)

それも30分程度の説明で終わる筈が、素人の担当者を寄こすから5時間もかかりました。

 

それを何ですか。

政治的な動機? 差別的措置?

「虐められている韓国」を装い、同情を集めたいんですか?

WTOに提訴するみたいですが、普通の感覚なら恥さらしです。

万が一WTOが韓国の言い分を聞き入れて、不当だとの判断を下したら、

それこそWTOも無能ってことになります。

韓国って卑怯な真似をするから安心はできませんが、

提訴したこと自体、日韓の溝がより一層深まったという事です。

世耕経産相や河野外相の後任者が韓国に譲歩する様な事がないと信じたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉進次郎氏環境相に内定11日内閣改造 適材適所なのか、派閥の要請に折れたのか・・・

2019-09-11 10:43:51 | つぶやき

安倍首相が、11日に行う内閣改造で、小泉進次郎衆院議員が環境相に起用されることが内定した。

小泉氏は、当選4回の38歳で、若手ながら抜群の知名度があり、将来の首相候補としても名前が挙がっている。

安倍首相としては、今回の人事で各派閥に配慮する一方、最終局面で小泉氏を一本釣りすることで、改造内閣への期待値を押し上げる狙いもあったとみられる。

閣僚人事ではこのほか、復興相に田中和徳氏、地方創生担当相に北村誠吾氏、科学技術担当相に竹本直一氏がそれぞれ起用されることになり、全ての閣僚の顔ぶれとポストが固まった。

安倍首相は、11日午前に自民党の新たな執行部を正式に決めたあと、午後には組閣本部を設置し、第4次安倍再改造内閣を発足させることにしている。

*************************************************************************

「内閣改造 政権発足以来最多13人初入閣へ」の画像検索結果

小泉進次郎さん、環境相ですか。

環境相と言えば、原田環境相が個人の意見としてトリチウム放出について発言しています。

https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-497524

この事について福島県が反発しています。

環境相として、前任者の発言について丁寧に説明と説得をしてもらいたいです。

 

気になるのは記事中赤字の3人です。

初めて聞く名前ですし、結構お年を召した方みたいですし。

不安なんですよね。

いつも例えに出して悪いですが、桜田義孝さん。

「桜田義孝」の画像検索結果

発言もそうですが、桜田さんの知識のなさと言い間違いに愕然としましたが、

田中和徳さん、北村誠吾さん、竹本直一さん。この3人、大丈夫ですか?

素人みたいな発言はしないでしょうね。

資質が怪しい人って、大体は派閥の推薦だと思いますが、

田中和徳さんは麻生派。

佐藤正久さんがツイッターに投稿しているので親しいのでしょうか。

佐藤さんが信頼しているようですが、元川崎市議だったことが影響しているのか
 
永住外国人への地方選挙権付与に賛成していて、民団の会合で挨拶もしています。
 
この辺はどうかなと思います。
 
 

竹本直一さん、北村誠吾さんの二人は岸田派です。     「竹本直一」の画像検索結果   地方創生担当相に北村誠吾氏

竹本さんIT担当相です。

IT担当と聞けば、もう桜田さんしか思い浮かべられません。

悪夢です。

78歳。。。。

ただTwitterやInstagramをやっているので意外と出来るのかもです。

 ※秘書に任せている可能性もありますが。

竹本直一(大阪15区、自民党) (@NaokazuTakemoto)

Naokazu Takemoto (takemotonaokazu) 

今朝のワイドショーでコメンテーターが岸田さんがこの二人を強く推したと。

人がいいのか、押しに弱いのか、岸田さんらしいと言えばらしいですが。

こんな事をしているようでは、岸田さんの首相候補は後退しましたね。

 

特に岸田派の二人が政権の足を引っ張る事がないように、

岸田さんには竹本さん、北村さんをしっかりサポートしてもらいたいです。

当然、岸田さんにはその責任はあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする