気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

汚染水めぐり大阪市長と面会も=小泉環境相「考え聞きたい」

2019-09-17 22:44:00 | 呆れる
2019/09/17 20:57時事通信

 小泉進次郎環境相は17日午後、東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理済み汚染水の処分に関し、松井一郎大阪市長との面会も排除しない考えを示した。松井氏は無害だとの科学的根拠があれば大阪湾への放出を容認する考えを示している。小泉氏は福島県いわき市で記者団に「(松井氏と)会う機会があれば、考えを聞いてみたい」と述べた。

 処理済み汚染水をめぐっては、原田義昭前環境相が「(海に)放出して希釈するしか方法がない」と発言。これに関し、小泉氏は12日、「傷ついた県民に大変申し訳ない」と記者団に語っていた。 
小泉さん、よかったですね。
ここまでお膳立てしてもらったんです。
まさか逃げる事はないでしょうね。

原田さんの発言を受けて福島県の漁業者への謝罪。。。
これで終わっては原田さんの勇気が水の泡です。
その次は安全性です。
他国はどうしているか。
トリチウムを海へ放出している国は多いです。
ではそれらの国の放出する濃度はどれぐらいか。
そして国際的な基準があるかどうか。
またしきりと批判する韓国はどうなのか。
これらの数値を知りたいのです。

希釈しての放出は問題ないと言われています。
でも韓国から難癖を付けられない為にも科学的な根拠を示してもらいたいのです。

松井大阪市長の発言はもっともです。
松井氏が助け舟を出してくれた様なものです。

これで優柔不断な発言をしたり、担当省庁でないからと逃げたら大臣としての資質に問題ありです。

小泉氏は言うだけ番長なのか。
決断力がある頼れる大臣なのか。
今、試されているのです。

福島県民に謝罪して終わりでは、しばらく総理は無理でしょう。
いくら世論調査で人気があっても、それは無理というものです。

小泉氏は演説が上手いだけの客寄せパンダなのか、将来を任せられる議員なのか。。。
この処理水の問題解決は国際社会に日本は信用されるかどうかもかかっています。
さあ、どうする?
どう発言する?
薄っぺらい大臣でない事を祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一括帰国「一歩も譲らない」拉致国民大集会で初シンポ

2019-09-17 00:52:00 | 呆れる
2019/09/16 18:59産経新聞
 拉致被害者家族会は16日の国民大集会で政府に対し、全被害者の即時一括帰国という「最低条件」を堅持しつつ、具体的な進展への期待感を示した。拉致をめぐる情勢に変化がないなか、一貫した姿勢を強調することで、国民に結束と支援を求めたものだ。

 「焦らずに急いでほしい、という思いだ」

 田口八重子さん(64)=拉致当時(22)=の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(81)は集会の冒頭でそうあいさつ。残された時間は少なくなっているとし「ようやくここまで盛り上がってきた。政府は被害者の帰国に結びつくために、常に考えて行動してもらいたい」と求めた。

 横田めぐみさん(54)=同(13)=の母、早紀江さん(83)は「悲しみは被害者本人でないと分からない。歯を食いしばって頑張っていると思うので、一目会って、頑張ってきたねと抱きしめてあげたい」と思いを吐露。拉致被害者の曽我ひとみさん(60)は、一緒に拉致され、帰国が実現していない母のミヨシさん(87)=同(46)=について「元気で生きているかあちゃんに会いたい。皆さん、私にもう一度、親孝行をさせてください」と胸の内を明かした。

 集会では初めて、シンポジウム形式を採用。ジャーナリストの櫻井よしこさんを進行役に、めぐみさんの弟の拓也さん(51)、田口さんの長男、飯塚耕一郎さん(42)が登壇し、拉致をめぐる現状について考えを述べた。

 拓也さんは、トランプ米大統領が金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との首脳会談で、非核化とともに拉致を再三提起したことに触れ、「(北朝鮮は)拉致について『知らない、聞いていない』と言うのはもう通じない。拉致から逃げられなくなっている」と指摘。一方で「北朝鮮にとって最優先は対米国であることを、残念ながら認識しないといけない」とし、今月末に開催が取り沙汰される米朝の実務者協議にも期待を示した。

 米国では先日、対北強硬派のボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の解任が発表された。耕一郎さんは「政治について判断はできないが、こういうときに大事なのは日本政府の普遍的な姿勢だ。同じことを繰り返していくことが大事で、全拉致被害者の即時一括帰国という大前提を一歩も譲らないというスタンスが、改めて必要になっている」と主張した。(中村翔樹)
本当に歯痒い。
何度期待し、何度落胆した事か。

常識が通用しない国、北朝鮮。
自国民を虫けらの様に扱う国、北朝鮮。
こんな国は対話や説得は通じないとよくわかった。

北朝鮮を振り向かせるには無関心を装うか、突き放すか、はたまた武力行使をチラつかせるか。

日本単独では限界がある。
交渉では動かない事がよくわかった。

武力行使が出来るアメリカ頼みなのは仕方ない。
悔しいけどそれが現実。
後は世論の力と朝鮮総連への圧力か。

いずれにしても国民を守れない憲法は役立たずであり、拉致問題を軽視する国会議員も役立たずという事だ。

被害者もその家族も高齢になってきた。
それだけ一緒に過ごせる時間も少なくなりつつある。

何とかして被害者全員が一日も早く帰国して欲しい。
多くの人はそう思っていると思う。
この国民の声を受け止め、国会議員はもっとこの問題に取り組み、実行に移してもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする