気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【荒木和博さんのショートメッセージ(Vol.560)】拉致問題 政府との対し方について(R3.10.6)

2021-10-06 23:39:00 | 動画

令和3年10月6日水曜日のショートメッセージ(Vol.560)。
新政権がスタートしましたが、松本博一・官房長官兼拉致担当大臣は全く面識がないので期待も失望もしようがありません。で、そもそも政府との関係はどのようにしたら良いか、というお話しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「拉致問題は最重要課題の一つである」

2021-10-06 17:01:00 | 呆れる
「拉致問題は最重要課題の一つである」
何度この言葉を聞いたでしょう。
最重要課題だと言うなら、なぜ担当大臣がいくつもの大臣と兼任しているのか聞きたいです。

青山繁晴議員もそう述べています。
拉致専任大臣を置くべきだと。
ずっとこの事について述べる人がいなくて、私の考えは間違っているのかと思っていました。
でも普通は専任大臣が必要だと思う筈。
拉致問題解決が片手間に出来るわけないですから。
それも超多忙な官房長官と兼任とは。。。
官邸主導だから都合が良いと言う人もいます。
でも国内外に日本の本気度を示す為にも専任大臣は必要だと思います。
拉致問題で象徴的存在の横田めぐみさん。
昨日は57歳の誕生日でした。
拉致されたのが13歳、中学1年生でした。
あれから44年も自由もなく言葉も通じない国に捕らわれ続けているのです。
自由国家での13年と、独裁国家での44年。

想像出来ますか。
蓮池さん達は帰国出来ましたが、あれから19年。
全く進展していません。
まだ帰国出来ない被害者達は祖国から見放されたと思っているでしょう。

それでいいのですか。
政府に聞きたい。
野党に聞きたい。
全国会議員に聞きたい。
そしてマスコミにも。

特定失踪者も含めて被害者は900人以上と言われています。
先日の総裁候補者の中で唯一高市さんだけが特定失踪者にも言及していました。
だからと言って高市総理なら前進するとは言い切れません。
でも4候補の中では1番期待出来たのが高市さんでした。

しつこい様ですが、国会議員ならその辺のところを考えて投票して欲しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島の標柱交換  政府は石垣市に上陸不許可

2021-10-06 04:39:00 | 呆れる

尖閣諸島は日本固有の領土だと、政府は国内外に主張しています。
これは当然の事です。

しかし政府は当然の事をしていません。
尖閣は日本の領土であるとともに、行政区は石垣市です。

であるならば、石垣市の住民が上陸出来ないのはおかしくないですか。
少なくとも石垣市長、石垣市会議員の上陸を許可すべきです。
ところが政府はそれを許さないのです。
それも新しくなった地名の標柱を設置するだけなのに。

尖閣は日本の領土であり、石垣市に所属する証拠にもなる標柱です。
それを設置させない理由は、中国の報復を恐れてか?
それとも上陸しないと中国と密約でもしているのか?
そう思ってしまいます。

国有地だからと言うならば。
政府関係者以外の上陸を許さないと言うならば。
速やかに政府関係者が標柱設置したらいいのです。
そして定期的に島内を隈なく調査し、記録を残すべきではありませんか。

中国海警局船は相変わらず毎日の様に尖閣周辺に出没しています。
それは時には大胆に、そして図々しく尖閣は中国領だと主張しています。

こんな中、自国民の上陸を許さない意図は何なのでしょう。

残念ながら、政府のこの態度に厳しく抗議や追及をするマスコミや国会議員はいません。

自国領が危機的状況なのに無関心を決め込むっておかしいです。
中国の報復を恐れて何もしないのなら、中国の思う壷。
いつになったら、まともな政権になるのかと思ってしまいます。

こんな時、高市さんならどうするだろうか、とついつい想像してしまいます。
それだけ高市さんには期待していたのです。
敗けは敗けですが、せめて国会議員はマスコミの印象操作に惑わされず投票して欲しかった、
本当に岸田さんでよかったのか考えて欲しかったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする