気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

自民、公約の夫婦別姓検討を削除慎重派に配慮か

2021-10-14 22:54:44 | つぶやき

自民、公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か(共同通信) - goo ニュース
2021/10/12 21:00

 自民党が12日に発表した衆院選公約の政策集で、選択的夫婦別姓制度を巡り、原案に記されていた「夫婦の氏に関する具体的な制度のあり方についてさらなる検討を進める」との一文が削除された。制度導入を巡っては党内で意見の隔たりが大きく、慎重派に配慮した可能性がある。

 高市早苗政調会長は記者会見で「公約が後退したわけでは決してない」と強調。旧姓を通称として使用拡大する考えを重ねて示した上で「国民の間にさまざまな議論がある。納得感を得られるよう丁寧に議論したい」と語った。

本来なら自民党は夫婦別姓に反対する筈です。

自民党は保守政党ですから、選択的と言っても夫婦別姓はあり得ません。

強制でないのだから、嫌なら今まで通り同姓で良いじゃないか、と言う人もいます。

しかし、そんなに簡単に決めてしまっていいのでしょうか。

子供の姓はどうしますか?

遺産相続の時に相続人を遡るのが困難になりませんか?

 

夫婦別姓は欧米諸国では認められている、未だに夫婦同姓の日本は遅れている、

そう言う人もいるでしょう。

でも本当にそれでいいのですか。

何でもかんでも、欧米が優れていると思うのは間違っています。

もっと自国に誇りを持ち、本当にいいのかどうかを冷静に考えるべきです。

この問題について有本香さんと竹田恒泰さんが今日の虎ノ門ニュースで解説されました。⇩

01:52:40 自民 公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か

 

 

こんなtweetも。⇩

東海市のHPに分かり易く説明しています。

 
 
もっと自分の国、この日本に生まれた事に誇りを持ちたいです。
 
反日国から批判されたら、その根拠を調べ、真偽を確かめます。
 
何でもかんでも欧米が良いとの考えに危うさを感じます。
 
歴史修正主義だと他国から批判されたら、真実は何かを調べます。
 
それだけ日本を愛し、日本に誇りを持ちたいからです。
 
少々横道に逸れてしまいましたが、もっと私たちは自国を誇るべきだと常々思っています。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小室圭とは何者なのか?」英高級紙が大特集婚約内定時は“パーフェクトカップル”と報道

2021-10-14 22:03:28 | 嘆き

「小室圭とは何者なのか?」英高級紙が大特集 婚約内定時は“パーフェクトカップル”と報道(東スポWeb) - goo ニュース
2021/10/13 12:32

「眞子さまの婚約者・小室圭氏とは何者なのか、そしてその出会いとは?」という見出しの記事は、同学年の2人が2012年に国際基督教大学在学中に知り合ったと紹介し、2017年に婚約が発表された際には「パーフェクトカップル」ともてはやされたとした。

 ところが小室さんの母親の金銭トラブルが発覚すると2人を取り巻く空気は一変し、ネガティブな報道の嵐に包まれたとした。その結果、眞子さまは「複雑性PTSD」と診断されたと付け加えた。

 2人の結婚が論議を呼んでいる理由について、同紙は小室さんの母親・佳代さんが元婚約者の男性から借りた400万円をめぐる金銭問題が浮上し、当初2018年11月に予定されていた挙式が延期されたと説明。

 同紙はまた、小室さんが今年4月、誤った情報をできる範囲で訂正するため、母親と元婚約者の金銭問題などについて説明する28ページにわたる文書を公開したことにも触れた。

 結婚後は渡米予定だとし、ヘンリー王子&メーガン妃と並び称されていると報じた。

眞子さまと小室圭さんの結婚が海外でも話題になっている様です。

皇室に興味があるのか、小室圭さんに興味があるのか、はたまた両方か。

世界に誇る皇室です。

その皇室が興味本位で見られていると思うと、あまりいい気がしません。

 

でも婚約内定会見の時は、本当に良かったと思っていました。

  ソース画像を表示

ところが小室母の借金問題が噴出し、この親子の皇室への理解の無さに愕然としました。

母親が秋篠宮皇嗣殿下と紀子さまに借金の肩代わりを申し出た話を聞いた時にはもう呆れて呆れて。。。

この人は日本人なのか、日本人の感覚がないのかと驚きました。

呆れ驚くほどの異常さです。

あの頃からこのご結婚がなかった事にならないかと思っていました。

親と子は別人格だから、母親のお金への執着やだらしなさは圭氏に関係ないと言う人もいます。

でも圭氏は母親にけじめをつけて欲しいと諫めた様子もありません。

少なからず母親の元婚約者の支援で大学に行き留学も出来たのですから、

就職後に感謝の気持ちを表し、少しでも返済をすればいいものを、あれは貰ったものだと開き直り、

誠実さの欠片もなく、狡猾さだけが目立ちました。

結婚は当人同士の事ですから、縁も所縁もない者が口をはさむべきではありませんが、

それでも、ちょっと待って! と言いたくなります。

 

もう今は借金問題は母親が責任を持つべきだと思っています。

しかし圭氏に誠実さがあるかどうか問題です。

心の底から眞子さまを守り、幸せにしてくれるかどうかです。

 

アメリカから帰国し、2週間の隔離が過ぎています。

もう自由に外出できる筈です。

結婚が許されなければ、何度でも許しを請うべきです。

ところが秋篠宮皇嗣殿下との面会を申し入れた気配もありません。

本来なら「お嬢さんを幸せにするから、どうかこの結婚を許して欲しい」と相手の両親にお願いするでしょう。

誠心誠意、心の底から許しを請い、許しが出るまで何度も、何度も通い続ける筈です。

そして今後の生活設計を具体的に示し、安心して欲しいと懇願するのが普通ですが、

そんな熱意が圭氏にはあるのでしょうか。

 

また息子に幸せになって欲しいと願うなら、小室佳代さんも最大限努力すべきだと思いますが、

労災不正受給疑惑もあり、凡そ真面目な生活を送っていたとは思えません。

親が親なら子も子、との言葉通りの小室親子です。

 

ですから眞子さまがこんな男と結婚するのかと思うと、心の底から祝福できません。

こんな人が義母になるのかと思うと、心穏やかではありません。

 

ご結婚まで2週間を切りました。

本当に小室圭でいいのですね、と眞子さまに問いたいです。

アメリカでの生活はバラ色ではないでしょう。

今まで経験した事のない困難が待ち受けていると思います。

既に昭和天皇陵にお参りした眞子さまです。

眞子さまは眞子さまなりに、けじめをつけて着々とご結婚に向かわれています。

では小室圭氏はというと、今のところ目立った動きはないようです。

あと12日間、どのような行動をするのでしょう。

本気で眞子さまと結婚したい、眞子さまを幸せにしたい、眞子さまを守りたい、

そう思うなら誠心誠意、出来る限りの事をして欲しいです。

眞子さまは一般の女性ではなく特別な方です。

その事を終身忘れずに、お守りして欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍氏「コロナ脱却V字回復解散」立共を猛批判

2021-10-14 16:11:34 | 呆れる

安倍氏「コロナ脱却V字回復解散」 立共を猛批判(産経新聞) - goo ニュース
2021/10/14 13:58

自民党の安倍晋三元首相は14日、衆院が解散されたことについて「コロナ脱却V字回復解散だ」と述べた。「新型コロナウイルス脱却の道筋を示し、経済を再生し、生活をどのように支援するかを訴えていく選挙だ」と説明した。国会内で記者団に語った。

立憲民主党は政権交代した場合の共産党の「閣外協力」に合意し、選挙区での候補者一本化を進めている。安倍氏は「共産党は、日米同盟破棄、自衛隊違憲(の方針であり)、安全保障政策の根本で全く違う考えを持っている政党(立民)と協力するのは、まさに選挙のためだけの談合協力だ。国民は厳しく見ていると思う」と批判した。

その上で「この政党に日本の安全を任せるわけには絶対にいかない。彼らが政権を取るようなことになれば、日米の信頼関係は根底から崩れていく。そういう政権を許すわけにはいかない。なんとしても私たちは勝ち抜かなければならない」と強調した。

立憲民主党は政権交代したら共産党との閣外協力に合意しています。

閣外協力ですから共産党議員は閣僚に入らないという事でしょう。

それでも共産党の影響力は大きいと想像します。

選挙でも競合を避けるでしょうから、その分口出しもあると考えるのが妥当です。

では有権者は共産党連立政権を望んでいるのですか。

日米同盟破棄、自衛隊は違憲、有事には話し合いで解決?

そんなの夢物語ですし、中国共産党に乗っ取られるだけです。

ただこれは政権交代すればです。

その可能性は果てしなくゼロに近いですから安心ですが。

とはいうものの、選挙協力したら共産党の影響が強まるのは確かです。

 

甘利さんも次のように発言しています。

「自由・民主主義の思想のもとに運営される政権と、共産主義が初めて入ってくる政権とどちらを選ぶか、という政権選択だ」

自民・甘利幹事長、立憲と共産の「閣外協力」をけん制(毎日新聞) - goo ニュース

 

安倍元首相は今回の解散を「コロナ脱却V字回復解散」と命名しています。

その通りです。

折しもワクチン効果なのか、陽性者数も減ってきています。

また、総裁選での各候補者の演説はまだ記憶に新しいです。

自民党の政策は如何に国益を考えた素晴らしいものか。

如何に自民党は成熟した政党なのか、がよくわかりました。

 

立憲民主党は与党のアラ探しをし、過去の解決した問題を未だに蒸し返しています。

そんな政党に任せられますか?

そこのところ、よ~く考えて投票したいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・河村氏が引退へ、保守分裂を回避

2021-10-14 10:33:29 | つぶやき

自民・河村氏が引退へ、保守分裂を回避(産経新聞) - goo ニュース
2021/10/14 09:24

自民党の河村建夫元官房長官(78)=山口3区=が次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を固めたことが14日、分かった。参院議員を辞職し、同区にくら替え出馬する林芳正元文部科学相(60)との公認争いが続いていたが、保守分裂は避けるべきだと判断した。関係者が明らかにした。

同区をめぐっては、党執行部が13日に河村、林両氏から話を聞くなどして調整を進めていた。河村氏が立候補を見送ったことを受け、林氏を同区の公認候補とし河村氏の秘書で長男の建一氏(45)を単独の比例代表候補として処遇する方向で調整する。

河村氏は当選10回。山口県議を経て、平成2年の衆院選で旧山口1区から立候補し、初当選。官房長官文部科学相、党選対委員長などを歴任した。

山口3区の自民党候補、落ち着くところに落ち着いたという事でしょうか。

参院議員から鞍替えした林芳正さん。

そして韓国べったりの河村建夫さん。

どちらも文科大臣の経験があります。

また河村さんは官房長官の経験も。

う~ん。。。河村官房長官。。。影が薄かったのか、官房長官時代の河村さんは知らないです。

 

両人が同じ選挙区から出たら票が分散してしまいます。

その結果、立憲民主の候補者が勝つようなことは絶対避けなければなりません。

78歳で親韓の河村氏と60歳で期待できる林氏。

 

山口3区の有権者の考えはどうなのか知らないですが、

国民としては断然林さんです。

ただ、河村氏辞退の交換条件として長男を比例区での出馬を提案しています。

恐らく、長男は提案を受けて出馬するでしょう。

能力のほどは不明ですが、それでも父親の秘書を務めている人物ですから

父親同様、親韓だと想像します。

一難去ってまた一難。という事ですが、取り敢えず最悪の事態は免れた事は歓迎します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ(Vol.568)】拉致被害者家族への情報提供について(R3.10.14)

2021-10-14 08:30:00 | 動画

 

拉致被害者家族への情報提供について(R3.10.14)

 

令和3年10月14日木曜日のショートメッセージ(Vol.568)。

昨日の「いきなりライブ」で最後に誤ってパソコンを閉じてしまいました。

そこで話せなかったこと、ご家族に対しての情報提供についてお話ししました。

「いきなりライブ」⇒https://youtu.be/g0o-sirnwgE?t=317

 

※「いきなりライブ」ではチャット投稿が出来るようになっていますが、

最後の方が書き込んだ後に突然終了してしまいました。

その書き込みは以下の通りです。⇩

帰国された5人の方が拉致された事情や状況など取り調べを受けたと思うのですが、

その事実はどこかに公開されているのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

 

帰国された5人とは蓮池薫さん・祐木子さん夫婦、地村保志さん・富貴恵さん、曾我ひとみさん。

政府や警察関係者はこの5人から拉致された場所、方法、北朝鮮での生活等を聞かれ、

調書の形で文書化されていると思います。

しかし荒木さんによると、その内容は一切公開されていないそうです。

 

まだ帰国できない拉致被害者のご家族はどんな事でも知りたいと思います。

向こうの生活はどうだったのか。監視は? 食糧事情は? 結婚は? 子供は?

公開しなくてもいいです。

せめて家族会の方たちに知らせて欲しいです。

なぜ政府は公開を拒むのでしょう。

公開したら、今後の救出に弊害があるのでしょうか。

そうだとしたら、せめてその理由をご家族だけにも説明して欲しいです。

 

とは言うものの、帰国した5人に接触すれば聞けるはずです。

でも口止めされているのでしょう。

では帰りを待ちわびているご家族にも言えない理由は何なのでしょう。

それなりの理由があれば納得できます。

その理由も説明しなければ、政府と家族とに溝が出来、信頼関係も崩れてしまいます。

この様子だと5人は口止めされていると想像しますが、

5人は口止めされている事に納得しているのでしょうか。

その事だけでも知りたいです。

 

拉致家族、帰国できた拉致被害者、そして日本政府。

それぞれの間に溝があっていいのか、お互い信頼できなくても良いのか、

そんな事を考えます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする