日毎に良くなるどころか、日増しに悪化するクルーズ船内の状況です。
一部の専門家やネットの多くでは、クルーズ船でのコロナウイルス蔓延が危惧されていました。
しかしテレビでは最初の頃は楽観視したコメントも多くありました。
でも今から思うと、船内の乗客達はあまりにも楽観的でした。
ブッフェ形式の食事、ダンスパーティー、ゲーム…。
普段と変わらない生活でした。
あれでは人人感染が広がらない筈はありません。
危機感もなく楽しんでいたのに、感染者が増えるにつれて厚労省が悪い!対応が遅い!危機感がない!何してるんだ!!
と激昂する客まで出る始末。
では誰に落ち度があったのでしょう。
日本政府ですか?
違うでしょ。
責任はクルーズ船側ではありませんか?
下船した香港の乗客が新型コロナに感染していたと分かった時点でクルーズ船は何をしましたか?
船内のアルコール消毒をしましたか?
手洗いの励行を徹底しましたか?
各場所にアルコール消毒薬を置いて消毒を推奨しましたか?
してないでしょ。
していて、危機管理が徹底していたらダンスパーティーなんかしませんよ。
ブッフェ形式の食を提供しませんよ。
イギリス船籍でアメリカの船会社が運営してるクルーズ船です。
航行時の権限は船長です。
そして船長を指示できるのは船会社ではないですか?
やっとそれに気付いたのか、クルーズに掛かった全ての費用を負担するとか。
負担されて喜ぶのは今回の乗客です。
日本は迷惑でしかありません。
関東の医療機関は混乱に巻き込まれ、自衛隊の応援も必要としたのです。
物的金銭的損害は大きいです。
毎年インフルエンザやノロウイルスの流行はあります。
特にノロは厄介ですが、このクルーズ船の
危機管理はどうなのか気になります。
マニュアルは当然あると思いますが、今回の対応を見ると杜撰だと想像出来ます。
乗客は不満をまずは船長、船会社の社長に向けるべきなのです。
日本としては降って湧いた迷惑でしかないのです。
上陸前の感染です。
船会社は責任を持って、今後どうするのか、日本政府にどう協力を求めるのかはっきり方針を決めるべきだと思います。