6月16.17.18日娘の学会が神戸であるから、ついでに京都の古い山友達に会いに行こうと誘われた
当然、娘は16.17日は学会の発表で私の相手はできない
さて、どこへ行こうか
関東は住んでいたこともあって慣れているが、関西は特に神戸は未知の世界であった
三宮に行っても、勝手がわからずウロウロ
神戸の初日が終わった
2日目は、姫路まで足を伸ばし世界遺産の姫路城を見学に行った
さすがに、世界遺産だけあって素晴らしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/d17f717300e8d27b7caa8c5e567d6183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/3e1e1ce2a72112b931550afd45f11f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/7282adc5dc27598885584be724e3be36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/fd2f3069e41943a0925073a276e76bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/23a597bd8e278256f7b07c76fa4db811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/642e124860c8acaa87dcc430a5291905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/c3e1bd94de794990341284936e487216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/afa736b13ec2f731943de9ab8e916903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/0ec4a7244433dd365ee671420796f9eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/75d018816c6ea631f4f92c54ba5543ed.jpg)
大きさ、色(別名白鷺城)と言われるだけあって美しかった
武者返しもそれなりに
がしかし、私はやっぱり熊本城が好きだ
あの武者返しは圧巻である
風貌と言い、どっしりとした佇まいが何とも言えない
もっとお気に入りは岐阜城だが
3日目、京都のK先生と会うまで時間があったので
南禅寺まで足を伸ばした
南禅寺は娘のリクエストで、私は2回ほど訪れたことがある
娘にとっては束の間の休息である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/e63951cddc82330cc98500d9b4ab06e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/e4e3ba27c27876782ffb3f008e24becb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/a30785e0ed43de97b7761160830c17b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/3c0423cd34309a0e1b853d8fb33048eb.jpg)
がしかし、京都は想像はしていたが観光客にうんざり
南禅寺は時間が早かったせいか、まだましだったが
でも、久しぶりにK先生に会えて嬉しかった
それに、お昼を伊勢丹の11階にある「和久傳」という高級懐石料理やさんで
ごちそうになった
とっても美味しかった
日本酒も
お料理はもちろん、目の前のカウンター越しに職人さんの仕事ぶりが
見て取れて、その動作に引き込まれた
鱧の骨切をパーフェクトにこなし、思わず包丁さばきをほめると
その包丁を持たせてくれた
とっても重厚で立派な包丁だったので欲しいなと頭をよぎるが、要らないなと…
K先生とは南アルプス赤石岳縦走の時に知り合った縁でかれこれ18年位の時が経つ、今でも色々とお世話になっている
また、一緒に山を歩きたいな