さて、先日モーターガイドのハンドエレキR3-55のオーバーホールをするにあたり、パーツを注文するべく販売元の谷山商事にR3-55の展開図を依頼しました。すぐさまメールでファイルが届いたのですが???はっ!?何これ???展開図というにはあまりにお粗末な、ただ単にエレキの絵が描かれただけのものでした。
数字が書いてあるパーツしか注文できないそうです・・・てことは一部分のみのパーツは注文できず、構成されているパーツ丸ごと注文しなきゃいけないそうです(~_~;)
まさか・・・これってパーツは販売しませんてことなの!?今まではモーター内部のパーツを頼むのにほとんどのパーツが1点1点頼めましたが、この図だと何とモーター内部のパーツは頼めず、モーター丸ごと注文してね!ってことらしい(・。・;そんなバカな・・・これじゃちょっとしたパーツが欲しいのに、新品のエレキ丸ごと買うのと変わらない位お金掛かるじゃん!!
新しいモーターガイドはパーツ代が高い的な噂はちょっと小耳にはさんでいたけど、まさか丸ごと販売だとは思わなんだ・・・(~_~;)そう言えば先日ヘッドを固定するネジが1本欲しくて注文しようとしたら、このネジが欲しければ1万円前後もするヘッドをまるまる買わなきゃダメよと言われました・・・もちろんマウントのパーツもマウント丸ごと買ってねときた(-_-;)
いくらパーツ供給をしていたら本体が売れないからって、こりゃないんじゃないの谷山商事さん!?消耗品すら買えないなんてイカレてるぜ!!確かに業界が厳しい状況なのはわかるけど、だからといってたった2社しかないエレキの販売会社がこんなことをしたらユーザーは選択肢がないんですからね~!独占販売ですよ!(って、使い方あってる?^^;)
じゃあ旧モデルのパーツで代替が効くかと尋ねたら、パッキン類は共有らしいですが肝心のブラシやコムキャップ、アーマチュア等は大きさが違うため取付ができないそうです。メーカーやショップに修理を頼んでも同じようにモーター丸ごと交換になるため、ほぼ新品買うのと変わらないかむしろ高くつく位の修理代が掛かるらしいです(-_-#)
これってもしかして壊れたら使い捨てってこと!?と聞くと、やはりアメリカではR3シリーズはかなり安い価格なため壊れたら買い換えることがほとんどのためパーツはだしていないそうです・・・でも日本じゃそこまで安くないんだから何とかしてくれよ~!ヽ(`Д´#)ノ
数字が書いてあるパーツしか注文できないそうです・・・てことは一部分のみのパーツは注文できず、構成されているパーツ丸ごと注文しなきゃいけないそうです(~_~;)
まさか・・・これってパーツは販売しませんてことなの!?今まではモーター内部のパーツを頼むのにほとんどのパーツが1点1点頼めましたが、この図だと何とモーター内部のパーツは頼めず、モーター丸ごと注文してね!ってことらしい(・。・;そんなバカな・・・これじゃちょっとしたパーツが欲しいのに、新品のエレキ丸ごと買うのと変わらない位お金掛かるじゃん!!
新しいモーターガイドはパーツ代が高い的な噂はちょっと小耳にはさんでいたけど、まさか丸ごと販売だとは思わなんだ・・・(~_~;)そう言えば先日ヘッドを固定するネジが1本欲しくて注文しようとしたら、このネジが欲しければ1万円前後もするヘッドをまるまる買わなきゃダメよと言われました・・・もちろんマウントのパーツもマウント丸ごと買ってねときた(-_-;)
いくらパーツ供給をしていたら本体が売れないからって、こりゃないんじゃないの谷山商事さん!?消耗品すら買えないなんてイカレてるぜ!!確かに業界が厳しい状況なのはわかるけど、だからといってたった2社しかないエレキの販売会社がこんなことをしたらユーザーは選択肢がないんですからね~!独占販売ですよ!(って、使い方あってる?^^;)
じゃあ旧モデルのパーツで代替が効くかと尋ねたら、パッキン類は共有らしいですが肝心のブラシやコムキャップ、アーマチュア等は大きさが違うため取付ができないそうです。メーカーやショップに修理を頼んでも同じようにモーター丸ごと交換になるため、ほぼ新品買うのと変わらないかむしろ高くつく位の修理代が掛かるらしいです(-_-#)
これってもしかして壊れたら使い捨てってこと!?と聞くと、やはりアメリカではR3シリーズはかなり安い価格なため壊れたら買い換えることがほとんどのためパーツはだしていないそうです・・・でも日本じゃそこまで安くないんだから何とかしてくれよ~!ヽ(`Д´#)ノ