さて、先日tactbassは根掛かりが恐くてボトムを果敢に攻められないチキンなヘッポコアングラーであることを暴露しました。でも図らずもそれがいい釣果を生むことがあるかも!?的な言い訳をしていましたが、じゃあそんな中層を釣っているルアーは何なのさ!?という質問は1件もきませんでしたが、勝手に返答しときます( ´艸`)
そのルアーとはズバリ!!・・・・・なんでも使います!^_^;ただ1つだけこれだけは中層で使わないぜ!というのはあります。そいつがトップウォータープラグです。こいつだけはどんだけ中層で使おうとしても、勝手に水面に浮かんできてしまいます。だから今度はトップウォータープラグのテキサスリグで中層を攻めたいと思います!σ(^_^;
まぁ、そんな茶番はさておき(^^;、実際にはプラグ類はもちろんあらゆるワームリグ、ラバージグも基本ボトムをとらずに中層で釣りをしています。これは水深が深くて物理的にとれない場合もあれば、あえてとらない場合もあります。いずれにしろイメージとしては中層を泳いでいる魚にルアーを見つけてもらい、魚にレンジを移動してもらい食ってもらう感じです。
そこで非常に重要なのが、ボトムやカバーを利用して魅力的なリアクションを生みだすこともできなければ、魚自身に獲物を逃げ場のない底に追いつめてやったぜ!と思わせてやることもできないので、もともとルアー自体が優れた食わせ能力をもっているものを使うか、もしくは己がそんな魅力的な食わせのアクションを与えてあげないといけません。
まずはクランクベイト。クランクは何かに当ててイレギュラーなアクションをさせて食わせるのが王道な使い方だと思いますが、ただ巻くだけで魅惑の千鳥アクションを生み出しオートマチックにバイトスイッチを入れてくれるウィグルワート・ウィーワートが大好きです。リアクション、イライラ、縄張り侵入者追っ払い効果など食い気のない魚にも口を使わせてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/d79e223d9c9d4b26eee3b6cb839cf8be.jpg)
ボトムノックでのイレギュラーアクションがウリですが、もちろん中層で使っても最高です!中でもウィグルワートよりも千鳥るウィーワートを溺愛です!
そして千鳥るカバークランクとして作られたスケブロ7。確かにこいつのカバー回避能力は凄いと思います。が、千鳥はしてるの!?ってレベルでこれには期待してません。しか~し!一見ショボイ動きに感じるのですが、なぜか不思議なことに何もない中層で猛烈に釣れるクランクなのです!近年では1番釣ってるクランクで、ロクマルも釣ってます(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/016e48a0bef93a4ff85bcad5c3dfb459.jpg)
本当に相性のいいクランクです。もし1つだけクランクを選べ、と言われれば迷いなくこいつを選びますね(*^。^*)
そして往年の名作、シャッドラップラパラも外せませんね♪こいつはただ巻くだけでナチュラルな食べてちょうだいオーラを放つ!?傑作ルアーです。理屈はよくわかりませんが、本当によく釣れるクランク(シャッド?)です。昔は扱いづらいというイメージがありましたが、近年の進化したタックルなら全く問題なく快適に使えますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/af10b74150fb33ceea1439fa4792de2c.jpg)
今なお、全くその効果が衰えることのないシャッドラップ。最近のラパラはわかりませんが、やっぱりラパラの釣獲能力は別格ですね(^o^)v
tactbassは何もないところで食わせるためにクランクなんかでも結構積極的にアクションを加えることが多いです。例えばリトリーブスピードに強弱をつける、ストップ&ゴー、そしてtactbassの十八番なのが浮力の強いクランクを狙いのレンジまで潜らせたら小刻みにトゥィッチを加えて浮こうとするクランクを浮かせずに同じ位置でモジモジさせる、ミドストの逆バージョン?これははっきり言ってメチャ効きます!どこからともなく魚がすっ飛んできてひったくっていきます!どれだけ先行者がいようが一人で爆ったことが何度もあります!
そしてワンダーのようなS字系プラグ、I字系の元祖セイラミノー、ステルスペッパー等のプロップベイト等も中層の魚に効果てきめん、最高ですね!これらはゆっくりとリトリーブするだけで魚を浮かせてバイトまで持ち込んでしまいます。スローな釣りになりがちなのが玉にきずですが、やはり渋い時、ボイルを繰り返しているセレクティブな時等にはこれしか反応しないということが本当に多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/86965238c2f3054fd501c2975ccae3bf.jpg)
数十年以上前のルアーですが未だに現役1軍ルアーで、バス、シーバスとも絶対になくてはならないルアーです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/9224f5b6e57fdc114c1995e03d6f8dd1.jpg)
セイラミノーは本当に他のルアーで食わないときに高確率で食わせてくれるtactbassのコンフィデンスルアーのひとつです。使い方はおもろないので最後の切り札的に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/3d7f3a298a6fb5fc1f40e14afd07ed8f.jpg)
安定して性能を発揮してくれるのがステルスペッパーです。でも本当はもっと圧倒的に釣れるプロップベイトがありますが、シークレットです(^^;
ジャークベイトやソフトジャークベイトのジャーキングも強烈に魚を寄せて食わせることができ、絶対に欠かせないルアーです。中でもダブルクラッチとスーパースレッジ系は神ルアーです。ラージはもとよりスモールにも強烈に効き、季節によってはほぼジャークベイトのみで1日押し通す時もあります。使い方は本当に千差万別で口でうまく言い表せませんが、tactbassはかなり鬼ジャーク派だと思います。バンバン大きく煽りストップも一瞬、リアクションやイライラ効果を狙った使い方が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/dcb7f05987a6e4c70703efc19764fae1.jpg)
今までひた隠してきましたが、tactbass的NO.1ジャークベイトはダブルクラッチ!以前一度廃番になった時は友人と一緒にポパイ全店の在庫をかき集め、20本づつ購入した程です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/60093b9fc5a22276a45da71ab5e89eb6.jpg)
スーパースレッジシリーズはレンジにより3種類ありますが、どれも欠かすことができません!でもどちらかと言えばラージよりはスモールメインですね。
スピナーベイトなんかはやっぱり何かに当てて使いたいです。でも何もない中層で食わせたい場合にはビバーチェなんかのスモールスピナーベイトを早めのリトリーブで見切られないように使いますね。縦ストに絡めるように引けば、引っ掛からずにヒラ打ち効果で食性で食わせるのが難しい時などにリアクションで口を使わせることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/254530494f0e50f5312a4176e98d52e9.jpg)
カバーコンタクトに頼らずとも食わせ能力に長けた数少ないスピナーベイトがビバーチェです!
これらがtactbass的に何もない中層でも食わせることのできるルアーですが、とにかく自信をもって使いきれるルアーであることが何よりも1番大切なことであると思います!常に新しいルアーを追いかけるのもいいですが、一つのルアーを使い込むのも大事なことですね♪
そのルアーとはズバリ!!・・・・・なんでも使います!^_^;ただ1つだけこれだけは中層で使わないぜ!というのはあります。そいつがトップウォータープラグです。こいつだけはどんだけ中層で使おうとしても、勝手に水面に浮かんできてしまいます。だから今度はトップウォータープラグのテキサスリグで中層を攻めたいと思います!σ(^_^;
まぁ、そんな茶番はさておき(^^;、実際にはプラグ類はもちろんあらゆるワームリグ、ラバージグも基本ボトムをとらずに中層で釣りをしています。これは水深が深くて物理的にとれない場合もあれば、あえてとらない場合もあります。いずれにしろイメージとしては中層を泳いでいる魚にルアーを見つけてもらい、魚にレンジを移動してもらい食ってもらう感じです。
そこで非常に重要なのが、ボトムやカバーを利用して魅力的なリアクションを生みだすこともできなければ、魚自身に獲物を逃げ場のない底に追いつめてやったぜ!と思わせてやることもできないので、もともとルアー自体が優れた食わせ能力をもっているものを使うか、もしくは己がそんな魅力的な食わせのアクションを与えてあげないといけません。
まずはクランクベイト。クランクは何かに当ててイレギュラーなアクションをさせて食わせるのが王道な使い方だと思いますが、ただ巻くだけで魅惑の千鳥アクションを生み出しオートマチックにバイトスイッチを入れてくれるウィグルワート・ウィーワートが大好きです。リアクション、イライラ、縄張り侵入者追っ払い効果など食い気のない魚にも口を使わせてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/d79e223d9c9d4b26eee3b6cb839cf8be.jpg)
ボトムノックでのイレギュラーアクションがウリですが、もちろん中層で使っても最高です!中でもウィグルワートよりも千鳥るウィーワートを溺愛です!
そして千鳥るカバークランクとして作られたスケブロ7。確かにこいつのカバー回避能力は凄いと思います。が、千鳥はしてるの!?ってレベルでこれには期待してません。しか~し!一見ショボイ動きに感じるのですが、なぜか不思議なことに何もない中層で猛烈に釣れるクランクなのです!近年では1番釣ってるクランクで、ロクマルも釣ってます(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/016e48a0bef93a4ff85bcad5c3dfb459.jpg)
本当に相性のいいクランクです。もし1つだけクランクを選べ、と言われれば迷いなくこいつを選びますね(*^。^*)
そして往年の名作、シャッドラップラパラも外せませんね♪こいつはただ巻くだけでナチュラルな食べてちょうだいオーラを放つ!?傑作ルアーです。理屈はよくわかりませんが、本当によく釣れるクランク(シャッド?)です。昔は扱いづらいというイメージがありましたが、近年の進化したタックルなら全く問題なく快適に使えますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/af10b74150fb33ceea1439fa4792de2c.jpg)
今なお、全くその効果が衰えることのないシャッドラップ。最近のラパラはわかりませんが、やっぱりラパラの釣獲能力は別格ですね(^o^)v
tactbassは何もないところで食わせるためにクランクなんかでも結構積極的にアクションを加えることが多いです。例えばリトリーブスピードに強弱をつける、ストップ&ゴー、そしてtactbassの十八番なのが浮力の強いクランクを狙いのレンジまで潜らせたら小刻みにトゥィッチを加えて浮こうとするクランクを浮かせずに同じ位置でモジモジさせる、ミドストの逆バージョン?これははっきり言ってメチャ効きます!どこからともなく魚がすっ飛んできてひったくっていきます!どれだけ先行者がいようが一人で爆ったことが何度もあります!
そしてワンダーのようなS字系プラグ、I字系の元祖セイラミノー、ステルスペッパー等のプロップベイト等も中層の魚に効果てきめん、最高ですね!これらはゆっくりとリトリーブするだけで魚を浮かせてバイトまで持ち込んでしまいます。スローな釣りになりがちなのが玉にきずですが、やはり渋い時、ボイルを繰り返しているセレクティブな時等にはこれしか反応しないということが本当に多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/86965238c2f3054fd501c2975ccae3bf.jpg)
数十年以上前のルアーですが未だに現役1軍ルアーで、バス、シーバスとも絶対になくてはならないルアーです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/9224f5b6e57fdc114c1995e03d6f8dd1.jpg)
セイラミノーは本当に他のルアーで食わないときに高確率で食わせてくれるtactbassのコンフィデンスルアーのひとつです。使い方はおもろないので最後の切り札的に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/3d7f3a298a6fb5fc1f40e14afd07ed8f.jpg)
安定して性能を発揮してくれるのがステルスペッパーです。でも本当はもっと圧倒的に釣れるプロップベイトがありますが、シークレットです(^^;
ジャークベイトやソフトジャークベイトのジャーキングも強烈に魚を寄せて食わせることができ、絶対に欠かせないルアーです。中でもダブルクラッチとスーパースレッジ系は神ルアーです。ラージはもとよりスモールにも強烈に効き、季節によってはほぼジャークベイトのみで1日押し通す時もあります。使い方は本当に千差万別で口でうまく言い表せませんが、tactbassはかなり鬼ジャーク派だと思います。バンバン大きく煽りストップも一瞬、リアクションやイライラ効果を狙った使い方が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/dcb7f05987a6e4c70703efc19764fae1.jpg)
今までひた隠してきましたが、tactbass的NO.1ジャークベイトはダブルクラッチ!以前一度廃番になった時は友人と一緒にポパイ全店の在庫をかき集め、20本づつ購入した程です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/60093b9fc5a22276a45da71ab5e89eb6.jpg)
スーパースレッジシリーズはレンジにより3種類ありますが、どれも欠かすことができません!でもどちらかと言えばラージよりはスモールメインですね。
スピナーベイトなんかはやっぱり何かに当てて使いたいです。でも何もない中層で食わせたい場合にはビバーチェなんかのスモールスピナーベイトを早めのリトリーブで見切られないように使いますね。縦ストに絡めるように引けば、引っ掛からずにヒラ打ち効果で食性で食わせるのが難しい時などにリアクションで口を使わせることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/254530494f0e50f5312a4176e98d52e9.jpg)
カバーコンタクトに頼らずとも食わせ能力に長けた数少ないスピナーベイトがビバーチェです!
これらがtactbass的に何もない中層でも食わせることのできるルアーですが、とにかく自信をもって使いきれるルアーであることが何よりも1番大切なことであると思います!常に新しいルアーを追いかけるのもいいですが、一つのルアーを使い込むのも大事なことですね♪