今日は泊まった国頭町奥を、7時35分くらいに出発した。
今日の見所は沖縄本島の最北端、辺戸岬と大石林山でした。
辺戸岬までは峠越えの9キロ、上りはほとんど歩き、下りは頑張って走りました。
朝が早かったし、平日だったためか岬には誰もいなかった。
写真を撮ったり、景色を眺めたりしたあと、次の大石林山へ向かいました。
ここはオプションコースでしたが、行ってみたいとおもい寄り道しました。
約50分くらいでしたが、素晴らしい熱帯カルスト地形を見ることができました。
探索コースでは、奇岩や巨石が次々と現れる景色を堪能できました。
今回のコースではなかったのですが、行ってよかったです。
そのあとは、名護市屋我地島の泊まるところまで、ひたすら西海岸を南下しました。
天気よかったし、珊瑚礁の海の色を見ながら沖縄らしい景色を見ながら、宿泊地をめざしました。
時間もたっぶりあったので、歩きも多かったのですが、楽しく走り歩きました。
明日も海岸の景色を楽しみながら走り歩きたいと思っています。
今日の走り歩いた距離は、56キロくらいかな。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
今日の見所は沖縄本島の最北端、辺戸岬と大石林山でした。
辺戸岬までは峠越えの9キロ、上りはほとんど歩き、下りは頑張って走りました。
朝が早かったし、平日だったためか岬には誰もいなかった。
写真を撮ったり、景色を眺めたりしたあと、次の大石林山へ向かいました。
ここはオプションコースでしたが、行ってみたいとおもい寄り道しました。
約50分くらいでしたが、素晴らしい熱帯カルスト地形を見ることができました。
探索コースでは、奇岩や巨石が次々と現れる景色を堪能できました。
今回のコースではなかったのですが、行ってよかったです。
そのあとは、名護市屋我地島の泊まるところまで、ひたすら西海岸を南下しました。
天気よかったし、珊瑚礁の海の色を見ながら沖縄らしい景色を見ながら、宿泊地をめざしました。
時間もたっぶりあったので、歩きも多かったのですが、楽しく走り歩きました。
明日も海岸の景色を楽しみながら走り歩きたいと思っています。
今日の走り歩いた距離は、56キロくらいかな。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキングへ