ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「お登勢」の像・・・

2020年05月11日 | その他
今朝も朝ランができました。
日の出が徐々に早くなり、今朝の日の出時間は05:01でした。
家を出たのは5時10分だったので、すでに日の出時間を過ぎていました。
海岸まで出て日の出を見るっていうのも難しくなってきました。
今朝のコースは、まずはバイパスから青雲橋に行きました。
青雲橋からの先山は、頂上付近に雲がかかっていました。

それから洲本川沿いを河口まで行きます。
太陽が正面に見えます。

洲浜橋に近づいたころには、太陽がだいぶ昇ってきていました。

天気はよかったのですが、雨上がりで湿度が高く蒸し暑かったです。
炬口から洲浜橋を渡り、大浜公園をへて古茂江まで行き折り返します。
大浜公園前まで戻ってきて公園中央の交差点からの洲本城址です。

画像の右下には「お登勢の像」があります。

この「お登勢」というのは、船山肇が幕末から明治維新にかけて洲本城下を書いた小説です。
その小説を原作にしたNHKドラマ「お登勢」が20年くらい前に放映されました。
ドラマの主人公「お登勢」を演じたのが沢口靖子でした。
この像は沢口靖子をモデルに作られています。
機会があればぜひともこの像をご覧下さいね。

お登勢の像から再び洲浜橋まで行き、市街地を通って帰ってきました。
今朝の朝ランは、1時間25分で13Kmでした。

我家の庭に植えている「柚子」の花が満開です。

まだまだ木が小さいので実に生るのは何個でしょうか。
昨年は20個くらいでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このクルマを知っている人は・・・

2020年05月11日 | その他
こんな車を見ました。

このクルマを見て車名を知っている人は少ないでしょうね。
自分の世代以上の人なら見たことがあるでしょうね。
後ろから見た姿です。

そう、いすゞ自動車のヒルマンミンクス(通称ヒルマン)です。
たまたま市内で見ましたが、オーナーに断わって写真を撮らせていただきました。
ナンバープレートの「兵」っていうのも、懐かしいですね。
このナンバープレートも見なくなって久しいです。
聞けば、1963年(昭和38年)式で、当時の登録ナンバーだそうです。
自分の中学2年生の時です。
写真は停車しているところですが、それまで走っていたのも見ました。
オーナーにとって大切な「宝物」でしょいうね。

大きな玉ねぎをいただきました。

真ん中の小さいのが普通の大きさで、重さは600g~650gと普通の2倍以上かな。
手のひらにのせるとこんな大きさです。

さっそく電子レンジ800Wで4分、鰹節とポン酢でいただきましたが、甘くてとっても美味しかったです。

とても食べ応えがありましたね。

5月10日、早朝の走り歩きは11Kmでした。
雨上がりで雲が多くて先山の姿も雲に隠れていました。
洲本インター近くから見た先山です。

青雲橋から見た先山です。

日曜日でしたが、朝の走り歩きだけで後は家から出ずでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする