ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

家庭菜園の日でした・・・

2022年04月19日 | 生活
昨日は民生委員の調査事務とジムへ行っただけだったので日記は書けずでした。
書けなかったのはもう一つの原因がありました。
家飲みで酔っぱらってしまいました。

今日の朝はのんびりでしたが、9時過ぎにホームセンターへ行きました。
目的は夏野菜の苗を買うためです。
夏野菜の苗は市内でも何店かで売っていますが、やっぱり一番安いのはホームセンターでした。
一番安い実生の苗は「68円」なので、ほとんどこの苗を買ってきました。
特長のある苗や接ぎ木の苗など、高価なのもありましたが・・・。
買ってきた苗はこのようなものです。
キュウリ6本・ナスビ4本・大玉トマト3本・ミニトマト4本・ズッキーニ2本・シシトウ2本・ピーマン2本・カボチャ2種類で3本です。
買い忘れたのはパプリカで、オクラは種を蒔いたので発芽を待っています。
その他何種類かを植えたいと思っていますが、畑の空いたところを見ながら考えます。
今日の菜園の苗を植えた状態です。

手前はイチゴで向こうにナスビとカボチャを植えました。

イチゴはもう少しすると採れそうです。
今採れているのはスナップエンドウで、手前はソラマメです。

ソラマメは少しずつ大きくなっています。

苗を買ってきてから植えて、支柱を立てたりしていたら午後1時過ぎになってしましました。
もうすぐ空くところもあるので、もう何種類かの夏野菜を植えたいと思っています。
収穫が楽しみですが、ちゃんと収穫できるかも心配ですね。

昨日のことですが、朝に牛乳を温めようと電子レンジに入れてスイッチを入れました。
ところが作動しません。
コンセントを入れ直したり、いろいろとやってみたのですが電源系統は入るだけでした。
我家の生活には電子レンジは必需品で1日でもなくてなならない電化製品です。
自分でできるあらゆることをやってみたのですが、やっぱり作動しませんでした。
この電子レンジは購入して6年でしたが、しかたがないので新しいのを買うことも考えました。
とりあえず修理ができるならと思い、販売店へ連絡しました。
販売店からメーカーのサービス部門へ連絡がいったらしくメーカーから連絡がありました。
ちょうどよく、サービスの人が淡路島へ来ていて、時間が空いていたお昼前に来てくれるとのことでいた。
そこで電子レンジの上に載っていたタオルペーパーなどを片付けていたら、作動しない原因がわかりました。
電子レンジの上に敷いていた布の端が電子レンジの開閉する扉に少しだけ挟んでいました。
そのために完全に扉が閉まらず、エラーが出ていたようです。
その布を取り除くとちゃんと作動するようになりました。
すぐにサービス担当者に連絡して、事なきを終えました。
担当者が我家に来ていたら出張費というのが発生していたようで、何千円かの支払いが助かりました。
この電子レンジです。

扉に写っているのはいつのは、昨夜の料理の一部です。
前の電子レンジは結婚してすぐに買ったもので、40年あまり使いました。
それが壊れて新しいのに買い換えて、たった6年で壊れたらやってられません。
故障でなくてよかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする