ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

全国都道府県対抗女子駅伝・・・

2024年01月14日 | マラソン
兵庫県、よく頑張ったと思います。
目標の入賞の7位でした。
アンカーにタスキが渡るまで、ひょっとしたらと思いましたが甘くはなかったですね。
2区の田中さん、期待通りの走りを見せてくれました。
あの走りを見せてもらっただけで兵庫県を応援していて楽しかったです。
その後の選手も実力以上の結果を出してくれたと思います。
ただ8区とアンカーの9区が不調が残念だったでした。
駅伝って、ほんとうにいろいろありますね。
それが駅伝の醍醐味なのでしょう。
優勝候補といわれていた東京や宮城、京都、大阪などは東京を除いてそれぞれの結果を出したと思います。
東京は1区の故障が最後まで挽回できませんでしたね。
来週は広島で開催される男子です。
高校生区間で走ると思われる淡路島出身の折田選手の走りに期待したいですね。
折田選手は12月の高校駅伝で1区の区間賞を取った選手です。

今朝は今シーズンで2回目の最低気温が氷点下でした。
アメダスによると最低気温は-1.4℃(06:55)でした。
庭のメダカの水槽も氷が張っていました。

メダカはそこでじっとしているのでしょうね。

午後になって水温が上がると水面に出てきて泳いでいました。
メダカってほんとうに強いなあって思います。

駅伝が終わってしばらくしてから走り歩きに出ました。
今日は久しぶりの鮎屋ダム下までの往復です。
行きは少しだけの勾配のある上りです。
上りのきついところは歩いたり走ったりでしたが、折り返してからは歩くことなく走りました。
帰りに走ったといっても1Km/6分を少し切るくらいだと思います。
20年くらい前なら4分前後で走っていたのが懐かしいです。
腰や膝に痛みがありますが、こうして走れるって幸せなのでしょうね。
我家近くに帰ってきた時、ちょうど夕日が沈むところでした。

ストレッチをしていると太陽が沈んだ後の夕焼けになりました。

明日からの1週間は何やかんやと予定が入っています。

明日は歯医者さんと公民館の講座です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この齢になって初めてでした・・・

2024年01月14日 | マラソン
日曜日の朝に書いています。
昨夜も晩酌でほろ酔いになってしまい、ソファーでウトウトと寝てしまいました。
1時間くらい寝た後に目が覚めても、眠くて歯を磨くのが精一杯です。
寝不足になっていたのかも知れませんね。

昨日のことです。
この齢になって初めて実物を見ました。
それは「能」です。
これまでテレビなどで少しは見たことがありますが、実際に本格的なのを見たのは初めてでした。
ただ本格的な能舞台ではなく市文化体育館のホールに作られた舞台で演じられました。
能楽金剛流の日本全国キャラバンで洲本市での公演です。
見ても難しいだろうなと思っていましたが、アプリをスマホにダウンロードするとそれぞれの場面に合わせた字幕解説されます。
それと台詞というのでしょうか、謡というのでしょうか、それがスマホ上に文字で表されます。
そのため、内容も言葉もよくわかりました。
まずは能の「巴」です。
これは木曽義仲の愛妾である「巴御前」描いたものです。

スマホのおかげで物語がよくわかりました。

長刀の演技もよかったです。

この能はとても長くて1時間20分くらいありましたが、居眠りもせずに見ることができました。

次は「狂言」の「寝音曲」でした。
狂言は以前に見たことがあったけど、それもだいぶ前のことです。
今回もおもしろおかしく、笑いながら見ることができました。

二人のやりとりの間が何ともいえません。
現在でいうコントのようなものだと思います。

休憩をはさんで後半になります。
「一調」の「山姥」です。
金剛龍謹さんの見事な謡というのかな、これはスマホに解説などがなかったので、内容はわかりませんでした。

次は「仕舞」の「松風」でした。
人間国宝の金剛永謹(こんごうひさのり)さんが舞いました。

人間国宝の舞でしたが、見事なのでしょうね。

最後は「能」の「淡路」で、これは後半の半分でした。
イザナギとイザナミの国作りの物語で、イザナミの衣装が素晴らしかったです。
これは着替えをした後です。

内容もスマホのおかげでよくわかりました。

20分の休憩も含めて3時間、初めての「能」を楽しませてもらいました。
また能を見たいかと問われたら、その時になってから考えます。

午後の予定が「能」があったので、朝のうちに走り歩きました。
よく行くコースで、千草から大野郵便局を折り返す10Kmです。
半分くらい歩いたと思います。
池内大池と先山です。

風が強くて水面には普段にないくらいの波が出ていました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする