今日は歯医者さんへ行って歯の点検と手入れの日です。
朝9時に予約をしていたので、すぐに診てもらえました。
だいたい3~4ヶ月ごとに診てもらっています。
この歯科医院は、この点検の予約がいっぱいで3ヶ月先の予約しか取れません。
点検はいつものとおり、先生と診察と歯科衛生士の手入れなどで1時間近くかかりました。
この歯科医院では「歯を洗う」っていい、歯科衛生士さんの手入れを受けます。
手入れの後、いつものことで奥歯の歯周ポケットが年々深くなっているのでその歯磨き方法を教えてもらいました。
今晩からまたできるだけ歯磨きを頑張りましょう。
現在の歯の数が27本、親知らず4本と左の下の1番奥の歯がありません。
この27本、できるだけ長く保ちたいですね。
お昼ご飯を食べた後、散髪に行ってきました。
最近、近くにできた散髪屋さんで、顔そりなしのカットだけでお昼の時間(12:00~13:00)は690円でした。
格安の散髪屋さん、きれいに刈ってくれました。
近いし、しばらく通うと思います。
その後が大変でした。
パソコンのメールの送受信が全くできなくなりました。
その後、あっちこっちに問い合わせたり、ドコモサポートセンターのサポートを受けたりしましたが、今も全く直っていません。
疲れたので、また明日いろいろとやってみたいと思います。
ここから本題の「沖縄一周ジャーニーラン5日目」です。
10日間のこの日で半分ですが、あまり寄るところがなくてひたすら北へ向かうだけです。
交通機関もなく、今回の中で1番長い距離を自分の足で進みます。
前回の時は同じコースを走り歩きましたが、今回より少し手前で宿泊したので55Kmでした。
宿泊したところ、東村から出発したのが07:00を少し過ぎていました。
自分が1番後にスタートしたと思い、頑張って前を追いかけました。
前夜の飲み過ぎ(毎日のことですが)でペースが上がりません。
途中で何人か追い越したけど、自分のグループの人たちにはなかなか追いつけません。
やんばるの森の中のアップダウンの多い道路を走り歩きで進みます。
海の見えるところも通りました。
このコースは3回目だったので、だいたいのところは覚えていましたが、距離感が全く全く違っていました。
やんばるの森には「ヤンバルクイナ」が生息しています。
ところどころに車ではねられた場所の標識が立っていました。
半分あたりのところで、自分が1番先頭を進んでいることがわかりました。
1番後での出発と思っていたけど、同じグループの人たちは出発していたかったようです。
ボケボケであきませんね。
長かったやんばるの森を過ぎると海岸線に出ました。
集落の近くでは黒いアゲハ蝶がたくさん飛んでいました。
向かい風が強くて海岸線に出てからは歩きました。
海岸線の景色はとてもよかったです。
サンゴ礁の海もいいけど、こうした景色もいいですね。
波の浸食でこのような岩になるのでしょうね。
天気がよければ海の色はもっと鮮やかだったでしょう。
そしてこの日の宿泊地の国頭村奥に到着しました。
到着は15:00、50Kmくらいの走り歩きでしたが、ずーっと1人は長かったです。
休んだのは途中の共同売店の2ヵ所だけでした。
宿泊した「海山木(みやぎ)」での夕食の後です。
夕食の写真はありませんが、沖縄料理のバイキングでした。
この日もいっぱい飲みましたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます