今日の午前中は、民生委員の役員会と研修でした。
研修は「民生委員と個人情報」でしたが、なかなか難しい問題だなあって思いました。
もとろん民生委員には守秘義務がありますし、それを他の人へ漏らすことはないと思います。
最近はいろいろな詐欺などがあり、訪問しても対応してくれない世帯もありますが、そのような人はしっかりしているので大丈夫でしょう。
私も残りの任期が11月末までですので、それまでは頑張りたいですね。
午後はジムへ行ってきました。
トレッドミルに乗り走っていた時、右足ふくらはぎに痛みが発症し、その後は歩きました。
1時間50分、15Kmの走り歩きでした。
先日は左足のふくらはぎ、今回は右足とあっちこっちに痛みが出てきて、ほんまに困ったものです。
「沖縄一周ジャーニーラン4日目」です。
宿泊した浜比嘉島のバス停からバスに乗って浜比嘉大橋や海中道路を通り、本島に渡った一番近くのバス停で降りました。
そこから10Km近く歩いて再びバスの乗りました。
これまでくらべて今回はバスに乗ることが多かったけど、日々はそれでも走り歩きました。
この日の最初の訪れたところは金武大川というところで、琉球石灰岩から湧く水は長寿の泉といわれています。
上水道が整備されるまでは並里地区の人たちの飲料水や農業用水など貴重な水として利用されていました。
その後は宜野座村に行き、阪神タイガースのキャンプ地を訪れました。
グランドでは選手たちが円陣を組み、ミーティングしていたのかな。
スタンドでは平日にかかわらず、たくさんのファンが来ていました。
そのうちにキャッチボールなど、練習が始まりました。
持って見ていたかったけど、先があるのでこの場を離れました。
淡路島出身の近本選手や村上投手のノボリもありました。
ちょうど、村上投手がファンにサインをしていました。
その村上投手に声をかけました。
同じ淡路島のことを伝え、三言四言の話をしました。
長居をできないので、名護市辺野古に向かって出発しました。
このあたりはアップダウンが多く、上りは歩き下りは走るというのを繰り返します。
辺野古の米軍キャンプ前を過ぎましたが、土砂搬送のダンプカーの通行が多かったです。
再びバスに乗りました。
バスの車窓から見た辺野古の埋め立て地です。
バスの終点から再び走り歩きます。
前回に宿泊した又吉コーヒー園前を通りました。
そしてやっと東村の宿泊するところに着きました。
晩ご飯はチーズを乗せたトマト鍋でした。
ストーブで焼いたイカ、こんなおつまみもありました。
その他フライや地元のトーフ使ったお汁など、完食です。
この日の走り歩きは45Kmくらい。
バスにも乗りましたが、移動距離が長くて疲れました。