非常事態宣言が解除されたといっても、今日外へ出たのは朝ランと産直の店へ買い物に行っただけでした。
行きたいところはいっぱいあるのですが、今のところは車で行ける2~3Km圏内かな。
明石海峡大橋を渡って阪神間や京都あたりにも行きたいのですが、もう少しの辛抱でしょうか。
日記ネタも少ないので、今日は「第1回関西夢街道スーパーRUN(カンスパ)」の想い出です。
それまでの「関西周遊山岳マラニック」が10回大会の2003年で終わり、2004年からはこの「カンスパ」になりました。
基本的なコースは関西周遊の逆コースですが、それと変わったところも多くありました。
長い距離320Kmの間にはいろいろなことがいっぱいありました。
コースミスもいっぱいあったし、何度も止めようと思ったし、途中で「何でこんなことをしているの?」と自分との葛藤も数えきれないくらいありました。
一番迷ったのは法隆寺を過ぎて真っ暗な中での馬見丘陵でした。
コースがわからなくなり、藪漕ぎや急斜面を降りたりで時間的にもだいぶロスをしたと思います。
夜遅くまで開いていたガソリンスタンドで現在地を聞いてやっとコースに戻りました。
それでも前に進めたのは、何だったのかなあって思います。
ちょうどその日には、萩往還マラニックも開催されていて、親しくさせていただいていた走友もその萩に参加していました。
自分も萩往還の方に参加したかったのですが、このカンスパが記念の第1回大会ということでこの大会をに参加しました。
カンスパを走っている途中、携帯電話で連絡をすると萩は大荒れの天気のようでした。
その後、走友はそんな大雨に中を完走したという報告があり、自分も絶対に完走うをしなければという思いで走りました。
明日香から水越峠まで強風が吹き始め、雨が近いような天気でした。
水越峠から雨が降り始め、終盤の金剛山では土砂降りの風雨に遭い、とても苦戦しましたが何とかゴールの紀見峠に到着しました。
第1回のカンスパのコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/46f08e2b2925979de6972fe2ee30d952.jpg)
スタート場所の宝塚駅前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/f405c6829c1323f74713c5717a35da38.jpg)
自分が参加した「個人の部」の制限時間は56時間でした。
自分とほとんど一緒に走っていたK玉さんと制限時間を過ぎてからのゴールでした。
個人の部の完走者は2人だけだったためか、制限時間の56時間をオーバーしていましたが「完走」を認められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/1ee1f802b441a16549bfc82bc05ede5e.png)
その後、チームの部(制限時間58時間)で参加していた3人がゴールしました。
結局ゴールしたのは5人でした。
ゴール後の親睦会でいただいた完走色紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/ae6ceee9c3f09a7e9a54e07fe49f4b3f.jpg)
そのカンスパもその1回大会に参加にしただけでした。
2回大会からは京都の桂川の久世橋近くで私設エイドで参加させてもらいました。
思い出のカンスパも10回大会で終わり、今は名前を「夢グレ」と変えて開催されいいます。
関西周遊⇒カンスパ⇒夢グレ
もう参加する力はありませんが、参加される皆さんを応援しています。
今日の朝ランの記録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/42665c5256299db1e78138125ca79def.png)
ゴルフ場を通って千草、それから上物部から市街地に出て概ね市街地を一周して帰ってきました。
ゴルフ場を抜ける坂道で歩きましたが、その後は歩くことなく走りました。
ほぼ6分/1Kmペース、今日の朝ランは、14.3Kmでした。
千草から見た朝日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/a1d0c1b84d3bb7f0ad034f5e766a4f21.jpg)
ほんとうに夜明けが早くなりましたね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
行きたいところはいっぱいあるのですが、今のところは車で行ける2~3Km圏内かな。
明石海峡大橋を渡って阪神間や京都あたりにも行きたいのですが、もう少しの辛抱でしょうか。
日記ネタも少ないので、今日は「第1回関西夢街道スーパーRUN(カンスパ)」の想い出です。
それまでの「関西周遊山岳マラニック」が10回大会の2003年で終わり、2004年からはこの「カンスパ」になりました。
基本的なコースは関西周遊の逆コースですが、それと変わったところも多くありました。
長い距離320Kmの間にはいろいろなことがいっぱいありました。
コースミスもいっぱいあったし、何度も止めようと思ったし、途中で「何でこんなことをしているの?」と自分との葛藤も数えきれないくらいありました。
一番迷ったのは法隆寺を過ぎて真っ暗な中での馬見丘陵でした。
コースがわからなくなり、藪漕ぎや急斜面を降りたりで時間的にもだいぶロスをしたと思います。
夜遅くまで開いていたガソリンスタンドで現在地を聞いてやっとコースに戻りました。
それでも前に進めたのは、何だったのかなあって思います。
ちょうどその日には、萩往還マラニックも開催されていて、親しくさせていただいていた走友もその萩に参加していました。
自分も萩往還の方に参加したかったのですが、このカンスパが記念の第1回大会ということでこの大会をに参加しました。
カンスパを走っている途中、携帯電話で連絡をすると萩は大荒れの天気のようでした。
その後、走友はそんな大雨に中を完走したという報告があり、自分も絶対に完走うをしなければという思いで走りました。
明日香から水越峠まで強風が吹き始め、雨が近いような天気でした。
水越峠から雨が降り始め、終盤の金剛山では土砂降りの風雨に遭い、とても苦戦しましたが何とかゴールの紀見峠に到着しました。
第1回のカンスパのコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/46f08e2b2925979de6972fe2ee30d952.jpg)
スタート場所の宝塚駅前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/f405c6829c1323f74713c5717a35da38.jpg)
自分が参加した「個人の部」の制限時間は56時間でした。
自分とほとんど一緒に走っていたK玉さんと制限時間を過ぎてからのゴールでした。
個人の部の完走者は2人だけだったためか、制限時間の56時間をオーバーしていましたが「完走」を認められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/1ee1f802b441a16549bfc82bc05ede5e.png)
その後、チームの部(制限時間58時間)で参加していた3人がゴールしました。
結局ゴールしたのは5人でした。
ゴール後の親睦会でいただいた完走色紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/ae6ceee9c3f09a7e9a54e07fe49f4b3f.jpg)
そのカンスパもその1回大会に参加にしただけでした。
2回大会からは京都の桂川の久世橋近くで私設エイドで参加させてもらいました。
思い出のカンスパも10回大会で終わり、今は名前を「夢グレ」と変えて開催されいいます。
関西周遊⇒カンスパ⇒夢グレ
もう参加する力はありませんが、参加される皆さんを応援しています。
今日の朝ランの記録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/42665c5256299db1e78138125ca79def.png)
ゴルフ場を通って千草、それから上物部から市街地に出て概ね市街地を一周して帰ってきました。
ゴルフ場を抜ける坂道で歩きましたが、その後は歩くことなく走りました。
ほぼ6分/1Kmペース、今日の朝ランは、14.3Kmでした。
千草から見た朝日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/a1d0c1b84d3bb7f0ad034f5e766a4f21.jpg)
ほんとうに夜明けが早くなりましたね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます