![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/8ca247ec35b1d9d613bcdff58dd9d0b0.jpg)
昨夜の午後7時から今日のお昼前まで、飲食物は全く口に入れませんでした。
なので、昨夜は早く寝ましたが、朝お腹が空いて空いて空いて。
それは、今日は半日(午前中)の健康診断があったからです。
胃カメラ検診もあるミニ人間ドックかな。
心電図や眼底など10項目くらいの検査を受けましたが、ほぼ正常に近かったようです。
気になるのは血圧に高い値が出たので、気をつけなければいけませんね。
血液検査も気になります。
今回の総合結果は後日送られてくるので、それを見てから対応することにします。
橘湾岸マラニックの続きです。
アグリの丘(45Km)から女神橋エイド(65Km)をめざします。
一気に海岸線までの約5Kmをずうっと長い下りですが、やっぱり下りは楽ですね。
前後に何人かのランナーとほぼ同じペースで進みます。
Lコースのランナーも多く見られますが、ここまで20Km少ない距離なので皆さん元気です。
海岸線に出てからしばらくは平たんなところですが、それも少しでまたアップダウンが始まります。
女神橋へ近くなってきてからも小刻みな起伏で、上りは歩き、下りは走りました。
そして女神橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/a7a069e79440bcefd641ce5474215815.jpg)
橋の上はゆっくりながら走りました。
しんどかったので、橋のワイヤーの数を数えながらでしたが、それも長かったです。
そして渡り終わるとエイドで、ここではうどんをいただきました。
うどん1杯とうどんの出汁をおかわり。
橋の下の国道に出て、次のCPの伊王島をめざします。
ここらあたりは、しんどいなりにも自分のペースで走り歩いていました。
伊王島への曲がり角、江川交差点(70.5Km)を右折して伊王島コースに入りました。
曲がってしばらくのコンビニに入り、給水はビールをいただきました。
Lコースのランナーは江川交差点を真っ直ぐ行ってしまったので、ここからは単独走になりました。
江川交差点では13:00だったので、制限時間には4時間の余裕があります。
ここでも上りは歩き、下りは走り、平坦なところは走り歩きです。
伊王島大橋を渡って伊王島に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/07395fe6ec0558e936a55519f71f8bb8.jpg)
島の中は地元の住民もいてるとは思いますが、島自体は観光が主みたいな感じでした。
レンタル自転車も多く走っていましたね。
CPの伊王島灯台までの途中で、大きなミスコースをしてしまいました。
地図と白線をもっと慎重に見ていたらよかったのですが、6~700mくらい行ってから気が付き元のところへ戻りました。
このコースミスは、アップダウンもあって精神的にも痛かったです。
間違ったところまで戻ってきて、正規のコースを伊王島灯台に向かいました。
伊王島灯台のCPです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/7d52ebc54b55f3f812e7bf2223d2eb30.jpg)
写真はありませんが、手前の展望台から見る景色もよかったです。
折り返してから、行きと違うコースを戻りますが、遠回りとなるこのコースも長く感じました。
それから、下り坂の最後のところで転倒してしまいました。
今回は転倒だけは十分気を付けていたのですが、足元を見るのを油断していたようです。
橋の欄干にこいのぼりが揚げてあり、その鯉のぼりを見ていて少しだけの起伏につまづいてしまいました。
下り坂だったので、大きな転倒でした。
肘、膝、お尻、肩と右側からだったので、打撲や擦過傷など、特にお尻の打撲が痛かったです。
この打撲、これから先も痛みに悩まされました。
でも大きな怪我でなかったのが幸いでした。
コースどおり大きく遠回りをして再び伊王島大橋を渡って、しばらくは来たコースを戻りました。
何人ものランナーとすれ違いますが、走友4人とはすれ違い箇所ギリギリで会うことができました。
これから先、思いもよらない難コースでした。
Lコースに合流する国道までは、険しい上りもあってとても遠かったです。
途中で何回も国道が見えますが、コースはなかなか国道へ出させてくれません。
伊王島への行き帰りの20Kmあまりですが、30Km以上の距離に感じました。
Lコースプラス44Km、この44Kmは50Km以上の距離があったのではと思うくらいしんどかったです。
Lコースに合流してからは、前後にランナーの姿がチラホラと見えます。
右に海岸を見ながらのところもあり、夫婦岩あたりからの夕焼けも素晴らしかったです。
軍艦島もきれいに見えていました。
この軍艦島、前から行ってみたいなあって思っていますがいまだに実現していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/83a3a67e08ff2ea24fdaa7e2c0ad5246.jpg)
その後の漁港に鯉のぼりは揚がっており、夕焼けと鯉のぼりのシルエットがきれいでしたね。
鯉のぼりの間から軍艦島が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/af3820d085c324057ab01cccbfd8a945.jpg)
これから先のコース、過去に3回走ったことがあるので思い出しながら前へ進みます。
野母崎漁港、昨年11月の大会で転倒したところです。
徐々に暗くなってきたので、足元に気をつけて走り歩きで進みました。
このあたりでやっと111Kmになりました。
続きは次に。
健康診断を済ませた跡、午後はジムに行き、トレッドミルで9~10Km/hで10Km走りました。
汗びっしょりになりましたが、気持ちがよかったです。
今回もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
なので、昨夜は早く寝ましたが、朝お腹が空いて空いて空いて。
それは、今日は半日(午前中)の健康診断があったからです。
胃カメラ検診もあるミニ人間ドックかな。
心電図や眼底など10項目くらいの検査を受けましたが、ほぼ正常に近かったようです。
気になるのは血圧に高い値が出たので、気をつけなければいけませんね。
血液検査も気になります。
今回の総合結果は後日送られてくるので、それを見てから対応することにします。
橘湾岸マラニックの続きです。
アグリの丘(45Km)から女神橋エイド(65Km)をめざします。
一気に海岸線までの約5Kmをずうっと長い下りですが、やっぱり下りは楽ですね。
前後に何人かのランナーとほぼ同じペースで進みます。
Lコースのランナーも多く見られますが、ここまで20Km少ない距離なので皆さん元気です。
海岸線に出てからしばらくは平たんなところですが、それも少しでまたアップダウンが始まります。
女神橋へ近くなってきてからも小刻みな起伏で、上りは歩き、下りは走りました。
そして女神橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/a7a069e79440bcefd641ce5474215815.jpg)
橋の上はゆっくりながら走りました。
しんどかったので、橋のワイヤーの数を数えながらでしたが、それも長かったです。
そして渡り終わるとエイドで、ここではうどんをいただきました。
うどん1杯とうどんの出汁をおかわり。
橋の下の国道に出て、次のCPの伊王島をめざします。
ここらあたりは、しんどいなりにも自分のペースで走り歩いていました。
伊王島への曲がり角、江川交差点(70.5Km)を右折して伊王島コースに入りました。
曲がってしばらくのコンビニに入り、給水はビールをいただきました。
Lコースのランナーは江川交差点を真っ直ぐ行ってしまったので、ここからは単独走になりました。
江川交差点では13:00だったので、制限時間には4時間の余裕があります。
ここでも上りは歩き、下りは走り、平坦なところは走り歩きです。
伊王島大橋を渡って伊王島に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/07395fe6ec0558e936a55519f71f8bb8.jpg)
島の中は地元の住民もいてるとは思いますが、島自体は観光が主みたいな感じでした。
レンタル自転車も多く走っていましたね。
CPの伊王島灯台までの途中で、大きなミスコースをしてしまいました。
地図と白線をもっと慎重に見ていたらよかったのですが、6~700mくらい行ってから気が付き元のところへ戻りました。
このコースミスは、アップダウンもあって精神的にも痛かったです。
間違ったところまで戻ってきて、正規のコースを伊王島灯台に向かいました。
伊王島灯台のCPです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/7d52ebc54b55f3f812e7bf2223d2eb30.jpg)
写真はありませんが、手前の展望台から見る景色もよかったです。
折り返してから、行きと違うコースを戻りますが、遠回りとなるこのコースも長く感じました。
それから、下り坂の最後のところで転倒してしまいました。
今回は転倒だけは十分気を付けていたのですが、足元を見るのを油断していたようです。
橋の欄干にこいのぼりが揚げてあり、その鯉のぼりを見ていて少しだけの起伏につまづいてしまいました。
下り坂だったので、大きな転倒でした。
肘、膝、お尻、肩と右側からだったので、打撲や擦過傷など、特にお尻の打撲が痛かったです。
この打撲、これから先も痛みに悩まされました。
でも大きな怪我でなかったのが幸いでした。
コースどおり大きく遠回りをして再び伊王島大橋を渡って、しばらくは来たコースを戻りました。
何人ものランナーとすれ違いますが、走友4人とはすれ違い箇所ギリギリで会うことができました。
これから先、思いもよらない難コースでした。
Lコースに合流する国道までは、険しい上りもあってとても遠かったです。
途中で何回も国道が見えますが、コースはなかなか国道へ出させてくれません。
伊王島への行き帰りの20Kmあまりですが、30Km以上の距離に感じました。
Lコースプラス44Km、この44Kmは50Km以上の距離があったのではと思うくらいしんどかったです。
Lコースに合流してからは、前後にランナーの姿がチラホラと見えます。
右に海岸を見ながらのところもあり、夫婦岩あたりからの夕焼けも素晴らしかったです。
軍艦島もきれいに見えていました。
この軍艦島、前から行ってみたいなあって思っていますがいまだに実現していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/83a3a67e08ff2ea24fdaa7e2c0ad5246.jpg)
その後の漁港に鯉のぼりは揚がっており、夕焼けと鯉のぼりのシルエットがきれいでしたね。
鯉のぼりの間から軍艦島が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/af3820d085c324057ab01cccbfd8a945.jpg)
これから先のコース、過去に3回走ったことがあるので思い出しながら前へ進みます。
野母崎漁港、昨年11月の大会で転倒したところです。
徐々に暗くなってきたので、足元に気をつけて走り歩きで進みました。
このあたりでやっと111Kmになりました。
続きは次に。
健康診断を済ませた跡、午後はジムに行き、トレッドミルで9~10Km/hで10Km走りました。
汗びっしょりになりましたが、気持ちがよかったです。
今回もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます