今日は朝からいい天気でした。
上空では湿度が高いのか、飛行機雲が何本も見えていました。
写真を写せばよかったなあ。
「橘湾岸マラニック」の続きです。
スタートをしてゆっくりランの中団を最初のチェックポイントの稲佐山に向かいます。
このマラニックはアップダウンが次々ですが、最初の上りの稲佐山へ。
上りに入ると当然走ることなく歩いて上ります。
まだスタート直後なので急な上りでも休むことなく淡々と歩きました。
そして稲佐山の展望台(330m)のチェックポイントでパンチ。
今回は何とか完走をしたいと思っていたので、途中の写真も写すことなくスマホの電源も切っていました。
なので途中の写真はほとんどありません。
稲佐山からの下りもいつもよりペースを落として走りました。
下る途中の水分補給の無人エイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/fa323d2170b3107be6e09e1aa1349e74.jpg)
写真はいただいたものです。
同じようなペースの人たちと前後になりながら下り、市電通りに出ました。
ここからは信号待ちも多く、適当な休みを取りながら大村湾沿いを出て子子川交差点を左折です。
ここからは再びアップダウンが始まり、時津グリーンセンターまでの急な上り。
この上りは「ハイパー」だけのコースですが、傾斜がきつくて歩いていても息切れがします。
その後、アグリ公園まで何ヶ所ものアップダウンを繰り返します。
このころになってくると疲れが出てきました。
こんな橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/036f4c4d2f921bc472345cf6c18ea625.jpg)
この橋を過ぎてトンネルをくぐると間もなくアグリ公園エイドで50Kmです。
まだまだ先が長いのにすでに疲れが出てきていました。
これから先、次のエイドの「女神橋」をめざしてアップダウンの繰り返しの海岸線を進みます。
確かにきれいな景色を見ながらですが、しんどくなってくると景色を見る余裕も減ってきますね。
写真はありませんが女神橋を渡り、少し下ったところのエイドに到着しました。
このエイドでスタートから65Kmですが、まだまだ先が長いです。
美味しい「うどん」をいただきました。
エイドから下って国道を野母崎方面に向かいます。
国道といっても小刻みなアップダウン続きます。
気温が上がり汗が流れてきていますが、多めの水分を取りながら走りました。
次の目標は「伊王島」へ向かう江川交差点です。
伊王島へのコースは3回目なので間違いなく行けました。
といっても伊王島灯台までの約12Kmが遠かったです。
そのころから日が落ちて暗くなってきていました。
伊王島大橋を帰ってきてから深堀漁港とところで少し迷いました。
そのころには日も暮れて真っ暗になっていたので、方角がわからなくなっていました。
スマホのマップを見ても全く見当がつきませんでした。
通りがかった車を停めて聞くことができてコースに戻ることができました。
長い上り下りを過ぎて、大きなミスコースをしてしまいました。
コースを間違って晴美台というところに入ってしまいました。
間違ったと思った時点で戻ったらよかったけど、そのうちにコースに戻れると思ったのが大間違いでした。
ここまで95Kmくらいです。
まだまだ先は長いですが、この続きは次回に。
今日の午前中は「ポケットあわじ12月号」の配布でした。
市内の約50ヵ所へ配布しましたが、目についたら持ち帰って読んでくださいね。
午後は久しぶりにジムへ行ってきました。
走るのはまだできなかったけど、トレッドミルに乗って60分歩きました。
昨夜から2時間おきくらいで尿意を感じてトイレに行っています。
そのためか浮腫んでいた足も徐々にマシになってきました。
今晩も何回かトイレに起きるでしょうね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
上空では湿度が高いのか、飛行機雲が何本も見えていました。
写真を写せばよかったなあ。
「橘湾岸マラニック」の続きです。
スタートをしてゆっくりランの中団を最初のチェックポイントの稲佐山に向かいます。
このマラニックはアップダウンが次々ですが、最初の上りの稲佐山へ。
上りに入ると当然走ることなく歩いて上ります。
まだスタート直後なので急な上りでも休むことなく淡々と歩きました。
そして稲佐山の展望台(330m)のチェックポイントでパンチ。
今回は何とか完走をしたいと思っていたので、途中の写真も写すことなくスマホの電源も切っていました。
なので途中の写真はほとんどありません。
稲佐山からの下りもいつもよりペースを落として走りました。
下る途中の水分補給の無人エイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/fa323d2170b3107be6e09e1aa1349e74.jpg)
写真はいただいたものです。
同じようなペースの人たちと前後になりながら下り、市電通りに出ました。
ここからは信号待ちも多く、適当な休みを取りながら大村湾沿いを出て子子川交差点を左折です。
ここからは再びアップダウンが始まり、時津グリーンセンターまでの急な上り。
この上りは「ハイパー」だけのコースですが、傾斜がきつくて歩いていても息切れがします。
その後、アグリ公園まで何ヶ所ものアップダウンを繰り返します。
このころになってくると疲れが出てきました。
こんな橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/036f4c4d2f921bc472345cf6c18ea625.jpg)
この橋を過ぎてトンネルをくぐると間もなくアグリ公園エイドで50Kmです。
まだまだ先が長いのにすでに疲れが出てきていました。
これから先、次のエイドの「女神橋」をめざしてアップダウンの繰り返しの海岸線を進みます。
確かにきれいな景色を見ながらですが、しんどくなってくると景色を見る余裕も減ってきますね。
写真はありませんが女神橋を渡り、少し下ったところのエイドに到着しました。
このエイドでスタートから65Kmですが、まだまだ先が長いです。
美味しい「うどん」をいただきました。
エイドから下って国道を野母崎方面に向かいます。
国道といっても小刻みなアップダウン続きます。
気温が上がり汗が流れてきていますが、多めの水分を取りながら走りました。
次の目標は「伊王島」へ向かう江川交差点です。
伊王島へのコースは3回目なので間違いなく行けました。
といっても伊王島灯台までの約12Kmが遠かったです。
そのころから日が落ちて暗くなってきていました。
伊王島大橋を帰ってきてから深堀漁港とところで少し迷いました。
そのころには日も暮れて真っ暗になっていたので、方角がわからなくなっていました。
スマホのマップを見ても全く見当がつきませんでした。
通りがかった車を停めて聞くことができてコースに戻ることができました。
長い上り下りを過ぎて、大きなミスコースをしてしまいました。
コースを間違って晴美台というところに入ってしまいました。
間違ったと思った時点で戻ったらよかったけど、そのうちにコースに戻れると思ったのが大間違いでした。
ここまで95Kmくらいです。
まだまだ先は長いですが、この続きは次回に。
今日の午前中は「ポケットあわじ12月号」の配布でした。
市内の約50ヵ所へ配布しましたが、目についたら持ち帰って読んでくださいね。
午後は久しぶりにジムへ行ってきました。
走るのはまだできなかったけど、トレッドミルに乗って60分歩きました。
昨夜から2時間おきくらいで尿意を感じてトイレに行っています。
そのためか浮腫んでいた足も徐々にマシになってきました。
今晩も何回かトイレに起きるでしょうね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます