ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

疲れています^_^;

2011年10月20日 | 生活

昨夜は、晩ごはんを食べた後とても眠たくて、ソファーでしばらくうたた寝。

2時間くらい寝てしまいましたが、目が覚めても頭がボーっとしてまだ寝足りない。

それから2階に上がって寝ました。

今朝は6時に起きたので昨夜からの睡眠時間は10時間近くになりました。これだけ寝たのは何年ぶりかなあ? 四万十でも前日は車中泊だったので、あまり寝ていなかったし、2~3日の睡眠不足が疲れの原因だったようです。

昨晩はゆっくり寝られたので、疲れがマシになったような気がします。

今日も1日、生活を楽しみましょう(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右肩の診断結果!

2011年10月18日 | その他

今まで何回も書いているけど、夜叉ヶ池で転倒して怪我をした右肩ですが、いまだに痛みが取れません。四万十川ウルトラでも、痛いやらだるいやらで腕振りが満足にできず、ストレスになっていました。普段の生活でも右手が自由に使えないので、ほんとうに不便です。

それで今日はMRI検査をしてもらいました。結果は転倒した時に大きな衝撃を受けたため、靭帯にだいぶ大きな損傷があるとのことですが、今のところ特に手術の必要はないようなのです。それでもうしばらく様子をみることになりました。今日もヒアルロン酸の注射を打ってもらい、2週間後にその後の状況を診てもらうことになりました。とにかく、この痛みから早く解放してほしいなあ。

四万十川へ行く途中、須崎市の道の駅によりました。ここで昨年も買った新ショウガ、今回も1Kmあまりのものを買いました。この新ショウガを甘酢漬けにすると、とても美味しいのです。昨日さっそく新ショウガの甘酢漬けを作りました。作り方はとても簡単ですし、いつでも使えるのでけっこう重宝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川ウルトラマラソンの結果

2011年10月17日 | マラソン

昨日、四万十川ウルトラを走ってきました。

宿泊は3年連続、赤鉄橋下での車中泊です。前夜祭の後、今回も高知のY田さんのお世話になり、河川敷での二次会を楽しませていただきました。

 


翌日は天気もよくて、絶好のマラソン日和で四万十川の清流を見ながら気持ちよく走れました。と言いたいところですが、後半はとてもしんどい走りになってしまい、80Kmからの1Km、1Kmが遠かったです。

前半の50Kmは、4時間29分31秒で通過しました。特に疲れも感じず、このまま1Kmを5分30~40秒で進めるかなと思いましたが、現実は甘かったです。足も動かなくなり、沈下橋を過ぎた上りも歩いてしまいました。それでも何とか1Kmを6分を超えないタイムで進みましたが、80Kmを過ぎるとますますペースが落ち、その6分をしばしば超えるようになりました。最後のラスト1Kmにある上りも走ることができず歩いてしまいました。 最初から抑え気味で走ったのですが、やはり50Km以降のペースダウンは力不足だったと思います。それと上りは相変わらず弱いです。15Km~21Kmまでの上りでは100人くらいに追い抜かれたと思います。追い抜いたのは1だけでした。今さらどうにもならないでしょうが、上りをもう少し走れたらなあって思います。やっぱり嫌いな上りの練習をするしかないのでしょうかね。
前半の50Kmが4時間29分31秒で、アップダウンの少ない後半の50Kmが4時間57分30秒、著しく大きな落ち込みがなかったものの、後半は4時間40分くらいで走りたかったですね。

ゴール記録は、昨年(9時間36分57秒)より10分近く短縮でき「9時間27分01秒」でした。昨年は運よくその記録で年代別で「第1位」をいただきましたが、今回は参加者のレベルが高くて「第3位」でした。

 
記録や順位はその時その時によって変わりますが、こうして無事にスタートラインに立ち、無事にゴールできたことはがほんとうにうれしいですね。

ゴール後は、男女の総合1~8位の表彰式です。入賞されたみなさん、おめでとうございます。 

 

 


今日は筋肉痛で歩くのも不自由しています。歳を考えたら明日の方が酷いのかなあ。こんな筋肉痛は久しぶりです。 
一昨日、昨日と四万十川の現地でお会いできた皆さん、ありがとうございました。また次にお会いできることを楽しみにしています。

明日は、痛みのある右肩のMRI検査です。大したことがなく、このまま手術などしなくて日に日に痛みが取れて治っていくよう願っています。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川ウルトラマラソン

2011年10月15日 | マラソン

スタートが、いよいよ明日になりました。心配していた天気も大丈夫なようですね。

もうすぐ(10時ごろ)にウチを出て四万十市の受付会場に向かいますが、遠くから参加の皆さんはすでに出発しているでしょうね。参加の皆さんと、今日の前夜祭や明日のマラソン会場でお会いできるのを楽しみにしています。

明日は、とにかく完走をめざして走りたいと思っています。

また神宮外苑24時間走も、もうすぐスタートですね。出場の皆さん、サポートの皆さん、時間いっぱい頑張ってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「男の料理教室」

2011年10月14日 | その他

毎月第2金曜日は「男の料理教室」です。今日の参加者22名、9時30分市の施設に集合し、指導をしてくれる栄養士さんから今日の料理や作り方などを説明してもらう。そして10時ごろから5~6人グループになり、料理を作った。今日の献立は「クリご飯」「さんまの中華風照り焼き」「白菜と豚肉のうま煮」「かぼちゃのチーズ焼き」そしてデザートに「大学いも」でした。秋の季節らしい料理で、2時間足らずで指導どおりに作るとうまくできました。作った料理でお昼ご飯、どれも美味しかったです。特にオイスターソースなどで味付けした「さんま」は絶品でした。これにビールがあればもっとよかったんですけどね。

来月は、いろいろなキノコを使った「キノコ料理づくし」とのことでした。来月も楽しみです。でも「マッタケ」はないでしょうね。

四万十川、明日のお昼前に出発します。お天気がちょっと心配ですが、自分としてはカンカン照りになるより歓迎かな。しかし、スタッフやボランティアの皆さんは大変でしょうね。お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

無事に完走できますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ!

2011年10月13日 | 生活

27歳やったかな?そのころからメガネをかけている。それまでも近眼の傾向があったけど、生活にはそれほど不自由は感じていなかった。若い時から下手くそなりに草野球を楽しんでいた。ところが、外野を守っていても打席に立ってもボールが見えにくくなってきた。ということでメガネを作って、それ以来ずーっとメガネをかけています。一時はコンタクトも考えたけど、メガネのままで35年くらい過ぎました。

ところが4~5年前くらいから加齢による老眼が出てきて、現在は遠近両用メガネを使っている。老眼も日に日に進み、半年くらい前に作ったメガネが見えづらくなってきた。特にパソコンや本を読む時に苦労する。遠近両用ですが、その時はメガネを外した方がよく見えるくらい。その時は近眼そのもので、モニターや本をごく近くに見ることになる。

そんなことで、新しいメガネを作った。まだ手元に届いていないが、今回作ったのは中近両用で室内で使うメガネです。メガネ屋さんで試したけど、出来上がりはどないでしょうね。楽に見えるといいのですが。

それにしてもメガネは高いですね。メガネ屋さんのチラシなどを見ると、とても安そうに書いているけど、実際はとても高価な買い物になってしまう。今回はレンズや枠などを安い部類のものにしたけど、やっぱりかなりに出費になりました。

目が悪いって困ったものですね。

 

四万十川ウルトラ、あと3日になりました。 明日は、その用意をしなければ。

当日の天気予報は「曇りのち晴れ・最高気温25度」まあまあの天気のようです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何にもなかったなあ。

2011年10月12日 | 生活

朝から家を出たのは、朝夕の犬の散歩と夕方バイパスを10Kmあまり走っただけ。

書いては消し、書いては消し。

今日はもう寝ます。

四万十川ウルトラまで、あと5日になりました。ちゃんと完走できますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩が治らない^_^;

2011年10月11日 | マラソン

夜叉ヶ池で転倒して怪我をした右肩の痛みが、怪我をしてから2ヶ月以上が過ぎるのに治らない。最初の痛みからはだいぶマシにはなったけど、ここ1ヶ月くらいは同じような痛みが続いている。最初に行ったのは近くの開業医で、肋骨の骨折と肩の打撲と診断され、肋骨は完治した後は通院していなかった。その医師は「徐々に痛みもなくなり、そのうちに治るでしょう。」というようなことだった。しかし、日にち薬といっても、あまりにも治りが遅いので今日は別の病院へ行ってきた。診断結果は「転倒した時に肩の腱が切れたのでしょう。」ということだった。当然それはわかったいたけど、その腱の切れ方はMRIを撮って見なければわからないので、来週MRI検査をすることになった。検査結果により手術も考えておかなければならないらしい。とにかく来週のMRI検査をしてからです。最悪の手術になっても、最近は内視鏡手術で済ます場合も多いということなので、そんなには心配していないが、この痛みから早く解放されたいですね。今日は「スベニールディスポ関節注25mg」という注射を患部に打ってもらいましたが、今の状態ではあまり効果がないみたいです。

録画してあったNHKの「激走・モンブラン」を観た。トレイルランはほとんどやらないが、テレビを観ていると「いいなあ!」って思う。でも自分にとってはとてもあのような大会には、とても出場する勇気がありません。日本人最高齢は73才やったかな。その歳になって挑戦するってすごいうなあって思うし、夫婦で完走された人など大会出場者にはそれぞれにドラマがありますね。日本の第一人者の鏑木選手、さすがに強かったです。体調不良といいながらも第7位入賞はお見事でした。トレイルファンにとってたまらない番組だったでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の1日

2011年10月11日 | その他

家の前の野球場で、関西独立リーグ「神戸サンズ」の試合をナイターでやっていたので、晩ごはんを早めに食べて観戦に行った。試合は残念ながら4-11で負けてしまったが、涼しくてとても気持ちがよかったし、お月さんもきれいでした。

帰ってきてから、昼間に録画してあった「出雲駅伝」を見たが、東洋大学が見事にタスキをつないで優勝した。戦前では圧倒的に早稲田大学の優勝お予想した人が多かったし、個人に記録では駒沢大学が優位だった。そんな中、東洋大学の優勝はとても価値あるものだと思う。

昨日の昼間は天気がよかったので、久しぶりに「花さじき」と「淡路島公園」へ行ってきた。(走って行ったのではなくドライブです。)

花さじきです。

淡路島公園の大芝生広場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「淡路島ロングライド150」

2011年10月10日 | マラソン

ソファーでうたた寝していたら日付が替わってしまいました^_^;

今日も1日秋晴れのいいお天気でした。朝から「淡路島ロングライド150」というサイクリング大会の応援を兼ねて一人マラニックに行ってきました。一部クロスバイクやマウンテンバイクもありましたが、ほとんどの参加者はロードバイクで淡路島1周の150Kmを颯爽と走っていました。やっぱりバイクは速いですね。競争じゃないといってもトップグループの選手は、150Kmを5時間くらいで走り切ってしまうようです。参加者は1500人くらいだったかな。1回目はほとんどの選手の応援をできたけど、2回目はトップから1000人くらいの応援をしました。

以前、自分もバイクを乗っていたけど2回車と接触事故を起こし、幸いにも大きな怪我もなかったのですが、それ以降は怖くなってバイクに乗らなくなってしましました。今日のサイクリング大会を見ていると、再びバイクに乗りたくなってきました。といっても自分の持っているバイクは古くてとてもあの中じゃ走れないですね。新しいのを買うとなれば、高くてとても買えそうもありません(-_-;)

今の時間は午前1時ですが、今からちゃんと布団に入って寝ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする