ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

休肝日4日目

2014年02月08日 | その他
早くも休肝日の4日目になります。
昨夜は寝ていて寝返りや体を動かすことができなかったので、腰が痛くて困りました。
窮屈な姿勢で寝ていたためか、腰痛が出てきたようです。
今朝、尿管も外したのでずいぶん楽になりました。
それからはトイレも自分で行っています。
車椅子で乗ってですが。

今日の右足の状況ですが、まだ膝を曲げることができません。
曲げようとすると、チクっと痛みがあります。




今日の朝から普通にご飯も食べています。
朝はパン食でした。
お昼ご飯です。
鶏肉の梅風味焼き、ジャーマンポテト、花野菜のサラダ、フルーツ、ご飯です。


晩ご飯です。
天ぷらの盛り合わせ、かぶの甘酢和え、チンゲン菜の糸鰹かけ、あんみつ、ご飯です。

もちろん完食しました。
味は薄味ですですが、まあまあ美味しかったです。

昨日の手術ですが、11時ごろに手術室へ入りました。
けっこう大きい病院なので、部屋から手術室までが遠く、ストレッチャーに乗って行くのも照れくさいので、自分で歩いて行きました。
手術台には自分で乗り、そのうちに手足や胸に計測装置が、スタッフ3人くらいに取り付けられました。
心電図は、さっそく自分の鼓動を刻み始めました。
左腕に点滴針が刺されて、深呼吸をしてくださいって。
2~3回深呼吸をしたかと思いますが、その後は手術が終わってから起こされるまで、全くわかりませんでした。二言三言話したと思うのですが、いつの間にか部屋へ戻ってきていました。
行く時は長い廊下を行ったのですが、帰りはとても短く感じました。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休肝日3日目

2014年02月07日 | その他
午後2時ごろに麻酔から目が覚めました。
しばらくは、ぼーっとしていましたが、だんだん状況がわかってきました。
今は午後10時前。
点滴は続いていますが、痛みはあまり感じません。
ただ、寝たまま体を動かせないので、腰が痛いです。
明日には起きられそうです。

手術は上手くいったみたいですが、詳しくは聞いていません。
明日は土曜日、リハビリは月曜日から始めるらしいです。
おやすみなさい。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少ししたら。

2014年02月07日 | その他
今の時間は午前9時過ぎ。
昨日の夜晩ご飯を食べた後、絶食しています。
お腹が空いてペコペコ、食べられないと思うとよけいに空腹を感じます。
さっきからお腹がぐうぐう鳴っている。

もう少ししたら、まな板の上の鯉状態です。
同じ部屋の人に比べたら、自分のは軽い軽い。
朝ご飯の写真がないので、窓からの眺めです。

今日はどんよりとして、雨か雪が降ってきそうな天気です。

まだ白いウエアを着たお嬢さんが迎えくれません。
全身麻酔って初めてなので、どのようになるのかなあ。
昨日、面談した麻酔科医は綺麗な女医さんでした。
ゆっくり見る間もなく、眠らされてしまうのでしょうね。

では行ってきます。
今日は晩ご飯もないと思います。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休肝日2日目

2014年02月06日 | その他
今日も夜になりました。
朝から担当医の最終説明や明日からの生活指導、これからのシャバへ帰ってからのリハビリなどの話がありました。
その他、麻酔科医や薬剤師、リハビリの担当者などの面談があり、午前中は終わってしまいました。
いよいよ明日の朝、10時過ぎからまな板の鯉状態になります。

今日は徳島市でも雪が舞いました。
部屋の中にいればパジャマ1枚で十分ですが、外は寒そうですね。

さっき晩ご飯を食べました。
今日の朝ご飯、昼ご飯、晩ご飯です。





とても健康的な食事でしょう。
毎日このような食事を続けていれば、肥満体にもならずダイエットの必要はないでしょうね。

今日の足です。

右の膝がどのようになるでしょうか。
運動不足で、腰が痛いです。
今からシャワーが浴びて、横になります。
今晩のに24時以降は絶食です。

徳島の言葉って、やさしいですね。
ほなけん、ほうじゃなど。
語尾にけんをつけるのが多いです。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休肝日

2014年02月05日 | その他

今朝から徳島市に来ています。
さっき、晩ご飯を食べて、それからシャワーを浴びました。
後は特にすることもなく、寝るだけです。
覚えている範囲では、昨年の1年間365日休肝日がなかったように思います。
もちろん今年に入ってからも毎日飲んでいます。
こんなことは自慢にもなりませんね。
何で毎日飲むかというと、もちろん飲むのが好きなこともあるけれど、あえて禁酒する必要もなかったから。
体に良くないとは思うけど、今のところは大丈夫みたいです。
ところが、今日からしばらく(1週間くらい?)は、飲むことができません。
ちょっと辛いけど、これもしかたがないこと。
こそっと出て、コンビニでも行きたいけど辛抱します。

テレビもあるけど、特にみたい番組もない。
もうすぐ消灯時間になります。
枕元に読書灯があるので、本でも読みながら寝ます。

これはiPad miniで書いてますが、まだまだ慣れないので苦労しながらです。
明日は、担当drの説明や検査などがあるみたい。
ある程度聞いているけれど、麻酔や時間などかな。
本番は明後日の午前10時ごろでしょうか。

となりから、大きなイビキが聞こえています。
では、また明日。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また冬に戻りました

2014年02月04日 | その他
今日の朝はそうでもなかったけれど、午後になってから気温が下がってきました。
夕方に犬の散歩に行った時は、北東からの冷たい風が吹いて、耳が寒かった。
同じ兵庫県でも日本海側では雪が凄いみたい。
北陸や信越地方でも大雪だそうですが、雪による大事がないように。

市の図書館へ行ってきました。
図書館は、以前の紡績工場のレンガ建物を改装して使っています。
その前の公園で「冬咲きチューリップショー」と題してチューリップの展示がしてありました。
今の時期にチューリップとは思いますが、見事に咲いていました。
品種改良されたのでしょうが、この寒い時期にチューリップが咲くって、ちょっと不思議ですね。
携帯で撮った写真です。















赤・白(クリーム?)・ピンクの花が、とてもきれいでした。
今日のような真冬の冷たい風に耐えて咲いているチューリップって、なんか違和感がありますね。

明日からしばらくの間、シャバを離れて修行に行ってきます。
ジャーニーランだったらよかったのですが、軟禁状態で手ごわい修行になりそう。
心身ともにちょっと厳しいかな。
その結果はどうなるか?ですが、今よりはよくなることを信じています。
では、明日の朝に出発します。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島一周練習会の案内

2014年02月03日 | マラソン
今日は節分ですね。
我家でも一応巻き寿司を丸かじをしました。
巻き寿司は、近くのスーパーで買ってきました。
イワシは缶詰。
今年の健康を祈っていただきました。
写真は撮ってないけど、どちらも美味しかったです。

淡路島一周練習会の詳細は、呼びかけ人のNAMIさんから届きました。
淡路島の一周は約150Km、一昼夜をかけて走ります。
参加者は、すべて自己責任で保険などは加入いたしません。


------------------------------------------------------------
こんにちは、NAMIです。
このメールはBCCでウルトラ走友のみなさんにお送りしています。

お元気で走られてますか?
こちら、親の介護で大阪とうどん県を行ったり来たりの生活で、ウルトラの大会はさくら道も萩もどこも申し込んでませんが、ぼちぼち走っています。

さて恒例の淡路島での練習会の案内です。
地元ダブルさんの協力で実施します。

【2014淡路島一周マラニック練習会】
全て自己責任の練習会です。
3月21~22日、淡路島を146km、海岸沿い反時計回りに1周します。

集合日時:3月21日(金曜日)午前9時30分
集合場所:東浦バスターミナル(BT)徒歩2分の民宿「サンビーチさつき」前
 http://www.sunbeach-satsuki.com/
 前泊される方は各自でご予約ください。

当日大阪からの行き方
 大阪発7:45 JR新快速 三宮着8:07
 大阪発7:51 JR快速  三宮着8:18
 大阪発8:00 JR新快速 三宮着8:22
 梅田発7:45 阪神直通特急 三宮着8:17
  (3月のダイヤ改正で変わる場合があります)
 三宮BT発8:30 本四海峡バス「大磯号」 東浦BT着9:25(900円)
 http://www.kakuyasubus.jp/search/detail/6950/0321/35337/35369
 JRバスチケットセンターと乗り場?はこちら↓
 http://www.nishinihonjrbus.co.jp/ticket/st_in/st_in04_sannomiya.html

神戸、新神戸からの行き方
 大阪からと同じバスに乗ってください。
 新神戸発8:15、三宮BT発8:30

JR舞子、山陽電鉄舞子公園からが便利な方は同じバスが高速舞子発 9:00 です。

民宿「サンビーチさつき」は海側へ1~2分歩いたところ。
走る準備をして荷物を預けます。(翌日の風呂代込みで1000円)
 10:00 スタート

地図を当日お渡ししますが、こちらにあります。自前プリント歓迎
http://www.flickr.com/photos/25799423@N00/sets/72157623565067030/
コンビニで休憩、食事しながら福良までは安全のため集団で行きます。
一時的に離れても休憩ポイントで合流します。

福良からは夜間走になるので、別れても集団走を心がけてください。
夜が明ければ単独走もOKです。
余裕がある人はここからスピードアップすることで充分練習になると思います。
但し、あまり早く着き過ぎると風呂がありません。

足の故障などトラブル時はバスなどを利用して連絡の上離脱してください。
 連絡先:090-5056-2773(NAMI)
     090-1026-8081(ダブル)
安全のためのライト、点滅灯、反射グッズ、夜の防寒対策も必要です。

リタイアポイント
福良(75km)から最終 20:40 のバスが高速舞子、三宮まで行きます。
http://www.awaji-kotsu.co.jp/bus/download/minami-awaji.pdf
それより前は、
淡路島南IC(68.5km)から最終 18:50 のバスで洲本IC乗換え、高速舞子まで行
きます。
それより前だと、湊(53.5km)から 3.3kmの西淡からバスになります。17:28、17:52、18:28、
18:52、・・・発
http://www.awaji-kotsu.co.jp/bus/download/minami-awaji.pdf
預けた荷物をどうするかという問題がありますが、バスによっては東浦ICで下車、2kmで民宿に帰れます。
民宿が空いていれば泊まるもよし、東浦BTから舞子までは遅くまでバスがあります。
http://www.kakuyasubus.jp/search/?url=search&route_id=17751

2日目リタイアだと、洲本バスセンターから 7:00 の始発を待って東浦ICまで54分で行けます。
30分~1時間置きにバスがあり、東浦までの途中のバス停からも乗れます。
http://www.awaji-kotsu.co.jp/bus/download/jyukan-up.pdf

最終バスより遅く福良に着いてまともに走れない場合は国道28号で洲本までショートカットする方法があり、洲本まで43kmが20kmに短縮されます。

ゴールは27日(日) 8:00~11:00ぐらいでしょうか?
風呂に入って、プチ宴会して帰りましょう。
帰りのバス東浦BT発
 10:35、11:05、11:35、12:40、13:35(JR舞子、三宮、新神戸行)
http://www.kakuyasubus.jp/kansai_shikoku/oiso/chart01.html

参加申込は以下記入の上NAMIまで。

氏名:
メールアドレス:
携帯電話番号:
目的の大会:

--
~~~~~~~~~~~~~
 NAMI(浪越 保正)
 KHF00023@nifty.ne.jp
 072-821-9598
  090-5056-2773
--------------------------------------------
以上です。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県郡市区対抗駅伝競走大会

2014年02月02日 | マラソン
今日は朝から、加古川市で開催された駅伝大会の応援(見物)に行ってきました。
雨も心配したけれど、全く雨も降らず気温も高くて応援するには絶好の天気でした。
選手の皆さんにとっては、ちょっと暑いくらいだったかもですね。

駅伝のスタートは、男子が10時30分で女子のスタートは10時35分です。
加古川マラソンのスタート・ゴールの場所と同じで、駅伝はすべてここをタスキリレーとする各区間が折り返してきます。
男子は7区間の42.195Km、女子は5区間の20.095Kmです。
会場へ着いたのは9時30分くらいでした。
着いて間もなく開会式が行われました。



スタート・ゴールのアーチです。

加古川市も官兵衛ブームですね。

男子がスタートしました。



この人も応援に来ていました。

この人も走っていました。

洲本市の選手です。






会場に来ていた「ゆるきゃら」です。


優勝は、男子が伊丹市で女子は姫路市でした。
我洲本市は男女とも45チーム中、男子は13位で女子は16位と頑張りました。
同じ淡路島の淡路市は男子が15位で女子は15位で、南あわじ市は男子35位で女子は40位でした。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝王国、兵庫県の駅伝

2014年02月01日 | マラソン
昨夜はちょっと飲み過ぎたようで、今朝は見事な二日酔い。
お昼前まで気分が悪く、頭もぼーっとしていました。
こうなるのはわかっていても、ついつい飲んでしまうのですね。
酒飲みは、ほんとうに困ったものです。

駅伝王国といわれている兵庫県。
その土台となっている大会、中学生から高校生、社会人や大学生の一流ランナーまで出場する「兵庫県郡市区対抗駅伝競走大会」が、明日開催される。
何年か前までは加西市で開催されていたけれど、今は加古川市の加古川河川敷コースで開催される。
加古川マラソンのスタート、ゴールの場所です。
そこをスタート、タスキリレー、ゴールの折り返しです。
男子7区間42.195Km、女子5区間21.095Km、各45チームの参加。
我洲本市も出場します。



一昨日の新聞に各チームのメンバーも掲載されていました。
昨年の洲本市は男子総合28位、女子総合17位でした。
今回は少しでも上位をめざしてがんばってほしいですね。
明日は現地へ応援に行く予定です。
同じ淡路島の淡路市や南あわじ市も応援したいと思います。
大阪国際を走ったばかりのK林さんも朝来市からエントリーされていますね。

海部川風流マラソンのナンバーカード引換券が届きました。

すもとマラソンに続いて、このマラソンもDNSです。
エントリーした時は走れると思っていましたが、残念ながら参加することができません。
しかたがないですが、とてもいいマラソン大会ですのでまた来年走りたいですね。

今日は「防災リーダー講座」の最終回でした。

この講座は「防災士」の資格を得るための開催され、4時間の講義を12回受けなければなりません。
昨年の6月から月に2回、この講座がありました。
自分はすでに「防災士」の資格を持っているので受ける必要もなかったのですが、講座の内容に興味があったので受講しました。
一部欠席もありましたが、とてもよい話も聞けましたので受講してよかったと思います。
最後に「防災士」の試験がありましたが、自分はもちろん受けずに先に帰ってきました。
受講や受験した皆さん、お疲れさまでした。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする