ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

いつもなら「二日酔い」ですが

2016年11月20日 | その他
昨夜はあれだけ飲んだのに、今朝はほとんど二日酔いはなかった。
帰りは自転車に乗って来たけれど、ほとんど覚えていない。
我家に着いて、写した写真をパソコンに取り込み日記も書いているけれど、それもあまり覚えていなかった。
今朝、昨夜に書いた日記を見て、何となく思い出した。
二日酔いはなかったといっても頭痛やむかつきがなかっただけで、朝は頭が少しぼーっとしていた。
当然といえば当然ですが、やっぱりいいお酒では二日酔いにならないのかな。
しかしながら、高価ないいお酒をたくさん飲ませてもらいました。
1年に1回の楽しみです。
来年もいろいろな美味しいお酒を飲めたらいいなあって思います。

今日は「神戸マラソン」でした。
参加された皆さん、応援の皆さん、ボランティアの皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
テレビで見ていましたが、2万人のランナーってやっぱり凄い人数ですね。
今回はまず半分をスタートし、その15分後に残りの半分をと二段階の別けてのスタートでしたね。
このスタート方法はよかったのじゃないでしょうか。
都市型の大人数の参加する大会、このように3回や4回に別けてもいいのではと思いました。
今まで何回も書いていますが、今回で6回連続で落選でした。
参加したくて仕方がないというわけではありませんが、この神戸マラソンは都市型マラソンでは我家から一番近い会場です。
やっぱり1回は参加しとかなきゃという訳で、第1回から申込んでいますが、いまだに当選しません。
ですから来年も申し込もうと思っていますが、さてどうなりますやらですね。

3日後の23日は「福知山マラソン」を走ります。
この大会は2000年の大会に初めて参加してから、自分のフルのベストタイムであったり、伴走で走ったりなどほんとうに思い出の大会です。
一昨年に走ってから2年ぶりですが、あのコースを楽しませてもらおうと思っています。
参加される皆さん、お会いしましたらよろしくお願いいたします。

今日は家の近くをゆっくり走りました。
「太郎池」という溜池があるのですが、その池の水が抜かれていました。

記憶では小学5~6年生のころに水を抜いてから60年近くそのままだったと思います。
写りが悪いのですが、水辺の白いものは魚の死骸です。

ほとんどが大きな鯉だと思いますが、ほんとうに大変な数ですね。
しかたがないと思うのですが、ちょっとかわいそうな気がします。

それから少し山裾の方へ行くと「ムカゴ」がありました。
それを採っていたら走ることを忘れていつの間にか時間が過ぎてしまいます。
今日は10Kmくらい走る予定でしたが、6Kmで終わってしまいました。
今日採った「ムカゴ」です。

またご飯に炊こうかなと思います。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、1年に1回の楽しみでした。

2016年11月19日 | その他
いろいろなイベントが毎年開催されていますが、地元で開催されて楽しみにしているのはこれです。

今年も参加させてもらいました。
今回の酒蔵はこんなんでした。

ちょっと見辛いかな。
今回もたくさんの参加者がいて、会場は満員でした。
それでも美味しいアテもあり、いろいろな酒蔵の自慢のお酒をいただきました。

参加されていた酒蔵です。

7






美味しいお酒をいっぱいよばれていたので、写真を撮り忘れたところもあるかな。
撮り忘れていたらごめんなさい。
皆さん、それぞれのお酒をいっぱいよばれていたころ、それぞれの酒蔵からのプレゼントの抽選がありました。
参加者はどれくらいいたのかな。
その中で、自分が見事に抽選に当たりました。

籤運が悪いのは、神戸マラソンの6連敗をはじめいろいろなところであります。
こんな時にその報いがあるのですね。
神戸マラソンの当選より嬉しかったですね。

明日の神戸マラソンを走られる皆さん、いっぱい楽しんで走ってくださいね。
自分は、23日の福知山マラソンを楽しませていただきます。

この下手な日記、いつもご愛読ありがとうございます。
それから下のクリックもほんとうにありがとうございます。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたコタツ寝

2016年11月19日 | その他
晩酌と晩ご飯を食べた後、のんびりとコタツに入っていたら寝てしまった。
ほんとうに気持ちがいいというか、至福の時間です。
目が覚めて、それから日記を書こうかなと思ったけれど、体がだるくて動き辛い。
まだ眠たかったので歯を磨いてベッドへ。
寝ようと思っていたが、目が覚めてしまい図書館で借りてきた本を読んだ。
読みだすとなかなか寝られない、3時間くらい本を読んでいたのでこれは悪循環かな。

昨日の朝、明るくなってから外へ走りに出た。
西の空には白いお月さんが浮かんでいたが、だいぶ欠けている。
こうした形の月もいいなあって思います。
それからしばらくすると東の空が徐々に明るくなって日の出直前の朝焼けです。

太陽が少し顔を見せました。

前日に30Kmあまりを走った影響か、膝とお尻に痛みを感じていたので、朝ランは3Kmで終わりました。

昼間は、金曜日恒例の麻雀です。
昨日は調子がよくて、半荘4回のうち3回トップを取らせてもらいました。
最近あまり調子がよくなかったので、久しぶりに気持ちのよかった麻雀でした。

今日は夕方から楽しみにしていたイベントに参加します。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40Kmの予定でしたが・・・

2016年11月17日 | マラソン
天気もよかったので、40Kmを走る予定で10時前に家を出ました。
海岸線まで出て、いつもは南の由良方面に向かうのですが、今日は国道を北方面に向いました。
国道は通行車両も多いし、歩道のないところもあり、あまり走らないのですが。
今日は20Kmを進んで折り返す予定でしたが、15Kmの生穂地区から佐野地区に入ったところで右膝とお尻が痛くなってきた。
このまま進んでも悪化させたらと思い、大事を取ってここから引き返しました。
それからは埋め立て地を遠回りして釣りを見たりし、知らなかった道を入って行ったりしながらの帰り道です。
釣りでは、小アジやグレが釣れていたようです。
生穂新島の護岸敷です。

長い護岸敷きをゆっくりと走りました。
旧津名町のマンホールですが、今は淡路市になっているのでこのマンホールの図柄は使っていないと思います。

天気がよかったので、海がキラキラと輝いていましたが、霞が出て遠くまでは見えません。
洲本方面です。

志筑地区の民家では皇帝ダリアが咲いていました。

塩尾地区には幕末の豪商、高田屋嘉兵衛の像が建っています。

この高田屋嘉兵衛のことをを書いた司馬遼太郎の「菜の花の沖」も有名ですね。
洲本市街地まで3Kmくらいからの景色です。

いつ見ても素晴らしい景色で、自分も大好きなところです。
今日はちょっと霞んでいたので、景色としてはもう一つですね。
洲本市内のマンホールにはこんなのがありました。

途中で歩いたり、釣りを見たりしたので約4時間、33Kmのマラニックでした。
途中のコンビニで大きなパンを1個食べましたが、お腹がペコペコに。
もう1回コンビニに寄ればよかったなあ。
平日の昼間、こうした時間を持てるってほんとうにありがたいことですね。








ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男の料理教室」の日でした

2016年11月16日 | その他
今月も早く過ぎて、今日から後半に入りました。
月1回の「男の料理教室」ですが、前回はついこのあいだだったと思うのですが、早くも1ヶ月が過ぎたのですね。
暇にしている毎日のような気がしますが、ほんまに月日の過ぎるのが早いなあ。
今日のメニューは「栗入り炊き込みご飯」「レンコンと牛肉のピリ辛炒め」「サンマの竜田揚げ」「白玉団子汁」そしてデザートは「カキ」でした。

炊き込みご飯は、栗の他に鶏肉、シイタケ、シメジ、ニンジンを入れたものです。
家では自分の好みのものを入れて炊けば、いろいろな味が楽しめますね。
レンコンと牛肉のピリ辛炒め、今回はトウバンジャンを使いましたが、一味(七味)唐辛子を使ってもいいですね。
レンコンがシャキシャキとして、酒の肴にぴったりですね。
サンマの竜田揚げですが、サンマはやっぱりシンプルに焼いたのがいいなあって思いました。
今回は三枚におろし、その身で長ネギとエリンゲを巻いて揚げました。
ちょっと揚げる時間が長過ぎたかな。
料理教室なので、ただ焼くよりういった料理も必要なのでしょうね。
これも酒の肴にぴったりの味でした。
でも、揚げるまでにちょっと手間がかかるし、男の料理としては不向きでしょうか。
団子汁も、白味噌を使った味噌汁ですが、こんなのがあるということで。
試食しましたが、ビールやお酒ななかったのが残念でした。

今朝のお月さんです。

これは5時半くらいですが、朝ランに行こうかなとおもいましたが、お月さんを確認しただけで再びベッドに戻りました。
最近、朝ランもさぼりばっかりです。

橘湾岸マラニックの振込み票です。

この金額は大会参加費、ゴール後の宴会、そして宿泊も含んでの金額です。
大会はとても温かいし、エイドもボランティアの運営で「おもてなし」いっぱい。
秋の大会でも宴会に参加しましたが、とても豪華な料理と飲み放題の宴会でした。
源泉かけ流しの温泉もゴール後や宴会前、宴会後、そして朝風呂と入り放題です。
コースはアップダウンの多い173Kmですが、海の見える景色も抜群だし、天気がよければ夜の星もきれいなお奨めの大会ですね。
大会関係者から何ももらっていませんよ。
8月に萩往還へエントリーしようかなと思ったのですが、二つは無理なので今回もやっぱり橘湾岸の方にしました。

料理教室が終わってからジムへ。
いつものように軽いストレッチと筋トレを済ましてトレッドミルです。
10.5Km~11Km/Hで11Kmを走り、その後12Km/Hで1Kmを走りましたが、やっぱりしんどかったです。
福知山マラソンまでアト1週間、サブ4をめざしたいですね。

この下手な日記、いつもご愛読ありがとうございます。
それから下のクリックもほんとうにありがとうございます。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥のエサ台

2016年11月16日 | その他
昨日は走るのを休みました。
というのも少し風邪気味だったし、疲れているようだったし、ジムの定休日だったし。
そんな理由で「休足日」にしました。

暇だったので「小鳥のエサ台」を作ってみました。
簡単なものですが、それを庭の端に立てました。

お米を少し置いています。

スズメや他の小鳥でも来てくれたら嬉しいですが、さてどうなるでしょうか。
お米は親戚からもらってきた、虫が入ったので食べられないというものです。
それが14~5Kgあるので、小鳥が食べに来てもしばらくはあるでしょう。

お昼ごはんに玉子ご飯でもしようかと、玉子を割ったところ久しぶりの「二つ玉」でした。

いつも同じところで買う玉子ですが、以前がよくあった「二つ玉」も最近はあまり見なくなりましたね。

14日が満月だった「スーパームーン」でしたが、曇っており月は見られませんでした。
昨晩はよく晴れており、十六夜の月でしたがほとんどまん丸で見事なお月さんでした。
いつもの月より大きく見えたような気がします。

少しアップしました。

スマホでの最大のズームアップです。

肉眼で見る方が数段きれいにですね。
朝方もきれいなお月さんが見えていましたね。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が重たいなあ

2016年11月14日 | マラソン
今日は朝から雨が降ったり止んだりの1日でした。
今も雨が降っており「スーパームーン」は全く見えませんね。
少し欠けているお月さんになりますが、明日の夜を楽しみにしましょう。

お昼ご飯を食べてからジムへ行ってきました。
月曜日なので、世間一般では仕事をしている人がほとんどなのに、昼間からジムへなんて何か申し訳ないような気がします。
ジムへ行くと同年代くらいの人が多いです。
女性が7割で男性が3割くらいかな。
中には若い人もいますが、日曜日が仕事だったりシフトで仕事をしている人かな。
午前中よりは午後の方が利用者は少ないようなので、最近は午後の利用が多いです。
今日も軽い筋トレの後トレッドミルで走り始めましたが、とても体が重たい。
2~3日前から少し咳が出て、喉がいがらっぽく軽い風邪気味の症状が出ている。
橘湾岸から少し疲れが出ているのかも知れないですね。
昨日は休足日としたので、今日はハーフくらいの距離をと思っていた。
60分を走り終わった後、給水とトイレを済まして再度60分を走り始めた。
ところが90分を過ぎると急にしんどくなって、結局17Kmを走ったとことで終了した。
ウエアは汗びっしょりで滴がしたたり落ちそうなくらい。
シャワーを浴びた後に体重計に乗った。
これだけ汗をかいたのでだいぶ減っているかな思っていたが、いつもより2Kgくらい多い。
そういえば橘湾岸から飲んで食べてが過ぎていたかな。
風邪気味だし体重が増えているしで体が重たかったはずですね。
そういえばお腹あたりから脇腹あたりにちょっと脂肪が付いたような気がします。
といいながらも、晩酌と晩ご飯はしっかりいただきました。

今日、春の「橘湾岸マラニック」の参加費を振り込んできました。
これで来年のGWは、長崎へ行くことに。
あのアップダウンの厳しい173Kmのコース、また走ってきます。

今日の17Kmを加えて、今月は226Kmになりました。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「休足日」でした

2016年11月13日 | その他
各地でマラソン大会が開催されたようですが、自分は何にもなくのんびりの日曜日でした。
テレビでは岡山マラソンやさいたまマラソンの中継放送がありましたが、全部を見ることができず出かけました。
最初に行ったところは、コスモスが満開だという「イングランド丘」ですが、入場料が無料でした。
コスモスは「花さじき」ほどの規模ではないですが、一面が鮮やかに満開でした。



ここは何回か来ているので少しだけ場内をウロウロ、牛乳をたっぷり使ったソフトクリームも美味しかったです。

画像は一口食べた後なので形が悪いですね。
それからすぐ近くの「産直売店」で野菜をたくさん買いました。
それから昼ごはです。
お昼ご飯は久しぶりの「回るお寿し」です。
日曜日なのでけっこう混んでいましたが、カウンター席でもよかったのですぐに座れました。
画像のタッチパネルで注文し、次々と回ってきます。
2人でお皿15枚お腹一杯食べても、ほんとうに安いお昼ご飯となりました。
自分はほとんど青魚ばっかりでしたが、とても美味しかったです。
ビールやお酒も欲しかったですが、車の運転もあったので我慢です。
午後の買い物は〇オンへ。
衣料品売り場でランニングウエアの上下(ハーフパンツとジップシャツ)とソックスを買いました。
ソックスは3足組のを2組、計6足買いましたのでしばらくは大丈夫でしょう。

最近は25~27㎝というのが多いのですが、このソックスは24~26㎝なのでお気に入りです。
履き心地がよくて、最近のマラソンにはほとんどこのソックスを履いています。
その後は食料品売り場での買い物で、今日の予定は終了です。

帰ってから走る時間はあったのですが、今日は「休足日」にしました。
各地のマラソン大会に参加の皆さん、いっぱい楽しめましたでしょうか。
お疲れさまでした。

先日の「橘湾岸マラニック」の記録速報を見ていて、上位の皆さんの年令はどうかなあって思い、エントリー時の年令を調べてみました。
第1位の蔵本さんの記録はダントツで2位とのタイム差は1時間あまり。
その蔵本さんから20位までの年齢(女性の年齢は記載されていません)です。
48・47・46・39・48・50・46・?・39・31・67(ダブル)・46・?・48・47・47・37・47・56・41 でした。
これをみると40才代が圧倒的に強いなあって思います。
それでも自分の67才っていうのも突出ですね。
以上、自己満足でした。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先山千光寺登山マラニック

2016年11月12日 | マラソン
朝から最高の天気です。
どこかへのんびりと「1人マラニック」でも行こうかなと家を出た。
家を出たのは10時過ぎでしたが、まずはバイパスに出て洲本インター前まで行った。
福良まで往復をしようかなと思いましたが、それには40Kmくらいになるのでちょっと長いかなと却下。
先山が見えていたので、そこへ登ることにした。
登山口から見た先山です。

この先山の標高は450mで、登山口は標高50mくらいかな。
それからは登山道をほとんど走ることはなくテクテク歩いて上りました。
山道にはこんな石仏があります。

天気がいいので歩いていても汗がじわじわと出てきます。
中腹からの洲本市街地が遠くに見えます。

約30分の登山で山頂の千光寺に到着しました。

境内のモミジはやや紅葉していました。

人はほとんどいなくてとても静かです。
少ないお賽銭ですが、健康で生活している日ごろのお礼を言いました。


山頂から少し下った舞台からは南西から西方面がよく見えます。

天気がよすぎるのか、少しもやっていて遠くまでは見えませんでした。
約15分の滞在の後、登ってきた登山道を下山しました。
上りは30分、下りは15分くらいでした。
帰りはコンビニでパンを買い空腹を満たしました。
家から登山道入口まで走って、そして山頂までの往復、帰りも走って合計15Kmくらいかな。
家の近くまできて、寄り道などをしていたので3時間近くの1人マラニックでした。

この下手な日記、いつもご愛読ありがとうございます。
それから下のクリックもほんとうにありがとうございます。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームゴタツ

2016年11月12日 | マラソン
我家も3日くらい前からホームゴタツを出した。
これから4月ごろまでこのホームゴタツのお世話になります。
最近の家なら床暖房などをしているところも多いのですが、我家はそんなのが全くない。
昔ながらのホームゴタツが貴重な暖房です。
これからもっと寒くなるとファンヒーターとエアコンを使い分けています。

昨晩も晩ご飯を食べた後、このホームゴタツに入りました。
首までコタツ布団を被っていると、晩酌の酔いもありホカホカ、至福の時間です。
いつの間にかウトウト、結局2時間くらい寝てしまいました。
これからもこんな時間が多くなるでしょうね。

昨日は金曜日、恒例の麻雀でした。
先週は長崎県に行ったので1週間空きました。
朝から午後3時前まででしたが、ほんとうに下手だなあって思いました。
もう少し上手く打っていたらもっと上がっていたのに。
昨日のトータルは「マイナス10」でした。
おじいさんたちのボケ防止、中国語研究会はほんとうに楽しいですね。

午後3時過ぎからバイパスから川沿いを走りました。
約2時間、18Kmのランでしたが、帰りにはきれいな夕焼けが見えていました。
太陽が沈む直前です。

太陽が沈んだ後です。

雲の色が何ともいえませんね。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする