ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

この齢になって初めてでした・・・

2024年01月14日 | マラソン
日曜日の朝に書いています。
昨夜も晩酌でほろ酔いになってしまい、ソファーでウトウトと寝てしまいました。
1時間くらい寝た後に目が覚めても、眠くて歯を磨くのが精一杯です。
寝不足になっていたのかも知れませんね。

昨日のことです。
この齢になって初めて実物を見ました。
それは「能」です。
これまでテレビなどで少しは見たことがありますが、実際に本格的なのを見たのは初めてでした。
ただ本格的な能舞台ではなく市文化体育館のホールに作られた舞台で演じられました。
能楽金剛流の日本全国キャラバンで洲本市での公演です。
見ても難しいだろうなと思っていましたが、アプリをスマホにダウンロードするとそれぞれの場面に合わせた字幕解説されます。
それと台詞というのでしょうか、謡というのでしょうか、それがスマホ上に文字で表されます。
そのため、内容も言葉もよくわかりました。
まずは能の「巴」です。
これは木曽義仲の愛妾である「巴御前」描いたものです。

スマホのおかげで物語がよくわかりました。

長刀の演技もよかったです。

この能はとても長くて1時間20分くらいありましたが、居眠りもせずに見ることができました。

次は「狂言」の「寝音曲」でした。
狂言は以前に見たことがあったけど、それもだいぶ前のことです。
今回もおもしろおかしく、笑いながら見ることができました。

二人のやりとりの間が何ともいえません。
現在でいうコントのようなものだと思います。

休憩をはさんで後半になります。
「一調」の「山姥」です。
金剛龍謹さんの見事な謡というのかな、これはスマホに解説などがなかったので、内容はわかりませんでした。

次は「仕舞」の「松風」でした。
人間国宝の金剛永謹(こんごうひさのり)さんが舞いました。

人間国宝の舞でしたが、見事なのでしょうね。

最後は「能」の「淡路」で、これは後半の半分でした。
イザナギとイザナミの国作りの物語で、イザナミの衣装が素晴らしかったです。
これは着替えをした後です。

内容もスマホのおかげでよくわかりました。

20分の休憩も含めて3時間、初めての「能」を楽しませてもらいました。
また能を見たいかと問われたら、その時になってから考えます。

午後の予定が「能」があったので、朝のうちに走り歩きました。
よく行くコースで、千草から大野郵便局を折り返す10Kmです。
半分くらい歩いたと思います。
池内大池と先山です。

風が強くて水面には普段にないくらいの波が出ていました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪とジムと冬のチューリップ・・・

2024年01月11日 | マラソン
午前中は家の中で何やかんやと過ごしました。
お昼ご飯を食べてから、まずは散髪に。
いつもの「安い・早い」散髪屋さんです。
洗髪なしのシニア料金、税込みで1540円でした。
散髪はだいたい1ヶ月半ごとに行っています。

散髪の後、ジムに行く途中に「冬のチューリップショー」会場の市民広場に寄りました。
まだ準備段階で、業者の人たちが忙しそうにチューリップの鉢を車から降ろしたりしていました。
今週末から催しが始まるのでしょうね。
一部のチューリップが並べられていました。
レンガの建物によく似合ってますね。

今から並べられるチューリップの鉢です。

咲いているのもありました。

これはまだ蕾ですね。

これから公園の通路に並べられますが、すでに並べられたところもありました。

今年は気温が高いのか、例年に比べて開花が早いようです。

たくさんの人が見に来てほしいなあって思います。

きれいな並べられたらまた違うように見えるでしょうね。

これから1~2週間後には見ごろになると思います。
たくさんの皆さんに「冬のチューリップショー」を見に来てほしいですね。

それからジムへ行きました。
ジムではいつものように少しのストレッチから始まり、マシン数台を使いゆっくり30分くらいの筋トレです。
年々筋力も低下して負荷重量も減ってきました。
それからトレッドミルに乗り、1時間20分で12.5Kmを走って終わりました。
今日も気持ちのいい汗をかきました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「十日えびす」です・・・

2024年01月10日 | その他
今日は十日戎で、各地のえびす(戎・恵比寿・蛭子など)神社では福を求めてたくさんの参拝者があったでしょうね。
私も宇原蛭子神社へお参りしました。
地元の小さな神社ですが、町内の世話役の人たちがこの日のために準備をしてくれています。
この神社は我家から約1Kmくらいのところにあります。

拝殿で少額ですがお賽銭を入れて、家内安全と自分の健康などをお願いしました。

昨年の福笹を納め、新たに今年の福笹を求めてきました。
家に帰ってさっそく和室に飾りました。


お札も柱に貼りました。

テレビで西宮神社の福男選び競争を放映していましたが、全国的にも大変な人気のようです。
足が速いのはもちろんですが、幸運でなければとても上位3人にはなれないですね。

午後にはジムへ行ってきました。
着替えやシャワーなどを含めて2時間半くらい、ジムで過ごしました。
エアコンが効いているのでジム内は快適です。
ストレッチや筋トレ、それからトレッドミルに乗ってのランニングです。
今日は12.5Kmを走って終わりました。
シャワーを浴びた後、持って行ったバッグの中に着替えにパンツがありません。
忘れて行ったようで、帰りはパンツなしのジーパンだけを着けて帰ってきました。
こんなことは1年のうち2~3回ありますね。

今日は雨の予報もあったけど、ほとんど降りませんでした。
家庭菜園、少し雨が欲しいなあって思っていたけど、しばらくは降らないみたい。
明日は水やりをしようかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記ネタ(マラソンネタ)がないなあ・・・

2024年01月09日 | マラソン
この日記、マラソンを中心に書いています。
といっても最近は大会にも参加していないし、日々のランニングもこれといって長い距離を走っていない。
加齢による体力や走力の低下もあるけど、自分の意気が足りないのかなって思う時もあります。
痛いところもあっちこっちあるし、走り始めても息切れがすることも多いです。
こんなことを書くとよけいに気持ちの低下を感じますが、寂しいけどこれが今の現実です。
といっても、まだまだ走る意欲は衰えていません。
これからもウルトラマラソンやウルトラマラニックに参加したいと思っています。
途中で先に進めなくなってリタイヤしても、これからも挑戦していきたいです。
これから先、3月・4月・5月とウルトラマラニック一つづつにエントリーをし、またはエントリーする予定です。
ここまで書いたら眠たくなってしまいました。

ここからは翌朝です。
昨日の午前は地区の民生委員の定例会でした。
民生委員8人が出席し、決められた議題と伝達事項や意見交換など、会議は約1時間で終わりました。

夕方になって外へ走り歩きに出ました。
ゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局を折り返すコースです。
市民グランドの斜面では山茶花の花が満開です。

この山茶花は紅白があり、開花は赤い花の方が少し早いようです。
走ったり歩いたりしながら約5Kmのコースを往復しました。
池ノ内大池では太陽が水面に写ってきれいでした。

我家の近くまで帰ってきた時に太陽が沈みかけていました。

太陽が沈んだ後の夕焼けですが、そう少し時間が過ぎるともっときれいな夕焼けでしょうね。

走り歩いた距離は10Kmでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の七草粥・・・

2024年01月08日 | その他
今日の天気、晴れたり曇ったりでほぼよかったけど風が冷たかったです。
最低気温は2.5℃(03:24)で最高気温が8.6℃(13:35)でした。
今は4.6℃(17:10)夜にはもう少し下がってくるかな。
京都市では初雪だったようですね。
元旦に地震の被害のあった北陸地方では、雪による被害も出ているようです。

昨日は七草粥の日でした。
晩酌の後にお粥さんをいただきました。

青いのばっかりです。
七草といっても我家の家庭菜園にあったのが6種(ダイコン・カブラ・菜花・小松菜・菊菜・のらぼう菜)と家のすぐ近くで採ったセリです。
味付けは「しろだし」を使いましたが、けっこう美味しかったです。
色にニンジンを入れてもよかったかな。
春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろですが、こだわらなくていいでしょう。
そういえば昨年はニンジンを入れていました。

どちらにしても適当な野菜を入れたお粥です。

今日の午前の2時間くらいは買い物のアッシー君でした。
云われるまま三店舗をまわりました。

午後はジムに行ってきました。
トレッドミルに乗って走り始めると足が重たく息切れがしました。
昨日の柏原山登山の影響でしょうか。
ペースを落として走りましたが、それでも1時間あまりがしんどかったです。
1Kmを7分近くのペースで、何とか10Kmを走って終わりました。
ジムの帰りに感じたけど、両足の大腿部やお尻に筋肉痛が出ていました。
年寄りは鈍いのかな。

ウチの地方、明日も寒そうですが天気はよさそうです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立って「柏原山」へ・・・

2024年01月07日 | マラソン
今日は特に予定がなく、何をしようかなと思っていました。
天気もまあまあなので、急きょ「柏原山」へ登ることにしました。
柏原山は洲本市で一番高い山です。
高いといっても標高は569mなのでそんなに高い山ではありません。
我家から登山口まで遠回りをして5Kmくらい。
我家を出発したのは10:00ごろでした。
今回はほとんど走らず、歩いていくことにしましたが平地は走り歩きです。
登山口まではほぼ平地で、登山口の千草保育所前で標高20mくらいかな。

遠くに見えているのが柏原山です。
山頂近くまでの約7Kmはアスファルト道路です。
トレイルの登山道300mくらいあり、山頂に到着しました。

これまで全く休憩もなく、一気に登ってきました。

山頂は木々が生い茂っていて、周囲の景色は全く見えません。
アスファルト道路といっても急傾斜のあるところもけっこうあり、息切れのするところもたくさんありました。
汗もかきましたが、山の上は風も強くて体感的には寒かったです。
動きを止めると寒くて低体温症になりそうなほどでした。
山頂から北展望台に行きましたが、展望台からは周囲の木々が延びていて景色はほとんど見えませんでした。
そこにはブランコがあります。

このブランコ、1年に何人の人が乗るのでしょうね。
おそらく両手で数えられるくらいだと思います。
それから南展望台に行きましたが、風が強くて寒くてすぐの降りてきました。
写真を写そうと思っていたけど、曇っていたので遠くまで見えませんでした。
駐車場まで降りてきて写真を写しました。
和歌山方面です。

ズームアップした友ヶ島です。

今日の景色は残念ながら遠くまで見えませんでした。
山頂近くをあっちこっちと行きましたが、寒さが我慢できなくなって下山を始めました。
下りもほとんど走らずに速足です。
少し下ったところのパラグライダーの飛び出すところからです。

遠くまで見える時は六甲山系などもよく見えるけど、今日は見えませんでした。
もう少し下ったところから先山が見えました。

ちょうど同じくらいの高さかな。
半分くらい下ったところで雨が降ってきました。
雨具は用意していなかったけど、小雨程度の雨でよかったです。
その後、帰ってくるまで小雨が降ったり止んだりで、歩いていても寒かったです。
うすい生地の手袋をつけていたけど、手がとても冷たかったです。
そして14:00ちょうどくらいに我家へ帰ってきました。

出かける時は天気も良かったので、長袖のTシャツと薄いウインドブレーカーでした。
今日の天気だともう1枚持って行った方がよかったです。
近くの低い山でも油断はあきませんね。
今日の歩いた距離は24Kmでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムへ行っただけ・・・

2024年01月07日 | マラソン
昨日(1月6日)の午前中は家の中や敷地内の家庭菜園で何やかんやとしていました。
時間の過ぎるのは早いですね。
いつの間にかお昼になってしまいました。

午後にもジムへ行っただけでした。
ジムではいつもより少しだけ多い筋トレです。
といっても30分くらい、5種類のマシンを使ったかな。
それからトレッドミルに乗り、ウォーキングを含めてゆっくり走りました。
約100分で13Kmを走り歩きましたが、ジム内は室温が高くてウエアは汗でベトベト。
気持ちのいい汗をかきました。
ジムの西側の窓から見える景色です。

洲本川と遠くに先山が見えます。

今日は日曜日ですが、特に予定はありません。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のような暖かい1日でした・・・

2024年01月06日 | その他
土曜日(6日)の朝に書いています。
昨晩は疲れていたようで晩酌、晩ご飯の後ソファーに横になっていると寝てしまいました。
2時間後くらいで目が覚めたけど、まだ眠たくて2階に上がって寝てしまいました。
そのためか、日が替わった2時ごろに目が覚めてしまい、その後は寝られなくてベッドの中で本を読んでいました。
そんなことをしているので、また今晩も眠たいでしょうね。

昨日の午前中は「ポケットあわじ」の取材記事を書いていました。
書いては直し、書いては直しでなかなか書き上がりません。
6~700字ですが、上手くまとまりませんでした。
3時間くらいでやっと書き上がりました。
後は取材先に内容の確認を取ってから編集担当者に送ります。

午後は地区の老人クラブの役員会でした。
3月末までの行事などを話し合いました。
私は会計なので、現時点の会計報告をしました。

帰ってきてからジムへ行こうかなと思ったけど、時間が遅くなったのでバイパスを走り歩きました。
青雲橋からの先山です。

3日に登ってきましたが、こうして見るとまた登りたいなあって思います。
夕暮れになってきたので、走り歩いた距離は6Kmでした。
朝から天気はよくて、1日中春のような気温の高い1日でした。

明石市のため池で写したコウノトリの写真をもらってきました。

これだけたくさんのコウノトリがいると圧巻でしょうね
写っているだけでも14羽がいます。
今の時期はこうして集まる習性があるのでしょうか。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのジムでした・・・

2024年01月04日 | マラソン
いつも利用しているジムは市の文化体育館内にあるので、12月29日~1月3日まで年末年始の休みでした。
なので、今日は2024年の初めてジムへ行ってきました。
時間の余裕もあったので、いつもより少し長い時間の筋トレとストレッチです。
長いといっても30分あまりかな。
ストレッチをもっとしなくてはと思いながら、それがなかなかできません。
故障などの予防のためにはストレッチと云われるけど。
今年はもう少しストレッチをしようかな。
その後はいつものようにトレッドミルに乗りました。
最初はゆっくり走り出し、1Kmくらいから1Km/6分ペースで11Kmを走りました。
ジム内にはエアコン(20℃くらいかな)が効いているので汗びっしょりになりました。
スマホのアプリのラジオを聴きながらなどで、退屈せずに時間が過ぎていきます。
こんな景色を見ながらです。

景色は変わらないけど、川沿いや橋を渡る車などがよく見えます。
外は少し風があったけど、とてもいい天気でした。

ジムで走り終わってから「ポケットあわじ」の取材に行ってきました。
今の取材は3月号です。
取材記事を書いて、できるだけ早く送らなければなりません。
2~3日中には書きあげたいなあ。
毎月のことですが、この記事を書くのがなかなか難しいです。

お正月にこんなビールを飲みました。

二男の嫁さんが持参してくれたものです。
気持ちがありがたかったです。
みんなで美味しくいただきました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先山千光寺へ・・・

2024年01月03日 | マラソン
今日も朝からテレビで箱根駅伝の復路を見ていました。
途中の朝10時ごろに長男が帰って行きました。
これで賑わしかったお正月も平常の生活に戻ります。
嫁さんもやれやれでしょう。
「子供や孫は来てよし、帰ってよし」ですね。
嫁さんもお疲れさまでした。

その箱根駅伝ですが、優勝と思っていた駒大よりも青学が先にゴールしました。
それも素晴らしい新記録での優勝、お見事でしたね。
往路の1区で少し出遅れたけど、それを挽回した2区と3区の選手が頑張りましたね。
3区でトップになってから徐々に駒大に差をつけ、復路ではさらの好走してゴールでは大差になってしまいました。
今回の青学の2~3区の力走がいい流れが作ったように思います。
明かに走力が違うなら別ですが、同じような走力ではその流れが次のランナーに影響するのが今回の箱根駅伝だったと思います。
2校以外の優勝候補だといわれていた中大、その流れが悪かったのでしょうね。
自分が応援していた順大、下位に沈んでしまいました。
また次回は予選会からですが、予選を突破して上位をめざしてほしいなあって思います。

駅伝が終わってから先山千光寺へ行ってきました、
我家から走り歩きで登山口へ。
今回はいつも登る下内膳からではなく、上内膳からの登山道を登りました。
アスファルトの急坂を上って登山口へ向かいます。

正面に見えるのが先山です。
トレイルの登山道入り口には不動明王を祀ったお堂があります。
ここまで4Kmくらいかな。

この横には1年中ほぼ同じ量と水温の水が湧き出る水場があり、そこで水分補給をしました。
いつも登る下内膳からの登山道はよく整備されているけど、ここからの登山道は荒れたままになっています。
この登山道を使って登る人がほとんどいないからでしょうね。
登山道に入ってからこんな道標がありました。

「右ふくら・左すもと」と書かれています。
下山してきた時、ここで二つに分かれています。
自分は「左すもと」方面から登ってきました。
登山道のほぼ半分くらいのところだと思います。

登り始めてからずーっと急登で、登山道には落ち葉がいっぱいです。

ふわふわしてとても軟らかいけど、足場が悪くて登り辛かったです。

止まると落ち葉にシューズが隠れてしまいます。
登山口から約30分で千光寺境内に着きました。
長い石段が三ヶ所あります。
最初の石段を登ると大師堂や庫裏などがあり、その前にお大師さん石像があります。

二つ目の石段を登ると舞台があり、天気が良ければ四国方面がよく見えます。

今日はあまり景色が見えませんでした。
最後の石段を登るとやっと先山の頂上、千光寺の本堂です。

仁王門を潜ると本堂は正面に見えます。
いつ見ても見事な三重塔です。

本堂の前でお参りをしました。

本堂の前にはこんなのが立っていました。

汗をいっぱいかいていたので、止まると寒く感じてきたのですぐに下山を始めました。
登りは上内膳からでしたが、帰りは下内膳へ下りました。
登りと違って登山道は整備されています。

登山口にはきれいな門松も飾っていました。

高速道路は順調に流れていましたね。

下山後は、足が重たく我家までほとんど歩いて帰ってきました。
上内膳からの登山度、急登続きでしんどかったです。
昨年も1月3日は先山千光寺に登っていました。

明日はジムへ行く予定です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする