日曜日の朝に書いています。
昨夜も晩酌でほろ酔いになってしまい、ソファーでウトウトと寝てしまいました。
1時間くらい寝た後に目が覚めても、眠くて歯を磨くのが精一杯です。
寝不足になっていたのかも知れませんね。
昨日のことです。
この齢になって初めて実物を見ました。
それは「能」です。
これまでテレビなどで少しは見たことがありますが、実際に本格的なのを見たのは初めてでした。
ただ本格的な能舞台ではなく市文化体育館のホールに作られた舞台で演じられました。
能楽金剛流の日本全国キャラバンで洲本市での公演です。
見ても難しいだろうなと思っていましたが、アプリをスマホにダウンロードするとそれぞれの場面に合わせた字幕解説されます。
それと台詞というのでしょうか、謡というのでしょうか、それがスマホ上に文字で表されます。
そのため、内容も言葉もよくわかりました。
まずは能の「巴」です。
これは木曽義仲の愛妾である「巴御前」描いたものです。

スマホのおかげで物語がよくわかりました。

長刀の演技もよかったです。

この能はとても長くて1時間20分くらいありましたが、居眠りもせずに見ることができました。
次は「狂言」の「寝音曲」でした。
狂言は以前に見たことがあったけど、それもだいぶ前のことです。
今回もおもしろおかしく、笑いながら見ることができました。

二人のやりとりの間が何ともいえません。
現在でいうコントのようなものだと思います。
休憩をはさんで後半になります。
「一調」の「山姥」です。
金剛龍謹さんの見事な謡というのかな、これはスマホに解説などがなかったので、内容はわかりませんでした。

次は「仕舞」の「松風」でした。
人間国宝の金剛永謹(こんごうひさのり)さんが舞いました。

人間国宝の舞でしたが、見事なのでしょうね。

最後は「能」の「淡路」で、これは後半の半分でした。
イザナギとイザナミの国作りの物語で、イザナミの衣装が素晴らしかったです。
これは着替えをした後です。

内容もスマホのおかげでよくわかりました。

20分の休憩も含めて3時間、初めての「能」を楽しませてもらいました。
また能を見たいかと問われたら、その時になってから考えます。
午後の予定が「能」があったので、朝のうちに走り歩きました。
よく行くコースで、千草から大野郵便局を折り返す10Kmです。
半分くらい歩いたと思います。
池内大池と先山です。

風が強くて水面には普段にないくらいの波が出ていました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
昨夜も晩酌でほろ酔いになってしまい、ソファーでウトウトと寝てしまいました。
1時間くらい寝た後に目が覚めても、眠くて歯を磨くのが精一杯です。
寝不足になっていたのかも知れませんね。
昨日のことです。
この齢になって初めて実物を見ました。
それは「能」です。
これまでテレビなどで少しは見たことがありますが、実際に本格的なのを見たのは初めてでした。
ただ本格的な能舞台ではなく市文化体育館のホールに作られた舞台で演じられました。
能楽金剛流の日本全国キャラバンで洲本市での公演です。
見ても難しいだろうなと思っていましたが、アプリをスマホにダウンロードするとそれぞれの場面に合わせた字幕解説されます。
それと台詞というのでしょうか、謡というのでしょうか、それがスマホ上に文字で表されます。
そのため、内容も言葉もよくわかりました。
まずは能の「巴」です。
これは木曽義仲の愛妾である「巴御前」描いたものです。

スマホのおかげで物語がよくわかりました。

長刀の演技もよかったです。

この能はとても長くて1時間20分くらいありましたが、居眠りもせずに見ることができました。
次は「狂言」の「寝音曲」でした。
狂言は以前に見たことがあったけど、それもだいぶ前のことです。
今回もおもしろおかしく、笑いながら見ることができました。

二人のやりとりの間が何ともいえません。
現在でいうコントのようなものだと思います。
休憩をはさんで後半になります。
「一調」の「山姥」です。
金剛龍謹さんの見事な謡というのかな、これはスマホに解説などがなかったので、内容はわかりませんでした。

次は「仕舞」の「松風」でした。
人間国宝の金剛永謹(こんごうひさのり)さんが舞いました。

人間国宝の舞でしたが、見事なのでしょうね。

最後は「能」の「淡路」で、これは後半の半分でした。
イザナギとイザナミの国作りの物語で、イザナミの衣装が素晴らしかったです。
これは着替えをした後です。

内容もスマホのおかげでよくわかりました。

20分の休憩も含めて3時間、初めての「能」を楽しませてもらいました。
また能を見たいかと問われたら、その時になってから考えます。
午後の予定が「能」があったので、朝のうちに走り歩きました。
よく行くコースで、千草から大野郵便局を折り返す10Kmです。
半分くらい歩いたと思います。
池内大池と先山です。

風が強くて水面には普段にないくらいの波が出ていました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。