ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

ジムでの12Kmと超大型豪華客船・・・

2024年08月22日 | マラソン
木曜日の朝に書いています。
昨夜は疲れていたのか、晩酌と晩ご飯(ご飯は食べていませんが)のあと、ウトウトとしてしまいました。
目が覚めてから2階のベッドで横になってプロ野球のテレビを見ていたら、また寝てしまいました。

昨日はジムへ行ってアップダウンを含めて12Kmを走りました。
エアコンが効いていて涼しいはずのジムですが、湿度が少し高かったのか、これまでにないほど汗をかきました。
その量があまりにも多いので、ハーフパンツの裾から汗の滴が落ちて、ベルトの上が点々と濡れてしまうくらい。
そんなに早く走っている訳ではないので、同じジムにいる人が不思議そうに見ていました。
走った後ではとてもトレーニングマシンなどは使えないです。
今度から途中で着替えるウエアを持って行こうと思うくらいでした。

午後4時前から出かけ、紀淡海峡を通る超大型豪華客船を見に行ってきました。
この船は2回目で、前回は神戸港に入港する前だったので大阪湾に向かう時でした。
今回は大阪港を出港して太平洋に向かっていました。
データはもらってきました。
船名は「MSCベリッシマ(MSC Bellissima)」で、建造年2019年なのでまだ新しいです。
船籍はイタリア マルタで、乗客定員は4488名(最大5686名)です。
乗組員数は1536名で、デッキ数は19、客室数は2244室、ダイニング数は12、そしてプールは4つあります。
何もかもが超大型ですね。
大阪湾の遠くに船体が見えてきました。

遠くでもその大きさがわかります。
徐々に近づいてきました。

一緒に見ていた人によると船の速度は20ノットだそうで、時速にすると40Km近い速度で進んでいます。
目の前を通ります。

海に浮かぶ巨大なビルのようです。

窓の一つ一つが客室なのでしょうね。

通り過ぎて行きました。

予定時間よりだいぶ遅れて通りましたが、いいものを見せてもらいました。
時々神戸港や大阪港に入港する豪華客船、また見に行きたいなあって思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングで20Km・・・

2024年08月20日 | マラソン
昨日から小雨が降ったり止んだり、日が替わってから一時的に雨脚が強くなりました。
それも短時間だったので、雨量としてはトータル10ミリくらいだったのでは。
お湿り程度になったと思いますが、これから先にも雨が欲しいなあ。

今日の午前は買い物のアッシー君でした。
主に食べ物、自分がいっぱい食べるものなのでしかたがありません。
それにしても嫁さんの買い物って時間が長いなあって思います。
それを言うと「いろいろと考えて買っているのだから・・・」だそうです。
そう言われたら、その反論もできません。

午後になってからウォーキングに出ました。
少しでも走れたらと思っていたけど、出かけた時から帰ってくるまでウォーキングでした。
こんな雲が出ていました。

頭が犬かライオンのように見えました。
ゴルフ場を抜けて千草から柏原山に登る予定だったけど、山頂付近に雲が被っていたのでコースを変えました。

千草から古茂江に行って、洲本城跡に行きました。
約2Kmの登りはやっぱりしんどくて汗が噴き出してきます。
本丸に到着しました。

そこから少し高い天守台に上がると一気に視界が広がります。
やや西の方には先山が見えます。

大浜公園などがすぐ目の下に見えます。

いつ見てもいい景色だなあって思います。
大浜公園の海上アスレチックもたくさんの人が乗っていました。

写真を写してから水分補給をしてすぐに出発です。
可愛い模擬天守閣も映えてますね。

登ってきたコースを古茂江まで下って、大浜公園に向かいます。
水上アスレチックを水平に見ると、上から見るのと全く違いますね。

大浜公園の人出もだいぶ少なくなってきました。

それから洲本港を経て、洲本川から樋戸野川沿いを通って帰ってきました。
今日のウォーキング、約20Km、3時間10分でした。

今日の最高気温は32.7℃(14:02)ちょうど歩いていた時間です。
暑かったけど、これまでの気温に比べてだいぶ低くなりました。
この暑さももうしばらくの辛抱でしょうね。

今朝の収穫です。

2回目に植えたキュウリ、数日前から採れ始めています。
品種が違うようで太短いキュウリです。

1年前の日記です。
「走友の訃報が・・・」
1年前に走友が亡くなりましたが、早くも一周忌なのですね。
天国でも走っているでしょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「六甲の摩耶山」へ・・・

2024年08月19日 | マラソン
数日前、走友から「日曜日に六甲山へ行かないか」とお誘いがありました。
予定がなく空いていたので「暑い時期なのでゆっくり登るならOK」と返事しました。
集合は8時30分JR三ノ宮駅です。
バスの時間の都合で8時に集合場所へ着きました。
参加者は4人で8時15分には集まり、コインロッカーに着替えなどを入れて8時30分にスタートをしました。
今日の4人の約束は走らないこと、午後2時に帰ってきてお風呂に行くことでした。
三宮から新幹線の新神戸駅、布引の滝へのコースです。

自撮りしましたが、上手く写ってませんね。

それからに布引貯水池、市ケ原から摩耶山頂へ登りました。
気温も湿度も高くてゆっくり登ったにもかからわず、汗が流れ落ちて息も上がってしんどかったです。
摩耶山までに500ccペットボトルが2本が空になるほどでした。
そして掬星台に着いたのが11時半くらい。

正面に六甲アイランドが見えます。

少し西側を見ると遠くに淡路島が見えますが、この日は霞んでいました。

疲れた顔をしてますね。

日陰で持って行ったおにぎりを食べ、涼しいところで一休みです。
掬星台の自販機で飲み物を買い足しました。
帰りは少し遠回りをして徳川道からトエンティクロスを通って市ケ原まで下りてきました。
午後2時にJR三ノ宮駅に到着する予定が5分くらい遅れてしまいました。

コインロッカーから着替えなどが入ったリュックを出して「二宮温泉」に向かいました。
午後2時過ぎは歩いていても暑かったです。
お風呂で汗を流し、着替えてさっぱりしました。
午後4時からこの日のもう一つの予定、走友の店がもうすぐ閉店ということなのでその店に行くことでした。
買い物などをしてからその店に行きました。
この日に集まったのは15人くらいだったかな。
もちろん貸し切りで3時間半くらい楽しませてもらいました。
後ろがオーナーです。

開店してから30年あまりの店でしたが、残念ながら今月で閉店するそうです。
楽しい時間は過ぎるのが早いですね。

三宮からバスに乗り最寄りのバス停、バス停から自転車で帰ってきました。
我家に着いたのは9時半くらいだったかな。
暑かった日曜日も楽しく遊んできました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は「京都五山の送り火」でしたね・・・

2024年08月17日 | その他
近畿地方の7月21日でしたが、ウチの地方は近畿地方でも南の方です。
梅雨明けの前に雨が降ったのがその数日前だったかな。
その雨が降ってから今日まで全く雨が降っていません。
ですから1ヶ月くらい雨がない状態で、大地もカラカラです。
雑草の成長が遅いのが嬉しいけど、家庭菜園の水やりが欠かせません。
毎日水をやっても収穫が少ないし、早くもトマトやミニトマトも終わってしましました。
ミニトマトは例年ならもう1ヶ月くらい採れたと思います。
ピーマンやナスビも食べ切れないくらいできるけど、今年はほんとうに出来が悪いです。
やっぱり酷暑が続いているので野菜類もその対応ができないのかも知れません。
この暑さと雨が降らないのはいつまで続くのでしょうか。
夕立のようなお湿りがほしいですね。

今日の最高気温は36.5℃(12:57)でした。
とても外を走る気もしないので、いつものジムへ行ってきました。
軽いストレッチと筋トレのあとトレッドミルに。
今日は1Km/6分20秒ペースで11Kmを走って終わりました。
エアコンが効いているジム内ですが、走り終わるころになるとウエアの裾から汗の滴が落ちるくらい汗が出ました。
ほんまに汗っかきで困ったものです。
でも汗をかいた後の爽快感は何ともいえませんね。

昨夜は「京都五山の送り火」でしたね。
今年はウチの地方ではテレビ中継がなかったので、教えてもらったYouTubeで見ました。
一番最初はやっぱり「大文字」です。
パソコンの画面を写しました。

火床も大きいですね。

この火床のところにはだいぶ前になりますが、何回か行ったことがあります。

次は「妙法」です。

妙と法の字はだいぶ離れています。

二男が大学生のころに住んでいたところが、ちょうど法の字の近くでした。

それから「舟形」に火が着きました。

次は「鳥居型」です。

最後に「左大文字」でした。

左大文字は金閣寺の近くでしたね。
1時間近く、YouTubeでの中継を見ていました。
これで今年のお盆も終わりましたね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの機種変更・・・

2024年08月16日 | その他
まずは今日のランからです。
午後1時過ぎに家を出てジムへ行きました。
昨日より少し気温が低かったようですが、台風の影響か湿度が高くで朝から蒸し暑い感じがしました。
低いといっても最高気温が36.5℃(14:54)で、ちょうどジム内にいた時間です。
ジムではいつもより少し多い筋トレのあとトレッドミルに乗りました。
「広島ー長崎リレーマラソン」のあと、少しサボっていたので体重も約2Kg増えて足も重かったです。
少しペースを落として11Kmを走って終わりました。
シャワーを浴びた後体重を計りましたが、やっぱり重たかったです。

ジムへ行く前に散髪に行きました。
いつもの「早い・安い」全国チェーンの散髪屋さんです。
店に入ってから散髪を終わって出てくるまで25分でした。
散髪代は税込みで1,540円でしたが、来月から値上げするそうです。
少し安いところもあるので、次の時に考えましょう。
ジムへ行って鏡を見ると、髪の毛が減ってきたことがよくわかります。
年齢的にもしかたがないですね。

一昨日のことですが、スマホの機種変更をしました。

これまで持っていたのは4年前に変えたのだと思っていましたが、ショップへ行って調べてみると5年前でした。
1年くらい前からバッテリーの持ちが悪くなり、朝100%だったのに夕方にはバッテリー切れ。
夕方以降まで帰ってこられない時は予備バッテリーを持って行くという状況でした。
もうそろそろ機種変更かなと思い、思い切って変えることにしました。
そんなことで、新しいスマホを一昨日の夕方から使っています。
スピードは速くなったことはいいけど、今まで使っていたアプリのほとんどが使えなくなりました。
一部はショップで使えるようにしてもらったけど、自分でしなくてはならないアプリもたくさんです。
2日間で何個かは使えるようになりましたが、これから徐々に使えるようにしたいけど、パスワードなどで止まってしまうことが多いです。
ある程度はメモしていていますが、忘れてしまったものもいっぱい。
ボケ防止のために少しづつやっていきますね。
年寄りにはハードルが高いなあ。
新しいスマホもandroidですが、docomoメールの設定ができていません。
docomoメールの送受信ともストップの状態なので、よろしくお願いいたします。

「京都五山の送り火」テレビ中継があるのかなと思っていたけど、ウチの地方ではテレビ中継はないみたいです。
ないということは見る人が少ないのでしょうね。
残念。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「送り火」でした・・・

2024年08月15日 | その他
お盆も今日で終わりかな。
さっき、近くの橋へ行き「送り火」をしてきました。

子供のころ送り火は16日にしていたと思いますが、いつのころからか15日になっています。
竹竿の先に松明をつけていたけど、今は路面に近いところで送り火をしました。

橋の欄干の上にお祭りものを載せて祭壇のようにしました。
燃やしていたのは10分足らずでしたが、先祖の霊は空に帰って行きました。

お盆の行事もずいぶん簡素化されているけど、やっぱりこうした行事、少しでも長く続けていきたいですね。
今日でお盆の行事も終わりました。
京都の五山送り火は明日ですね。

その前の午後はジムへ行ってきました。
ジムでは軽い筋トレとトレッドミルでのラン10.5Kmでした。
外はカンカン照りで暑かったけど、ジム内では汗をいっぱいかいたけど快適でした。
ジムで走ったのは久しぶりかな。
「広島ー長崎リレーマラソン」が終わってから気が抜けたようになっていたけど、そろそろ動き出さなくてはと思いました。
今日、体重を計ったら2Kgくらい増えていました。
飲んで食べてばかりじゃしかたがないですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広島ー長崎リレーマラソン」の最終日(8月9日)・・・

2024年08月14日 | マラソン
今日も暑かった1日、朝からのんびり。
午前中は何もしなかった。
午後のことはまた後日に書きますね。

8月9日「広島ー長崎リレーマラソン」の最終日です。
昨夜は仕事の関係で先に帰った1人、残ったメンバーで1日早い「お疲れさま会」でした。
最終日のコースは眼鏡橋までの前半の12.5Km、後半の11.5Km、メンバーはどちらかを担当します。
結局前半が1人、後半が3人、全部が4人でした。
皆さん、頑張りましたね。
そしてチームの皆さんは眼鏡橋に集合しました。

その前に眼鏡橋に到着したメンバーです。

眼鏡橋前での記念写真です。

同じく集合写真です。

だいぶ少なくなっていました。
しばらくこの眼鏡橋で休憩してから平和公園の爆心地に向かって歩きました。
途中で山王神社へ寄って、お参りです。
この山王神社の鳥居は原爆により、片方だけが残りました。

そして11時前に平和公園の爆心地に到着しました。

8月6日に広島の原爆ドーム前で原爆投下の時間に黙祷をして、8月9日に長崎の爆心地で原爆投下の時間に黙祷をすることができました。
「折鶴チーム」のメンバーも無事に広島から長崎までリレーすることができました。
ただ中継地点では事情で到着前にスタートしたこともありましたが、全コースを走り歩くことができました。
この暑さの中、高齢者ばかりでよく頑張ったと思います。
メンバーの皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
爆心地での集合写真です。

お世話をしていただいた実行委員の皆さん、今回もありがとうございまし。
黙祷をした後、このリレーマラソンの閉会式でした。
折鶴チームはそれぞれの帰りの予定などがあり、お風呂に行き少しの時間でしたが有志での「慰労会」でした。

お風呂に入ると、ホッとしたのとやれやれでしたね。
その後はバスで長崎空港へ行き、神戸旧港まで、その後高速バスで我家に帰ってきました。
神戸空港へ着陸前に明石海峡大橋の上空を通りました。

この橋を見ると帰ってきたなあって思います。
5日の午後1時から出かけ、9日の午後8時過ぎに帰ってきました。
「折鶴チーム」の皆さん、ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。

今年はこれまでの中でも一番暑かったです。
どの日が暑かったかと問われても、4日間雨もなくすべての日が暑かったし、福岡県から佐賀県では38℃だっとという話もありました。
アスファルト道路では40℃を超えていたでしょうね。
今は来年のことを考えることは余裕がありませんが、これだけ暑い日が続くようなら参加の検討が必要でしょうね。
自分的にはとても参加する気持ちが起こりません。
参加のことについては、また来年になってから考えたいと思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広島ー長崎リレーマラソン」の3日目(8月8日)・・・

2024年08月13日 | マラソン
毎年13日の朝7時にお坊さんが来てくれます。
これはお願いもしていることですが、こうして朝1番の時間だと「いつ来るか?」と思わなくてすみます。
今朝もちゃんと7時に来てくれ、25分くらいお経をあげてくれました。
我家は高野山真言宗ですが、お経の内容はほとんどわからないし、唱えることもできません。
ただ「南無大師遍照金剛」の時だけ一緒に唱えます。
その後30分くらい、お坊さんとの話が弾みました。
次のお宅の時間が大丈夫かなと心配したくらいです。
お墓へは昨日に行ってきていたので、今日は行きませんでした。

昼間は買い物に行ったり、スマホの機種変更の問い合わせに行ったり。
今のスマホは4年前だと思っていたけど5年前でした。
5年間も使っていたらバッテリーの機能低下もしかたがないですね。
ショップでいろいろと説明を受けてから「機種変更は検討します」と帰ってきました。
スマホはなくてはならないので、今度はどの機種にするか、高価なので考えますね。

さて「広島ー長崎リレーマラソン」の3日目です。
鳥栖駅前のビジネスホテルで宿泊、前夜は日が替わった02:00ごろに寝たと思います。
寝ても寝過ごしたら大変と、5時過ぎに目が覚めました。
もう少し寝ようかなと思いましたが、寝過ごしそうでそのまま起きました。
コンビニで買ってきたおにぎりで朝ご飯を済ませました。
この日の担当は佐賀郵便局前~宇津駅までの10Kmと嬉野温泉から彼杵までの11Kmです。
佐賀郵便局前の予定では08:40なので、ホテルでゆっくりとはいきません。
06:30には駅に行き、来た電車に乗りました。
この日も朝から晴天で暑くなりそうです。
佐賀駅で降りて約1.5Km南にある佐賀郵便局前に歩いて行きました。
交差点の南側には佐賀城跡の堀があります。

堀も大きく、鍋島藩の威容を感じますね。
約1時間待った08:18に「折鶴」を引き継ぎました。

このコースは牛津駅近くまで国道の歩道です。
ほとんどが直線で単調なコースを淡々と進みます。
朝の8時過ぎとはいえ、すでに30℃を超えていたと思います。
天気予報では、この日の最高気温は38℃くらいになるって。
とにかく佐賀地方は最高に暑かったです。
10Kmのうち5Kmくらいは何とか走れましたが、その後は走り歩きでした。
10Kmがとても長く感じました。
おまけに駅の手前で右折しなければならないのに200mくらい行き過ぎてしまい、戻って踏み切路を渡って駅に着きました。
牛津駅前でリレーしました。

10Kmを1時間20分くらいかかりましたが、歩いた距離が多かったのでこれくらいでしょう。

次の担当区間の嬉野温泉に電車とバスを乗り継いで行きました。
その乗り継ぎ場所の武雄温泉駅でお昼ご飯です。
お昼ご飯といっても駅のコンビニでサンドウィッチを買って食べました。
武雄温泉駅でも嬉野温泉のリレー場所でも想像以上に暑かったです。
38℃との予想でしたが、ほんとうにその気温だったと思います。
アスファルト道路の照り返しもあって、それ以上だったかも知れません。
嬉野温泉で14:11にリレーをして彼杵に向かいます。
スタートから4.5Kmくらいは上りで、峠を越えてから下りになります。
峠まではほとんど歩きました。
歩いていても汗が噴き出してきます。
何とか峠を越えてから走り出しましたが、しばらくすると足が攣り始めました。
その後は走れなくなり歩いて下ります。
時々走ってみましたが、攣った足が痛くて走れません。
残り3Kmくらいになると熱中症の症状が出てきました。
水分は可能な限り取っていたけど、吸収するより発汗の方が多いようです。
11Kmを2時間近くかかって、やっと彼杵に到着しました。
こんな状況だったので、次のランナーには「リレー予定時間になったらスタートして」と連絡していました。
ですから自分が着いた時にはリレーをするランナーがいませんでした。
これも先のことを考えたら実際にリレーをできなかったけど、事情で仕方のないことでした。

フラフラしながらも1Kmくらい彼杵駅に歩いて行き、そこから電車に乗って諫早駅に行きました。
電車の中はエアコンが効いていて、症状はだいぶ回復しました。
今日の宿泊は諫早駅前のビジネスホテルです。
次の日は最終日なので、ゴールの長崎市の爆心地にゴールした後はそれぞれの予定が違います。
そのため、この日に「お疲れさま会」をしました。
ホテルの一部屋に集まり「折鶴チーム」の皆さんと約2時間ゆっくりしました。

「チームの皆さん、一先ずお疲れさまでした。最終日もよろしくお願いいたします」
ということでお開きになりました。

いよいよ、翌日が最終日です。
そのことは次に書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広島ー長崎リレーマラソン」の2日目、8月7日・・・

2024年08月12日 | マラソン
今日も酷暑でした。
最高気温は35.5℃(13:59)で、全く雨が降りません。
先日の豪雨から台風5号の直撃を受けている東北地方、次の台風になりそうな熱低も東北地方へ向かいそうです。
すでに台風被害も出ているようですが、まだまだ雨が降りそうなので東北から北海道の皆さん、十分気をつけてくださいね。
被害を受けそうな地方の皆さん、早めの対策や避難をしてくださいね
不謹慎ですが、少しでもこちらの方へ雨をまわしてほしいなあ。
もう何日雨が降っていないのかな。
その上にこの酷暑続き、この暑さはまだまだ続きそうですが早く終わってほしいなあ。

今日は午前中は親戚のお宅へお盆のお参り、それから我家のお墓へ行ってきました。
午後は電気量販店へ行ったり、家の中で何やかんやのうちに過ぎてしまいました。
明日はジムの定休日なので、ジムへ行きたかったけど、行けませんでした。

「広島ー長崎リレーマラソン」の2日目です。
1日目の走り終わったのが日が替わっていて、シャワーや洗濯が終わって寝たのが朝の4時ごろでした。
2日目の担当区間は北九州市の黒崎駅から直方駅までの15.5Kmと原田(はるだ)駅から佐賀県に入った鳥栖駅までの9.5Kmです。
朝はゆっくりできたのですが、7時には起きて身支度をしてホテルを出ました。
この日も変わらず暑くなりそうでした。
関門人道トンネルを通って九州へ入ろうかなと思ったけど、寝不足と疲れで電車で九州へ入りました。
電車を乗り替え、門司港駅に行きました。

門司港駅は改修工事を終えてきれいになっています。
駅前でリレーをする「折鶴チーム」の状況を確かめてから自分の担当する黒崎駅に向かいました。
電車に乗っている時は快適ですが、電車を降りると日陰でも暑いです。
駅前の日陰で2時間近く待っていました。
このリレーマラソン、走るのもですが暑い中で待つのももう一つの大変なことです。
黒崎駅前をスタートしたのが15時過ぎでした。
この区間はこれまで数回担当しました。
コースは地図を見なくても頭の中に入っていますが、距離を確かめるために確認をしながら走り歩きました。
1日のうちでも一番暑い時間で、おそらく38℃近くあったのでは。
走ったり歩いたりでしたが、何回も給水をしました。
それでも水分が足りないようで、飲んでも飲んでも汗に出て行く感じです。
旧長崎街道を進みました。
路面にはところどころにこのような表示があります。

江戸時代の休憩所の建物が残っています。

おそらく参勤交代の殿様などが休憩したのでしょうね。
復元された階段などもありました。

15.5Kmを2時間で直方駅に着き、次のランナーにリレーしました。
とにかく暑かったです。

リレーをした後、次の担当区間は日が替わる時間帯なので、先に宿泊する鳥栖駅前のビジネスホテルにチェックインしました。
ローカル線なので、とにかく電車の本数が少なく駅での待つ時間が長いです。
ホテルに入ってからまずはシャワーと洗濯、それからコンビニで買ってきた晩ご飯を食べました。
寝不足なので少しでも寝たらいいのですが、寝過ごすと大変なので、ベッドで横になるだけでした。
午後10時前になって落ち着かず、少し早い電車に乗って原田駅に行きました。
駅前で1時間くらい待っていたら、予定よりだいぶ早く頑張った前のランナーきました。

午後11時10分にリレーをしました。
昼間と違いとても走りやすかったです。
といっても続けて走ったのは5Kmくらいかな。
その後は暗い中を地図を見ながら走り歩き、9.5Kmを1時間20分で鳥栖駅前のホテルに到着しました。
到着したことを次のランナーに伝え、コンビニで買い物をしてチェックインしていたホテルに入りました。
このホテルで2回目の洗濯とシャワーをしてから2回目の晩ご飯とお疲れさまの一杯です。
寝たのは午前2時半ごろかなあ。

3日目は次に書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広島ー長崎リレーマラソン」の1日目・・・

2024年08月11日 | マラソン
今日は親戚の法事が10時からあったので、10時前に親戚の家に行きました。
普通はお墓などにも行くのですが、この暑さなのでお坊さんに家に来てもらい、お経をあげていただきました。
約30分のお経、その後の話が30分くらいだったかな。
この時期はエアコンの効いた室内が一番ですね。
その後は食事になり午後1時過ぎまでいて帰ってきました。
大好きなビールなども用意してくれていたけど、その後の運転もあったので泣く泣く我慢です。
ビールなどは晩酌の楽しみにします。

「広島ー長崎リレーマラソン」の第1日。8月6日広島市の原爆ドーム前を午前9時スタートをしました。
担当区間のランナーは、この折鶴を持って走ります。

嫁さんのお姉さんが作ってくれたパッチワーク、気持ちのこもったものです。
最初の区間は、参加ランナーのほぼ全員が「西広島駅」までの3Kmを走り(歩き)ます。
早いチームは20分、ゆっくりのチームは25分くらいで西広島駅に到着しました。
ここから本格的なリレーマラソンが始まります。
「折鶴チーム」も区間担当者が次のランナーに「折鶴」を引き継ぐために先に進みました。
他のランナーは自分の担当区間に向かって電車などで先行します。
私は玖波駅に向かいました。
前のランナーが到着するまでは駅前でのんびりと待ちます。
最初の担当区間は玖波駅~錦帯橋までの12Kmです。

13時54分に「折鶴」を引き継ぎスタートしました。
走り始めから暑くて、しばらく行くだけで汗が流れ落ちてきます。
水分補給のためにペットボトル(600cc)を持って走ります。
この区間には二つの峠越えがありますが、最初の上りからとても走る坂道じゃないので歩きます。
歩いていても息切れがするし、足が重たくて「苦の坂峠」をやっとのことで超えました。
この峠はトレイルなので、上りも下りも走ることができませんでした。
アスファルト道路に出てきても、走ったり歩いたりで進みます。
この12Kmはとても長く感じました。
2つ目の峠を超えて下り坂になって走り出すと、両足に痙攣が起こり始めました。
水分補給には十分気をつけていたのですが、心配していたことが起こりました。
足を騙し騙しで走っては歩いて、残り5Kmくらいは歩いて何とか次の中継点の錦帯橋まで辿り着きました。
その前に次の人にはたどり着けないかも知れないので「予定時間がきたら出発してください」と連絡していました。
そんなわけで12Kmを2時間近くかかってしまいました。

その後は錦帯橋の最寄り駅「川西駅」から電車に乗り、この日の宿泊地の新山口駅前のビジネスホテルに入りました。
ホテルで一休みのあと、再び電車で逆戻りして防府駅まで戻りました。
防府駅でのリレーは、日付が替わった0時54分でした。
防府駅から新山口駅までの19Kmを暗い中を進みました。
都会の明かりのあるところではなく、ほとんど真っ暗な歩道をライトの明かりを頼りに走り歩きました。
昨年もこの区間を担当したけど、その時は新山口駅手前の3Kmくらいのところでコースを間違えてだいぶロスをしました。
そんなこともあったので今回は、地図を慎重に見ながら進んだので、間違いなく新山口駅前に到着しました。
着いた時間は午前3時30分でしたので、19Kmを2時間半あまり。
歩いた時間が多いのでこのくらいなのでしょうね。
真夜中でしたが、とても蒸し暑くて自販機で何回か水分補給の水やコーラも買いました。
次のランナーにリレーをした後、夕方にチェックインしていたホテルに入り、汗まみれのウエアの洗濯とシャワーです。
それからコンビニで買ってきた夕食(朝食)を食べてベッドに入りました。
寝たのはおそらく4時ごろだったと思います。
とにかく暑かった初日でした。

2日目(8月7日)は、次に書きます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする