8月5日に出かけ、昨晩に帰ってきました。
これまでも暑い日がほとんどでしたが、今回は雨も全く降らず酷暑連続でした。
「折鶴チーム」の代表として、今回もチームを組むことができました。
参加してくれたメンバーには感謝、感謝です。
結果からいうと、ちーむの皆さんのおかげで広島市の原爆ドーム前から長崎市の原爆爆心地までリレーすることができました。
途中で体調が悪くなった私ですが、一時的なもので最終日までチームの皆さんとご一緒ことができました。
今回の参加は13回目で、2019年に「折鶴チーム」の代表を前任者のコノチャンから引き継ぎ6回目の代表でした。
年々加齢とともに走力も落ちてきてチームの皆さんにご迷惑をおかけしたと思います。
「折鶴チーム」のメンバーは9人で、7人が4日間、1人が2日間、1人が1日の参加です。
スタート前日に広島入りして、午後5時からの受付や説明会に出席しました。
広島まで例年なら「青春19きっぷ」で行くのですが、今回は午前中に欠席しづらい民生委員児童委員の会議があったので午後に出発になりました。
なので、久しぶりの新幹線を利用して広島に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/196a12dc03eb4e4089e51edfe13362a6.jpg)
私もこの大会の実行委員に名前が並んでいますが、何もしない実行委員です。
約1時間で説明会も終わり、メンバーの有志での食事会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/e9ee2e16a9c385ff49e59f953c7a3477.jpg)
翌日のこともあり、飲み過ぎない程度で飲食を楽しみました。
広島は夕方から夜中になっても暑かったです。
ビジネスホテルで休んだ後、翌日の6日の8時にスタート地点の原爆ドーム前に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/db08326fe1c425960ddee6815334fd7b.jpg)
ここに入る前、これまではなかった警察官による荷物チェックがありました。
リュックの中のものをチェックされましたが、もちろん怪しきものなど持っていません。
原爆ドーム前には参加チームがたくさん集まっていました。
ここで原爆投下時間に黙祷をした後、リレーマラソンの開会式です。
実行委員の挨拶や事務局長の注意事項などの話があり、その後はチームごとや参加者の集合写真を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/ac329f2f148a8823b2be3c9830c74c2e.jpg)
そして9時に長崎へ向かってリレーマラソンがスタートしました。
その後については明日から書きますね。
とにかく酷暑の中のリレーマラソンでした。
2012年の時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/10151f522ec432b9567f97ebef429193.jpg)
2013年の時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/e9f95ee8460fd6b40bd6b84da67a554b.jpg)
12年前と11年前ですが、やっぱり若かったですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
これまでも暑い日がほとんどでしたが、今回は雨も全く降らず酷暑連続でした。
「折鶴チーム」の代表として、今回もチームを組むことができました。
参加してくれたメンバーには感謝、感謝です。
結果からいうと、ちーむの皆さんのおかげで広島市の原爆ドーム前から長崎市の原爆爆心地までリレーすることができました。
途中で体調が悪くなった私ですが、一時的なもので最終日までチームの皆さんとご一緒ことができました。
今回の参加は13回目で、2019年に「折鶴チーム」の代表を前任者のコノチャンから引き継ぎ6回目の代表でした。
年々加齢とともに走力も落ちてきてチームの皆さんにご迷惑をおかけしたと思います。
「折鶴チーム」のメンバーは9人で、7人が4日間、1人が2日間、1人が1日の参加です。
スタート前日に広島入りして、午後5時からの受付や説明会に出席しました。
広島まで例年なら「青春19きっぷ」で行くのですが、今回は午前中に欠席しづらい民生委員児童委員の会議があったので午後に出発になりました。
なので、久しぶりの新幹線を利用して広島に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/196a12dc03eb4e4089e51edfe13362a6.jpg)
私もこの大会の実行委員に名前が並んでいますが、何もしない実行委員です。
約1時間で説明会も終わり、メンバーの有志での食事会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/e9ee2e16a9c385ff49e59f953c7a3477.jpg)
翌日のこともあり、飲み過ぎない程度で飲食を楽しみました。
広島は夕方から夜中になっても暑かったです。
ビジネスホテルで休んだ後、翌日の6日の8時にスタート地点の原爆ドーム前に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/db08326fe1c425960ddee6815334fd7b.jpg)
ここに入る前、これまではなかった警察官による荷物チェックがありました。
リュックの中のものをチェックされましたが、もちろん怪しきものなど持っていません。
原爆ドーム前には参加チームがたくさん集まっていました。
ここで原爆投下時間に黙祷をした後、リレーマラソンの開会式です。
実行委員の挨拶や事務局長の注意事項などの話があり、その後はチームごとや参加者の集合写真を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/ac329f2f148a8823b2be3c9830c74c2e.jpg)
そして9時に長崎へ向かってリレーマラソンがスタートしました。
その後については明日から書きますね。
とにかく酷暑の中のリレーマラソンでした。
2012年の時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/10151f522ec432b9567f97ebef429193.jpg)
2013年の時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/e9f95ee8460fd6b40bd6b84da67a554b.jpg)
12年前と11年前ですが、やっぱり若かったですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。