宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2014年1月19日(日)雪のち曇り 宝塚教室

2014-01-19 20:57:49 | 練習記録
2014年最初の練習です今年もどうぞよろしくお願い致します本日も高い出席率そして新しい方もおひとり加わり、賑やかにスタートです



      板書by田中さん&大橋先生


≪今日の練習課目≫

1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ小田先生
  「身体が、お、重い~」う~んなまってる
「自主練習しましょうね!」などと、お休み前に偉そうに言っていたのは誰でしょう年会までに取り戻さねば

2. 長拳基本功大橋先生

3. 太極剣大橋先生
8つの剣の用法の復習(板書を参考にしてください)
剣基本功

4. 陳式太極拳36式名称表ピンイン読み市宮先生
第四段をみんなで市宮先生について読む。難しいです…


5. 気功“Qi gong”小田先生 やっぱり気持ちいい
 

6. 陳式太極拳第四段
 27.双震脚 スアンチェンジャオ 両足を持ち上げてから踏み下ろす
 28.玉女穿梭 ユィニュィチュアンスゥオ 美女が機織をしている
 模範演武・木場先生のあと、すみれ(鍋島先生)、さくら(小田先生)に分かれて練習
 「四段は一~三段の要素を取り入れたダイナミックな動き」と小田先生のお話でした

(さくら組)陳式剣

年会が近いのでみなさんの練習にも熱が入ります。さくらの武本さんのチームは、音楽も用意して来られて準備万端です

昨日(1/18)は認定試験でした。宝塚教室からは7人の方が受験されましたみなさん大変落ち着いて演武されていて感心させられました詳しくは京都教室・久保さんのブログをご参照ください
受験されたみなさん、お疲れ様でした
京都教室のみなさん、お世話になりありがとうございました

ではまた来週







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする