宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2015年3月22日(日) 晴れ 宝塚教室

2015-03-23 11:49:08 | 練習記録

本日の宝塚は、そこそこ暖かです。桜ももうすぐですね。


今日の練習

板書by田中さん

 まず、いつも通り、簡化太極拳24式套路の自主練習です。

 来期からは、七星気功が始まるとのことです。


1.心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ) 小田先生


2.長拳一路

 第1段を練習しました。ここは「馬歩」と「弓歩」の歯切れの良い切り替えがポイントです。


3.気功 小田先生 小田先生

 気功の前のピンイン読みは、市宮師範の指導で、第4段。四声、有気音、無気音、「n」と「ng」など総復習です。

 気功は、抱球站桩。


4.陳式太極拳36式

 すみれ組(大橋師範、市宮師範)とさくら組(小田先生)に分かれて練習します。

 今日は、36.収勢 shōu shì (1)屈膝托掌 (2)翻掌分手 (3)直手下按 (4)並歩站立 です。動作名が画像とすこし違いますが、読み替えてください。

 (3)直手下按 から (4)並歩站立 に移る重心移動と足の動きがポイントです。


 

 

 陳式太極剣36式は、35.合剣勢 héjiànshì (動画)と 36.収式 shōushì (動画) です。


 
 教室後、五歩拳の自主練習。


 私の、ブログ担当は、今回で終了です。この1年は短かったですね。後任は、長谷川師範になります。

 このブログを担当して、いろいろ、とても勉強になりました。ブログを書くために、太極拳教室(taiqi.net) の中を見て回ったのも、今後、役に立ちそうです。


 では、また来期を楽しみに、またお会いしましょう。   119days  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする