生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#1424] 11月に撮ったマクロ写真および生き物の写真(21) -ロウヤガキ-

2012-01-03 09:40:18 | Weblog
 「ロウヤガキ」(老鴉柿)がいっぱいの実を付けていました。周辺に色彩が乏しくなってくる時期ですからとても目立ちました。実は小さく尖った楕円球体の形です。実は小型で渋いので食用にはなりません。盆栽や庭木には適しているようです。太平洋戦争中に中国から移入されたそうですから,歴史としては浅い樹です。
撮影日:2011.11.9
撮影場所:プラントピア(越前町)


[#1423] 11月に撮ったマクロ写真および生き物の写真(20) -キバナノジギク-

2012-01-03 09:16:26 | Weblog
 前回撮影したワカサハマギクの近くに「黄花野路菊」が咲いていました。ワカサノジギクの色変わりのような形の花です。元来は瀬戸内の海岸沿いの傾斜地に咲く野草の菊とされています。ワカサハマギクと同様にこの場所に移植されて生育されたキクです。何処にも咲いているような地味な花ですから,つい見過ごしてしまいます。
撮影日:2011.11.09
撮影場所:プラントピア(越前町)