~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

今年初のキャンカー阿蘇日帰りドライブ

2020年01月22日 | キャンピングカー
今月9日、軽い肉離れで不自由な日々を過ごしていたオジサン
一週間もすると家の中は自由に歩けるようになり
10日後の先週土曜日に義母の病院送迎で初運転し慣れたところで
昨日は阿蘇方面に長距離ドライブに出掛けました。
今年初の温泉にも入りたいと小国方面を目指し・・・
新しくなった物産館「きよらカァサ」で地元野菜を購入し
お昼は小国の街中から15分ほどの「岡本豆腐店」へ

35年ほど前に訪れた時から比べると駐車場など広くなった気がします。
山奥の豆腐店ですが平日というのに駐車場は県外ナンバーでほぼ満車
メニューは豆腐料理のみの定食か単品だけ
選んだのは豆腐定食(1300円)

大きな生揚げ、ザル豆腐、おから、煮物など田舎料理
年末年始から少々食べ過ぎの胃腸に優しい豆腐尽くしに満腹になりました。

昼食後は・・・
先日、TV番組で観て懐かしくなり35年振りに岳の湯に立ち寄ってみました。
小さな集落なのでキャンカーで走るのは無理そう・・・
あちこちから立ち上る蒸気の集落をゆっくり散策したかったのですが
「ゆけむり茶屋」の駐車場から眺めて我慢でした。

食事処は休館中で温泉館も13時からの営業のようで
観光客は誰ひとりいませんでした。

早く温泉に入りたさそうなオジサンにせかされ(笑)
はげの湯の家族湯「くぬぎ湯」へ
平日なのに受付横の10台ほどの駐車場は満車だったので
上段にある広い第二駐車場へ
手前にある「豊礼の湯」も車でいっぱいでしたから
この日が久しぶりの良い天気で翌日から雨の予報のせいなのかな?

さて、ここに来た目的は入浴中に蒸し窯を利用出来るからですが
受付前の蒸し窯は丁度工事中で奥の蒸し窯を利用しました。

蒸し窯には鍋がのせてありザルなしでも蒸せますが
気になる方はザル持参が良いかな?(200円でザルは購入できます)
物産館で卵を買い忘れたので受付で2個購入したら(1個50円)
ザルと塩も貸してくれましたョ~
サツマイモ・卵・シイタケを入れ・・・温泉へ

湯量たっぷりの入れ替え式家族湯、今年初の温泉に癒されました。

温泉から上がると食材はしっかり蒸されていました。

駐車場に戻り車内で涌蓋山を眺めいただきました。

涌蓋山の山頂には霧氷(?)が残っているようです。
ここ第二駐車場は温泉利用者は車中泊が出来ますが
一度は車中泊してみたいですネ~
そうそう・・・
ここは各部屋にドライヤーがありません(受付横の洗面台には2台あります)
脱衣場にコンセントはあるので持参すればいいのですが
また、今回もキャンカーから持ってくるのを忘れました

くぬぎ湯利用はドライヤーと蒸し窯用ザル、野菜&卵は忘れずに

さて、温泉でスッキリした後はファームロードわいた経由で
途中にあるオートキャンプ場を偵察し帰りましょう~

ファミリーに人気のキャンプ場のようですが・・・
景色は望めませんが杉林の中、こじんまりしたキャンプ場のようです。
私が一つ気になったのは携帯用の鉄塔(?)が直ぐ横にあったことかな・・・・

帰り道、小国から大観峰へ向かう国道212線から
行きは霞んでいた久住もスッキリと晴れ渡り・・・



涌蓋山から久住まできれいに見えました。

北外輪からは・・・

阿蘇中岳の噴火も活発です。


車窓から刻々と変わる阿蘇五岳の景色

写真の腕がないので上手く伝わらないでしょうが・・・
思わずオジサンと2人「おお~」と声をあげたワイルドな阿蘇の姿でした。

四季折々、素晴らしい景色をみせてくれる阿蘇
茶色い草原も・・・・

野焼きが始まると真っ黒になり一変することでしょうネ~

何度来ても癒される阿蘇はやっぱり一番です