~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

お雛祭りに・・・・

2020年03月04日 | 家族
昨日は桃の節句
お昼に雛祭りをするために朝からチラシ寿司の具を煮て準備
盛り付けは孫Yちゃんに全てやってもらいました。

中央に海老でハートを作り・・・私にはない発想

義母も呼んで曾ばあ、ジジババ4人での雛祭りとなりました。

食後は昨日約束した鳥の餌付け

デッキ手摺にズラリと並べ・・・

義母も加わり外遊びをしながら鳥が来るのを待ちました。
可愛いワンピースからズボンに着替え、芝生の上で前転・後転を披露
初めて側転の練習もやってみましたが芝がついても全く気にしないおおらかさ
男の子並みの活発さでジイジと相撲(?)

何度投げ飛ばされても向かっていく根性があります(笑)

虫眼鏡で花の観察

「離すと逆さまに見える~」と大発見したかのように大きな声をあげ大喜び
「太陽を見たらダメだゾ~」と注意しながら大人も童心に帰り一緒に遊ぶのです(笑)

暫くするとメジロもやって来て・・・

抜き足差し足しで近づきキラキラした目で見つめていました。
「バアバ~今がシャッタチャンスだョ」と教えてもらいパチリ

4~5羽の群れでやって来たメジロ様子をうかがってます。

そして、作業小屋の前の一輪車を見つけ・・・

荷物をのせ、運び・・降ろしを繰り返し遊んだり
畑仕事をしていた義父に肥料袋を運んでお手伝
曾孫が器用に一輪車を扱う姿に義父母も感心するばかり(笑)

最後は自分が荷物になり(笑)ジイジに運んでもらって大喜び


何にでも興味を示す好奇心旺盛なYちゃん
私が写真を撮っていると自分もやりたそう~
さすがに一眼レフは無理なので古いデジカメを渡し
ズームの使い方など一通り教えるとあっという間に覚え
庭のあちこちを走り回り構図を考えながら撮影していました。
手作りのイスをわざわざ塀の前に動かし撮影したり・・・

芝生に腹ばいになりムスカリを撮ったりと夢中です。
私は一切口出しはせず自由にさせ20枚ほど撮影し撮り終えた写真を一緒にPCでチェック
気に入った写真を記念にプリントアウトしてやりました。

今日の日付と花の名前を自分で記入し大喜びで持って帰ったのでした。
新型コロナで休校となり思いがけず毎日の子守りですが
今年の桃の節句は思い出残る1日となりました

そして・・・今日3月4日は雨
雛人形の片づけは早い方が良いと言いますが・・・
直ぐに片付けられない雛人形の裏技

雛人形は身代り人形の意味もあり「我が子に災いがふりかからぬよう」という願いを託すそう・・
しかし、お雛様をいつまでも飾っていると人形が背負ってくれた厄が戻るという考えがあるようです。
とは言え・・・
日々忙しかったり雨の日に片付けるとカビなどはえたりするので
こうして後ろ向きに飾ることで「お雛様は眠っている」
「雛祭りは終わりました」そんな意味になるそうです。
美しい着物の柄もみれるので一石二鳥(?)
お天気が続く良い日にゆっくり片付けることとしましょう~