4月に入り4日目、今年の桜は寿命が長く公園の桜もまだ楽しめていますが
昨日までの3日間は連続夏日となり外作業は半袖Tシャツでも大丈夫なほどです😲
ツバメが飛び、麦畑の上ではヒバリの声が聞こえ春を感じます。
我が家の庭のジューンベリーも開花宣言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/cec19bc97e056253186f7040add69ab8.jpg)
昨日はナニワイバラも咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/dcd5109ed66b40154b704ad0335c5063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/3cdbd09b0b24b534a1438a82108e4886.jpg)
さて、先週はお花見三昧の毎日でしたが・・・
4月1日~2日の週末は芝生更新作業を頑張りました。
先日、サッチングは済んだので次はエアレーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/642deafef607e4b5f2e2a5779a5644d2.jpg)
今までは私一人での作業で大変でしたが・・・・
今年は新兵器をオジサンがホームセンターで調達し手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/d7d7e3bb29aeba8e547ee8dc9f5ed315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/57213865e368fb1646b5f509f91adbc5.jpg)
歩くだけで穴が開くということですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/7bda542e7fd816e70db4cc89f5ccc1a7.jpg)
私も試してみましたが簡単そうに見えてコツがいり
いつもの道具が私にはあっているようです。
さすがにオジサンもその夜「ふくらはぎが攣りそうになった」と筋肉痛
新兵器は良い運動にはなりそうですけど・・・ネ(笑)
その後は・・・除草剤シバゲン散布
(これは私ひとりで頑張ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/04c02299167e701ebaa4443a05c6b637.jpg)
何とか14時には作業終了💦
あとは芝生の肥料を散布すれば春の更新作業は一先ず終わりとなります。
日曜日のこの日は孫1号Yちゃんのピアノ発表会もあり・・・
その前に一つ用事も済ませ分刻みのスケジュール
15時過ぎには我が家を出るのでバタバタでした😫
今年は義母と私の母も連れて行ったので益々大変でしたけどネ(笑)
映画「魔女の宅急便」の挿入曲「海の見える街」Yちゃんが決めたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/6228119538c3d445e67e368309bbf2c4.jpg)
週5回のチアダンスと両立しながら1年間の成果を発表する舞台
演奏はもちろん、終わって挨拶をする時の達成感いっぱいの笑顔
曲を聴きながら感激しウルウルくる孫バカの私でした(笑)
「来年の曲はもう決めてるんだョ~」と・・・Yちゃん
好きな事を続ける大変さ、喜び、大切さを改めて孫に教えられました。
そして、久しぶりの外出で義母の認知機能の刺激にもなったようで
頑張って連れていってホント良かった~
その夜は我が家で家族10名勢揃いでYちゃんの祝賀会🍺
義父母、私の両親も一緒にチアダンス大会2位の演技や
ピアノ演奏の動画をTV画面で観ながら大賑わいでした。
お寿司や唐揚げなどモリモリ食べる義母の姿に
息子はビックリしながらも「良かこつタイ」と・・・
義父も久しぶりのビールを飲んで、ほろ酔いになり(笑)
オジサンと孫1号Yちゃんに連れられ、ご機嫌で自宅に帰りました。
最後は・・・ケーキでお祝い🍰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/c3d4b63c66ad5f4c4c279a75d492ebe9.jpg)
孫達が成長する姿に2度目の子育ての喜びをもらってる感じ
午前中は芝作業、食事会の準備、発表会、そして片づけと大変でしたが
家族全員の笑顔に「良い一日だったネ~」と充実感でいっぱいでした🍀
孫1号Yちゃんはチアアダンス全国大会&ピアノ発表会も終わり
唯一ゆっくり出来るのが春休みの後半1週間
昨年同様、私と2人で女子鉄旅に出掛けるのが楽しみです😁
義父母の世話をしながらの行事やお出掛けは大変なこともありますが
「心配事の無い忙しさは良かよネ」の親友Gちゃんの言葉通り
「今を楽しむために・・・」と頑張ろうと元気が湧いてくる私です。