鉄旅レポートの続きをUPするつもりっでしたが・・・・
鉄道の写真ばかりも飽きるでしょうから(笑)
チョッと小休止して芦北キャンカーお出掛けをUPします。
実はいつも訪問している東雲の空さんのブログ記事を見て我慢できず(笑)
今日、芦北までエビを食べに行ってきました
9時前に自宅を出発、八代まで一般道を日奈久から高速(無料区間)を使い佐敷で降り
いつも立ち寄る「道の駅でこぽん」でサラ玉ちゃんなど新鮮野菜を調達し
車で10分ほどの初めて行く「芦北うたせ直売食堂 えび庵」へ
お隣は「計石温泉センター」海底から噴出している温泉を使っているとか・・・
(オジサンが温泉センターの受付のおばちゃんに聞いたそうです)
開店時間より早く着いたので周辺をブラブラ・・港には打たせ船
白い帆を張り青い海を滑る姿が白いドレスの「海の貴婦人」とも言われるらしい・・・
何度か遠くですが姿を見たことがありますがとても趣のある船で
観光打たせ船もあり5~6年前から乗ってみたいと思ってるけど実現していません。
さて、11時に一番乗りで入店(前払い制)カウンター席に座り・・・
10分ほどで運ばれてきたのは足赤えび天丼
平日と言うのに次々にお客さんが・・気がつくと半分ほどの席が埋まってました。
高級な足赤えびはめったに食べられませんが今日は特別(笑) 大満足でした
せっかく芦北まで来たので足を延ばし湯の児チェリーラインへ向かいました。
途中、津奈木温泉四季彩の駐車場に車を停め・・・
舞鶴城公園の展望所や重盤岩(ちょうはんがん)が目の前に見え
展望所にはつなぎ美術館からモノレールで行けます。
温泉館の展望露天風呂にもモノレールでいきますが・・・
今は営業しているのでしょうか?
駐車場周辺は満開の桜とモミジの新緑が青空に映え美しかったです。
さて、津奈木を後にし湯の児温泉経由で湯の児チェリーラインへ
途中、オジサンは道を勘違いしアクシデントもありながら(笑)
湯の児フィッシングパークを眼下に見て・・・
有料の桟橋はそこそこの釣り人がいましたが釣れるのかなぁ~?
狭い道を対向車に気をつけながら和田岬公園に到着
ここは夏に一度だけ来ましたが桜の時期が一番です
広い公園に満開の桜の下、お弁当を食べている家族連れが数組いました。
芦北方面
対岸には天草が直ぐ近くに見えます。
「こちら側にも桜があると良いのになあ~」とオジサン
湯の児チェリーロードは海側に桜があるのですが・・・
道幅が狭く停車場所は殆どないので助手席から青い海と桜を撮るには
水俣側から来た方良いと気がつきましたが既に遅し・・・
今回はチョッと失敗でしたネ~(笑)
さて、私の念願だった桜も見たので最後の〆は湯の鶴温泉へ
おれんじ鉄道沿線(サイクリングロード)にも桜並木
オジサンに馬鹿にされながらもつい写真を撮る私(笑)
長閑な石積みの棚田を眺め・・・
湯の鶴温泉は川沿いの鄙びた小さな温泉街で私は2019年5月に親友Gちゃんと一泊しました。
立ち寄り湯は15時からでしたが1時間半ほど早いのにご厚意で利用させていただきました。
オジサンも「湯の鶴温泉」がすっかり気に入ったようで
次は違う旅館をハシゴ立ち寄り湯も良いかもしれませんネ~
今日は翌日に所用があり残念ながら車中泊は出来ませんでしたが
自宅から往復172km、水俣までの高速のおかげで5時前には自宅に到着出来ました。
念願のエビを食べ、満開の桜花見三昧、〆の温泉まで・・・
今回のいきなりドライブのきっかけは東雲の空さんのブログのおかげ
ホント感謝です
鉄道の写真ばかりも飽きるでしょうから(笑)
チョッと小休止して芦北キャンカーお出掛けをUPします。
実はいつも訪問している東雲の空さんのブログ記事を見て我慢できず(笑)
今日、芦北までエビを食べに行ってきました
9時前に自宅を出発、八代まで一般道を日奈久から高速(無料区間)を使い佐敷で降り
いつも立ち寄る「道の駅でこぽん」でサラ玉ちゃんなど新鮮野菜を調達し
車で10分ほどの初めて行く「芦北うたせ直売食堂 えび庵」へ
お隣は「計石温泉センター」海底から噴出している温泉を使っているとか・・・
(オジサンが温泉センターの受付のおばちゃんに聞いたそうです)
開店時間より早く着いたので周辺をブラブラ・・港には打たせ船
白い帆を張り青い海を滑る姿が白いドレスの「海の貴婦人」とも言われるらしい・・・
何度か遠くですが姿を見たことがありますがとても趣のある船で
観光打たせ船もあり5~6年前から乗ってみたいと思ってるけど実現していません。
さて、11時に一番乗りで入店(前払い制)カウンター席に座り・・・
10分ほどで運ばれてきたのは足赤えび天丼
平日と言うのに次々にお客さんが・・気がつくと半分ほどの席が埋まってました。
高級な足赤えびはめったに食べられませんが今日は特別(笑) 大満足でした
せっかく芦北まで来たので足を延ばし湯の児チェリーラインへ向かいました。
途中、津奈木温泉四季彩の駐車場に車を停め・・・
舞鶴城公園の展望所や重盤岩(ちょうはんがん)が目の前に見え
展望所にはつなぎ美術館からモノレールで行けます。
温泉館の展望露天風呂にもモノレールでいきますが・・・
今は営業しているのでしょうか?
駐車場周辺は満開の桜とモミジの新緑が青空に映え美しかったです。
さて、津奈木を後にし湯の児温泉経由で湯の児チェリーラインへ
途中、オジサンは道を勘違いしアクシデントもありながら(笑)
湯の児フィッシングパークを眼下に見て・・・
有料の桟橋はそこそこの釣り人がいましたが釣れるのかなぁ~?
狭い道を対向車に気をつけながら和田岬公園に到着
ここは夏に一度だけ来ましたが桜の時期が一番です
広い公園に満開の桜の下、お弁当を食べている家族連れが数組いました。
芦北方面
対岸には天草が直ぐ近くに見えます。
「こちら側にも桜があると良いのになあ~」とオジサン
湯の児チェリーロードは海側に桜があるのですが・・・
道幅が狭く停車場所は殆どないので助手席から青い海と桜を撮るには
水俣側から来た方良いと気がつきましたが既に遅し・・・
今回はチョッと失敗でしたネ~(笑)
さて、私の念願だった桜も見たので最後の〆は湯の鶴温泉へ
おれんじ鉄道沿線(サイクリングロード)にも桜並木
オジサンに馬鹿にされながらもつい写真を撮る私(笑)
長閑な石積みの棚田を眺め・・・
湯の鶴温泉は川沿いの鄙びた小さな温泉街で私は2019年5月に親友Gちゃんと一泊しました。
おれんじ鉄道沿線の旅 ~湯の鶴温泉編~ - ~暮らしの中の小さな幸せ~
今日から6月数日前に九州南部も梅雨入りしましたが先日は今年初のムカデが我が家のリビングに出没ここ熊本ももうすぐ憂鬱な雨の季節がやってきます。...
おれんじ鉄道沿線の旅 ~湯の鶴温泉編~ - ~暮らしの中の小さな幸せ~
立ち寄り湯は15時からでしたが1時間半ほど早いのにご厚意で利用させていただきました。
オジサンも「湯の鶴温泉」がすっかり気に入ったようで
次は違う旅館をハシゴ立ち寄り湯も良いかもしれませんネ~
今日は翌日に所用があり残念ながら車中泊は出来ませんでしたが
自宅から往復172km、水俣までの高速のおかげで5時前には自宅に到着出来ました。
念願のエビを食べ、満開の桜花見三昧、〆の温泉まで・・・
今回のいきなりドライブのきっかけは東雲の空さんのブログのおかげ
ホント感謝です
もう、どれを取っても文句なしに素晴らしいですねぇ。
桜が満開、これに勝る景色もそうそうないかと。
一日で、しかもキャンカーで172キロ、お疲れ様でした。
もっともドライバーはご主人のようですが;。(笑)
またこんな景色を拝見したいものです。
早速行かれたんですね
美味しかった事でしょう
チェリーラインとか知りませんでした
アシアカ海老を
焼いたり蒸したり生とか
他の食べ方無いのでしょうか?
美味しいと思うんですが
あったら教えてください
今日は西原村一ノ峰二ノ峰の後
菜の花畑を見て
五ヶ瀬町シダレ桜を見て
さっき帰宅しました
運転好きのオジサンなので長距離も苦にならないのでありがたいです。
鉄道は1時間も乗ってると退屈するそうですけどネ(笑)
4年前の正月、長男が手に入れてくれた足赤エビを
開いてしゃぶしゃぶにして食べましたが奪い合いでした(笑)
頭は味噌汁のダシにして食べたら最高でした!
そうそう~
数年前、バボさんにご馳走になった塩焼きも美味しかったです。
足赤エビの旬は冬から春のようで・・・
「道の駅でこぽん」に冷凍したのがありますが
時期によっては活きた足赤エビもあったような?
五ケ瀬の枝垂れ桜はブログを拝見し毎年気になっていましたが
毎回、忘れてタイミングを逃していました。
確かライトアップもされてましたよネ?
明日から所用が続くので雨ですが今日にでも行ってみようかなぁ~