今日の熊本は最高気温25℃を超え夏日の晴天でした
夕方、地元のテレビニュースを見ると阿蘇中岳が再び噴火し
今朝は雲海も発生したとのことでした。
そして、予想通り(笑)阿蘇勤務のオジサンは「雲海見れたゾ~」と
カメラを手にご機嫌で帰って来ました
いつもの通勤経路である二重峠で雲海が見え
そのまま大観峰方面へ回り道し城山展望所から一の宮へ出勤したと
嬉しそうに報告するオジサンからカメラを受け取り
早速、PCに取り込み25枚の画像チェックし・・・
今年初のオジサンの阿蘇雲海写真のお披露目です(笑)
雲海の上に浮かんでいるのは雲ではなく噴煙だそうです。
野焼きが終わった外輪山の黒い山肌に雲海が映えます。
根子岳と外輪山 遠くには祖母でしょうか?
山の上に自転車の二人連れが見えますか?
何と羨ましい・・・最高の景色を見てるんだろうなぁ~
この辺はまだ厚い雲海に覆われて・・・
野焼きが終わり、焼残った木のシルエットが山肌に見えますか?
阿蘇中岳のの噴火が8時に再び始まりその直後でしょうか
噴煙は涅槃像の足元、西に向かって流れて・・・
白い雲海がより一層灰色の噴煙を際立たせ迫力があります。
ここ暫くは噴煙も少なく15日夜から停止していた阿蘇中岳の噴火
灰色の火山灰も目視でき再び活動が活発化したのでしょうか・・・
火山性微動の振幅も停止前よりやや大きくなっているそうで
なかなか自然の力は直ぐには収まってくれなさそうです。
今週末21日(土)は「阿蘇神社の火振り神事」
祝日も重なりきっと阿蘇も賑わうことでしょう
(今年は残念ながら行けませんが・・・)
4月5日(日)には阿蘇神社参道で「旅する蚤の市in阿蘇」も開催されます。
これだけでもオジサンのご機嫌を伺いながら上手く阿蘇へ誘導できると良いのですが・・・
さぁ~今年も楽しみがたくさんの春の阿蘇が待ってるゾ~
にほんブログ村
夕方、地元のテレビニュースを見ると阿蘇中岳が再び噴火し
今朝は雲海も発生したとのことでした。
そして、予想通り(笑)阿蘇勤務のオジサンは「雲海見れたゾ~」と
カメラを手にご機嫌で帰って来ました
いつもの通勤経路である二重峠で雲海が見え
そのまま大観峰方面へ回り道し城山展望所から一の宮へ出勤したと
嬉しそうに報告するオジサンからカメラを受け取り
早速、PCに取り込み25枚の画像チェックし・・・
今年初のオジサンの阿蘇雲海写真のお披露目です(笑)
雲海の上に浮かんでいるのは雲ではなく噴煙だそうです。
野焼きが終わった外輪山の黒い山肌に雲海が映えます。
根子岳と外輪山 遠くには祖母でしょうか?
山の上に自転車の二人連れが見えますか?
何と羨ましい・・・最高の景色を見てるんだろうなぁ~
この辺はまだ厚い雲海に覆われて・・・
野焼きが終わり、焼残った木のシルエットが山肌に見えますか?
阿蘇中岳のの噴火が8時に再び始まりその直後でしょうか
噴煙は涅槃像の足元、西に向かって流れて・・・
白い雲海がより一層灰色の噴煙を際立たせ迫力があります。
ここ暫くは噴煙も少なく15日夜から停止していた阿蘇中岳の噴火
灰色の火山灰も目視でき再び活動が活発化したのでしょうか・・・
火山性微動の振幅も停止前よりやや大きくなっているそうで
なかなか自然の力は直ぐには収まってくれなさそうです。
今週末21日(土)は「阿蘇神社の火振り神事」
祝日も重なりきっと阿蘇も賑わうことでしょう
(今年は残念ながら行けませんが・・・)
4月5日(日)には阿蘇神社参道で「旅する蚤の市in阿蘇」も開催されます。
これだけでもオジサンのご機嫌を伺いながら上手く阿蘇へ誘導できると良いのですが・・・
さぁ~今年も楽しみがたくさんの春の阿蘇が待ってるゾ~
にほんブログ村
中岳の噴煙も見えて、ナカナカの迫力!
野焼きとのコントラストもイイですね。
自転車の二人もすごい。 わたしゃとても自転車では行こうとは思いません。 (笑)
毎日、阿蘇長距離通勤のオジサンへの
自然からのご褒美です