~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

梅雨の晴れ間に海へ・・・

2021年06月05日 | キャンピングカー
梅雨の晴れ間に気になる作業を済ませた5月30日(日)午後
頑張ったご褒美に釣りをするため天草に向けキャンカー出動しました
実は気ままな一人出動予定のオジサンでしたが・・・
「口出ししない、邪魔をしない」約束で同行することにしました(笑)
天草に向かう下りの道路はスイスイでしたが上りは行楽帰りの車でそこそこの渋滞
殆どが県内ナンバーでコロナ禍の中でも皆さんドライブくらいは行きたいでしょうネ~

いつもスーパーで食料調達し温泉でさっぱりし夕方6時過ぎいつもの港へ到着

日曜日の夕方でもあり釣り人もゼロで聞こえるのはトンビの声だけ

スーパーで調達した総菜のみの夕食

今回は自宅から何も用意せず、取り皿も使わず片付けも無しの超楽チン(笑)
私は今回釣りはせずゆっくりするのが目的なのでキャンカー内でまったり・・・
日没後から夜10時頃までアジゴ釣りをしたオジサンでしたが
アジゴはまだ小さく35匹ほど・・でも、ストレス発散にはなったようです。

今回は夜釣りの人も無く静かで爆睡、翌朝4時半過ぎ船の出港する音で起床


5時半過ぎには近くのえびすビーチに移動し・・・

誰もいない海岸でオジサンは朝食前のキス釣りを始めました。
私は海水浴場の階段でお湯を沸かし、持参したと即席みそ汁で朝食準備

キャンカーの中も良いけれど、たまにはこんな朝食も良いかも?
食後、オジサンは釣りの続き・・・私はコーヒーを淹れゆっくり・・・
残念ながらキスは釣れませんでしたが贅沢な朝のひと時でした。

7時過ぎ、えびすビーチを後にし久しぶりに龍ヶ岳~姫戸経由で帰ることにしました。
姫戸集落手前で穏やかな入江を見つけ寄り道すると「諏訪海水浴場」でした。
浜辺に行く手前にキャンプ場もあったので散策

オートキャンプ場ではありませんが林の中にテントが2張り
キャンプ場の隣には諏訪神社があり・・・

参道がキャンプ場を横切り海に続いてる?

キャンプ利用者でしょうかハンモックで寝ていました(笑)

先に海岸にキス釣りに行ったオジサンを追いかけ・・・

ずっと穏やかな入江が続いています。

堤防には釣り客が4~5名いましたが釣れてる様子はありません(笑)


海岸で釣っていた男女も・・・

もちろんオジサンも全くアタリもないようです(笑)

座り心地の良さそうな流木に腰掛けのんびりし・・・


可愛い声の黄色い鳥が群れていたので追いかけましたが逃げられ
やっと撮れた写真もピンボケ(笑)

太い口ばしと羽根の一部が黄色い鳥はカワラヒワかな?


トイレなどの設備は古そうですが・・・
この時期、人がいない穏やかな入江はのんびりできそうです。

30分ほど海岸を散策し良い運動をした後は気になっていた場所へ向かいました。
海水浴場から国道266号を5kmほど走ると左手に「永目神社のアコウの木」


全体は写せないので大きさが判らないでしょうが・・・

西平椿公園のアコウ(ラピュタの木)は約20mなので高さは小さく感じますが
幹回り約11.2m 樹高約15m 樹齢約300年 全国で3番目の大きさだそうです。


境内を這う大きな根に生命力を感じパワーをもらった感じです。

さて、結局キスは1匹も釣れてないオジサン
10時半前、最後のチャンスと帰り道にある大矢野の宮津海遊公園へ到着

昼食をはさみ1時間ほどで3匹はget出来ました(笑)
お昼は徒歩1分のマルケイ食堂で海を見ながら・・・

これなら密の心配なし、10食限定の日替わり定食(770円)美味しかった~

そして、最後は住吉神社のアジサイの偵察に・・・



まだ、蕾もあるので暫くは楽しめそうですネ~

14時前には帰宅し・・・
キャンカーの片付けや給水タンクなど掃除を済ませ次の出動準備
梅雨の晴れ間、1日半でしたが充実のキャンカー出動で
また明日から頑張ろうとヤル気が出てきたオジサンと私

まだまだコロナ禍の中、以前のように出掛けることは出来ませんが
三密を避け、工夫しながらストレス発散をしていきたいものですネ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご同様で (kattiiママ)
2021-06-06 13:27:21
ウチのオジサンも最近は大きな釣果は無く
いつも持て余していた魚の冷凍も在庫ゼロに
なりました。
中途半端な時期なのかもしれませんね。
あこうの樹はこちらでは見られないもの、
天草半島の道の駅で見て存在感と迫力に
圧倒されました。
いくつも釣りポイントがあって天草はいい
ですね。
返信する
kattiiママさんへ (taka)
2021-06-06 20:50:44
毎回爆釣の釣り師とうさんでも釣れない時があるのですネ~
釣りポイントはあっても腕がないと釣れないオジサンです(笑)

アコウは天草各地に自生してますが今まで気にせず素通りでした。
歳を重ねたせいか観光地より日常の中の自然が目に留まり
心落ち着いたりパワーをもらうようになっています。
返信する
オッギーノです。 (オッギーノ)
2021-06-08 21:35:35
コロナ過で、なかなかお出かけ出来ずに
ストレスが溜まって来てますが、
キャンカー使って、良いリフレッシュが
出来ましたね!
我家も、何処か行きたいな!!(笑)
返信する
オッギーノさんへ (taka)
2021-06-09 19:10:15
コメントが前後してスミマセンm(__)m
コロナでも家でやる事(外作業)は色々あって退屈はしませんが
やはりリフレッシュに外出はしたいですからネ~
キャンカーで観光地でないなら人に会うことは殆ど無し
佐賀はワクチン接種も感染者数も九州の中で優等生
キャンカーで県内なら大丈夫ですョ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。