先日、美里町の「道の駅 佐俣の湯」の物産館で野菜を調達した時に気になるモノを見つけました。
えごまの実とローゼル

親切にクックパッドのレシピも一緒に置いてありました。
えごまの実は醤油漬けに・・・

ローゼルは塩漬けとジャムを作ることにしました。

60個ほどのローゼルを一つづつ切込みを入れ種を取り・・・・

手間はかかりますが・・・こんな作業が大好きな私
正味は少しになりました(笑)

20個ほどは塩漬け用にして刻みジップロックに入れ塩をふり
冷蔵庫に入れると翌日には食べれます。
40個ほどはジャムに・・・
そのまま同量の水を入れ火にかけ煮詰めると鮮やかな色になり
とろみが出てくるのがとても不思議でした。

ローゼルの半分の量のグラニュー糖を入れ焦げないようかき混ぜ煮て
最後にレモン汁を少々入れ完成!!

ジャムはヨーグルトに入れて食べましたが特別な香りや味もせず普通に美味しかったです。
リンゴを入れてジャムにすると美味しいそうなのでいつか挑戦してみたいです。
塩漬けはカリカリとしておにぎりにすると美味しいらしいですが・・・
翌日の夕食に少し食べてみましたがチョッと糸を引く感じですが
色と食感はカリカリ梅みたいかな?
そうそう~道の駅で渋柿があったので今年2回目の干し柿を作ろうと購入しましたョ~
小さ目の柿が44個で800円でした。

今回は柿のヘタがキレイに切ってあり剥きやすかったですが・・・

見た目は良かったけど剥いたら黒い斑点があるのが多かったようで
前回購入した渋柿の方少し高かったのですがキレイでした。
こればかりは剥いてみないとわかりませんからネ~
そして・・・一週間前に作った干し柿は食べ頃になりました。

味見をして残りは全て冷凍しました。
オジサンは渋柿を見ると買わずにいられないように(笑)
珍しいモノ、季節のモノを見ると買わずにいられない私😁
季節の果物で甘さ控えめのジャムを作るのも好きで
もう何年も市販のジャムは食べていません。
そろそろ・・・リンゴジャムも作ろうかなぁ~
根っからの食いしん坊には秋は悩ましい季節です😋