昨日の修理は先日から修理させていただいているロレックスのケーシングから開始です。
エクスプローラー1とデイデイトを2点です。
分解掃除で神経を使う箇所で、慎重に慎重に結構時間をかけて仕上げました。
今日平置きの状態で問題なく動いているのでワインダーに掛ける予定です。
次はダンヒルのバンドの修理です。

ピンが折れてかなくなっていて、ピンのあわせをしました。
思った以上に細いピンで留まっています。
年数が経つと気をつけたほうがいいかと思いました。
最後はロレックスのコンビの紳士物のチューブ、竜頭の修理です。
チューブが竜頭に入ったまま折れていました。





初めての修理です。
今までは竜頭に引っ付いてチューブが上がっているものやチューブ、巻き芯一緒に折れてしまっているのは修理させていただきましたが、
今回は巻き芯は折れていなのにチューブが折れていました。
竜頭は交換すればいいのですが、ケースに残っているチューブの胴体部分を抜く作業に時間がかかってしまいました。
通常はまわして取るのですが、固まった状態でなかなかネジが戻らず結局削ることになりました。
慎重にねじ山を壊さないように削っていき最終は残っている金属片を取り出して新しいチューブを入れました。
今日機械の点検をしてケーシングの予定です。
エクスプローラー1とデイデイトを2点です。
分解掃除で神経を使う箇所で、慎重に慎重に結構時間をかけて仕上げました。
今日平置きの状態で問題なく動いているのでワインダーに掛ける予定です。
次はダンヒルのバンドの修理です。

ピンが折れてかなくなっていて、ピンのあわせをしました。
思った以上に細いピンで留まっています。
年数が経つと気をつけたほうがいいかと思いました。
最後はロレックスのコンビの紳士物のチューブ、竜頭の修理です。
チューブが竜頭に入ったまま折れていました。





初めての修理です。
今までは竜頭に引っ付いてチューブが上がっているものやチューブ、巻き芯一緒に折れてしまっているのは修理させていただきましたが、
今回は巻き芯は折れていなのにチューブが折れていました。
竜頭は交換すればいいのですが、ケースに残っているチューブの胴体部分を抜く作業に時間がかかってしまいました。
通常はまわして取るのですが、固まった状態でなかなかネジが戻らず結局削ることになりました。
慎重にねじ山を壊さないように削っていき最終は残っている金属片を取り出して新しいチューブを入れました。
今日機械の点検をしてケーシングの予定です。