昨日はY様からのお預かりのグランドセイコーの自動巻きから修理開始です。
昨年一度分解掃除をさせていただいたのですが、少し早くなるということでお預かりしました。








調整では対応できなかったので再度分解して原因を探しました。
テンプの受け石が小さくもしかしたら油の量が多かったのかもしれません。
コハゼ部分の穴が大きくなっている部分も少し寄せて形を整えました。

手巻きのときに引っかかるの感じもなくなりました。
再度洗浄後調整も問題なく出来上がりました。
次はM様からのお預かりのブルガリの自動巻きです。



分解掃除、バンドの修理を依頼されました。
機械自体に問題は無く少し遅れの状態でした。
洗浄後部品を点検してから組み上げました。
タイミング調整も順調です。
しばらく実測での点検をする予定です。
最後はロレックスのカレンダーの不具合修理です。



機械を取り出して文字盤を外してみると、カレンダーの内側の山と送りのレバーが完全に噛んだ状態でした。
傷が大きくならないようにカレンダー盤を外して少し修正をして組み直しました。
昨年一度分解掃除をさせていただいたのですが、少し早くなるということでお預かりしました。








調整では対応できなかったので再度分解して原因を探しました。
テンプの受け石が小さくもしかしたら油の量が多かったのかもしれません。
コハゼ部分の穴が大きくなっている部分も少し寄せて形を整えました。

手巻きのときに引っかかるの感じもなくなりました。
再度洗浄後調整も問題なく出来上がりました。
次はM様からのお預かりのブルガリの自動巻きです。



分解掃除、バンドの修理を依頼されました。
機械自体に問題は無く少し遅れの状態でした。
洗浄後部品を点検してから組み上げました。
タイミング調整も順調です。
しばらく実測での点検をする予定です。
最後はロレックスのカレンダーの不具合修理です。



機械を取り出して文字盤を外してみると、カレンダーの内側の山と送りのレバーが完全に噛んだ状態でした。
傷が大きくならないようにカレンダー盤を外して少し修正をして組み直しました。