少し前からの修理させていただいた時計で順調に動いているものを順番にケーシングしていきました。
ロンジン、ロレックス、ラドーと・・・。
昔のグランドセイコーの分解掃除をしようと思ったのですが、急ぎの修理があり先にさせていただきました。
スイス製のETA社の機械が入っている時計です。
時計が動かず修理を依頼されました。
ゼンマイの力が強い時計なのですが、ザラ回しの時点で歯車が回らないの状態でした。
分解して点検すると秒針の付く歯車の歯に接着剤が付着していました。
あと毛ボコリも少し中に入っていました。
特殊な長さの歯車なので慎重に外して洗浄後組み上げました。
この形のインカブロックバネはなかなかうまく入らない事があり何度か失敗した記憶がありました。
最近このバネを入れる工具を見つけました。
ストレスなく収まり「やっぱり工具は大切やな」と思いました。
今日の修理残業ではグランドセイコーから始める予定です
ロンジン、ロレックス、ラドーと・・・。
昔のグランドセイコーの分解掃除をしようと思ったのですが、急ぎの修理があり先にさせていただきました。
スイス製のETA社の機械が入っている時計です。
時計が動かず修理を依頼されました。
ゼンマイの力が強い時計なのですが、ザラ回しの時点で歯車が回らないの状態でした。
分解して点検すると秒針の付く歯車の歯に接着剤が付着していました。
あと毛ボコリも少し中に入っていました。
特殊な長さの歯車なので慎重に外して洗浄後組み上げました。
この形のインカブロックバネはなかなかうまく入らない事があり何度か失敗した記憶がありました。
最近このバネを入れる工具を見つけました。
ストレスなく収まり「やっぱり工具は大切やな」と思いました。
今日の修理残業ではグランドセイコーから始める予定です